16年間有休もとらず、ほとんど残業、早朝出勤!建築関係はそんなものだと思ってました。
土日祝出勤もしたり接待でゴルフ行ったり…男の人って大変だし、主人の事を尊敬してます!ところが去年6月から体調をくずし、今までできてた事ができなくなり、うつ病と診断されて一年過ぎました。傷病手当てを支給してもらって休養中ですが、まだ仕事場に復帰する自信がないようです!年内で支給が終わってしまいます。復帰がまだできないと、退職するしかないのかないのかと思います、会社側も、いつまでも待ってはくれませんよね!?失業保険もらいながら療養するのか先が不安です。うつ病は、どうすれば治ったとかも、わかりませんし(泣)会社やめて転職したら、いい方向へ向かうか悪い方向へ行くかもわかりません。経験された方、アドバイスお願いします!
私の体験談です。

11年前に看護師になり、働いていました。
7年前に、うつ病と診断され、一度、正社員を離れて、パートで気楽に一年をすごしました。
その一年の間に、違う職場も紹介などで行ってみましたが、少し働くと、気が滅入り、パニックになり、朝がくるのが怖くなり、出社拒否状態になりました。

自信もなくなり、このまま良くならないのか、まわりに何と思われているのか、マイナス思考の固まりでした。

しかし、ゆっくりできたこともあり、状態が落ち着き、一度は薬もやめることができました。

その後、3年で再発。
薬も始まりました。

またまた転職し、環境を変えて、3つめの職場。

いまは、落ち着き、薬を減らしていってる段階です。
うつって、体の病気じゃないし、見えないものだから、判断しずらいと思います。
ご主人も、奥さまもお辛いですね。
私は、環境を変えるのって大事な気がします。
周りの理解も薬です。
自分が気持ちが楽な環境でいることが、治療じゃないかな?と思います。

わかりにくい文章ですみません。
現在妊娠3カ月で無職です。妊娠中~出産後の収入について質問です。文にまとまりがなくなってしまうため箇条書きで失礼します。
・5月上旬に妊娠以外の理由で退職(自己都合)。
・6月から職業訓練校に通おうと思っていた矢先、5月下旬に妊娠発覚。
・つわりが最初の方からあり職業訓練校は辞退

・旦那の収入は毎月手取り13万円ほど。年収でも190万円。

・失業保険の受給延長の申請をしようと思ったがその期間収入ゼロになってしまうため延長申請はしない。
・失業保険をできるだけ早くもらえるように現在受給待ち。(9月14日から支給予定)

・産前6週~産後8週は受給できないため結局受給期間の延長を申請予定(ハローワークの方と相談済み)


旦那は母子のことを気遣い妊娠中は働かないでいて欲しいと言っています。
その気遣いは嬉しいことですが上記のとおりお金がないのは旦那も私も承知です。



このような場合、何か失業保険を受給する以外に収入を得られる手立てはあるのでしょうか?
特に産前後の最低14週の無収入を補える手立て(収入でなくても)あるのでしょうか?
チャットレディやアフェリエイトなどの副業は全くやるつもりがありません。というよりそれほどの技術がありません。

無知、そして甘えた考えで申し訳ありません。
知恵をお貸しください。



※さらに甘えたことを追記です。
「金がないなら子供なんてつくるな!」「無計画な妊娠をするべきではない」等のご意見はご遠慮願います。
旦那や両親・義両親ともども子供ができたことに不安はありますが嬉しさのほうが大きいので、叱責はしないでいただきたいのです。
子供はさずかりものですし、両親に祝福されて生まれる命であることは喜ばしいことです。

しばらくご両親にでもお金を借りておいて、働けるようになったら返済するのがよいかと思われます。

チャットレディなどのいかがわしい仕事をしない選択をされたのは正解だと思います。
64歳母 傷病手当金を受給中に退職→失業保険→年金 損せずに上手に受け取るには・・・。
64歳1ヶ月の母が今年の1月から傷病手当金を受給しています。今月いっぱいで退職することになりました。母の会社は65歳で定年です。

失業保険の受給期間延長の申請をする予定です。
①病気が治ってから失業保険を受給するにあたって、64歳で受給するのと、65歳で受給するのでは大きな違いがあるのでしょうか?
②失業保険と年金の併給はされるのでしょうか?
③傷病手当金支給日額は2800円でとても少ないです。失業保険の基本手当日額もこのぐらいなのでしょうか?

よろしくお願いします。
(1)64歳で退職されるので、変わりありません。
(2)65歳からは年金の額は調整されません。
(3)傷病手当金の額は報酬日額の3分の2。2800円であれば報酬日額は4200円。標準報酬月額は×30なので、126000円。
お母様の月収(総支給額)は122,000円~130,000円程度では。
雇用保険の基本手当日額は=離職前の6ヶ月間(賃金支払基礎日数が11日以上の月)の給料額の合計÷180になりますので、傷病手当金の額よりは高いはずです。

ただし、雇用保険は働ける事が前提ですし、傷病手当金は働けないことが前提ですから、どちらを選ぶかという選択肢はないはずです。
4月より加入の失業保険ってもらえますか?
1月に入社し4月より社会保険に加入となりましたが、「うつ病」を発症し現在10月より休職中です(傷病手当金は申請中です)。先ほど会社より、「休職は3か月のみとし、その後は退職してほしい」との連絡を受けました。まだ、病気のほうも治っておらず
就職も難しいと思います。中2と小6の子供もいるので、失業保険をいただきたいのですが、可能でしょうか?真剣に悩んでいます。どなたか教えて下さい。
雇用保険の失業給付です。
加入期間が書いてないので回答は難しいのですが、たとえ受給できたとしても真剣に悩むに値する金額にはなりません。
別なことに向きあうべきだと思います。
関連する情報

一覧

ホーム