扶養について
私は先月まで失業保険を受給されていて、今月から働き始めました
妻は、派遣会社で働いていますが、単発で今月のみの仕事です
来月からは未定
働き始めた会社に妻を扶養に
したいと申し出たら、妻の雇い主に給料の払込証明をもらうように言われました
一応、私の会社には妻は今月のみの
仕事で、来月からは無職と伝えたのですが、妻の会社から払込証明をもらわないといけないのでしょうか?
もしくは、来月妻が無職になってから申請した方が面倒臭くないのでしょうか?
ちなみに妻は単発の仕事が多く、年間所得も100万を超えない見込みです
無知で申し訳ないですが、回答お願いします
私は先月まで失業保険を受給されていて、今月から働き始めました
妻は、派遣会社で働いていますが、単発で今月のみの仕事です
来月からは未定
働き始めた会社に妻を扶養に
したいと申し出たら、妻の雇い主に給料の払込証明をもらうように言われました
一応、私の会社には妻は今月のみの
仕事で、来月からは無職と伝えたのですが、妻の会社から払込証明をもらわないといけないのでしょうか?
もしくは、来月妻が無職になってから申請した方が面倒臭くないのでしょうか?
ちなみに妻は単発の仕事が多く、年間所得も100万を超えない見込みです
無知で申し訳ないですが、回答お願いします
あなたの会社が加入をしておられます健康保険組合の扶養認定の基準なのでやはり所得証明を貰われて提出なさる方が良いでしょう。
いま、証明を提出されれば今月から扶養になれるかと思われます。
その時に、派遣契約期間をきちんと記入して頂けば1カ月のみの仕事だと言うことが明確に証明されます。
ちなみの健康保険組合は、月にして108000円を超えているかどうかをチェックしているのですから、今後108000円の月が2カ月、3か月継続した場合には、扶養から外れる手続きをなさることになるかと思われます。
いま、証明を提出されれば今月から扶養になれるかと思われます。
その時に、派遣契約期間をきちんと記入して頂けば1カ月のみの仕事だと言うことが明確に証明されます。
ちなみの健康保険組合は、月にして108000円を超えているかどうかをチェックしているのですから、今後108000円の月が2カ月、3か月継続した場合には、扶養から外れる手続きをなさることになるかと思われます。
(仮に)12月末日で退職をすると、
来年の1月の6日(日)くらいまでは、
どこの会社も大体、
休みに入ってるので、
その間就職活動が出来なくて、
自分が暇になるので、
1月末日で退職しようかと考えたのですが、
良く考えたら、
懲戒免職だろうが自己退職であろうが、
次の仕事が見つかるまでは、
失業保険がもらえるのですよね?
(1年半、雇用保険は入ってます)
それなら、
1月末日で退職にしなくても、
12月末日で退職にしても、
結局は同じですか?
大して変わらないなら、
出来るだけ早く辞めたいのですが・・・・・・・・
(ちなみに、
月給は手取り20万円くらいです)
皆さんなら、
どっちを選択しますか?
来年の1月の6日(日)くらいまでは、
どこの会社も大体、
休みに入ってるので、
その間就職活動が出来なくて、
自分が暇になるので、
1月末日で退職しようかと考えたのですが、
良く考えたら、
懲戒免職だろうが自己退職であろうが、
次の仕事が見つかるまでは、
失業保険がもらえるのですよね?
(1年半、雇用保険は入ってます)
それなら、
1月末日で退職にしなくても、
12月末日で退職にしても、
結局は同じですか?
大して変わらないなら、
出来るだけ早く辞めたいのですが・・・・・・・・
(ちなみに、
月給は手取り20万円くらいです)
皆さんなら、
どっちを選択しますか?
雇用保険の給付を受けることだけしか頭に無いようですが、給付額はたかが知れています。
多分、給付が終わるのは7ヵ月後です、終わるまで就職しないなら、
国民健康保険料や国民年金保険料や住民税で食費もまともに出ませんよ。
再就職先のめどをつけてからの退職のほうがいいですよ。
会社を辞めたいと思っているのなら、なるべく遅く退職して早めに就職をするのが正解。
会社勤めなんか楽しくないと思ってる人は大勢います、収入が第一です、お金がないと会社勤めより惨めになります。
多分、給付が終わるのは7ヵ月後です、終わるまで就職しないなら、
国民健康保険料や国民年金保険料や住民税で食費もまともに出ませんよ。
再就職先のめどをつけてからの退職のほうがいいですよ。
会社を辞めたいと思っているのなら、なるべく遅く退職して早めに就職をするのが正解。
会社勤めなんか楽しくないと思ってる人は大勢います、収入が第一です、お金がないと会社勤めより惨めになります。
パート(扶養内)での失業保険の給付について
先週、会社都合でパートを退職しました。
勤務期間はちょうど一年、週3回一日3~5時間ほどで月収が40000円程度でした。
この場合に失業保険を申請したとして、失業保険は給付されるのでしょうか?
会社都合だと待機期間なしで給付されるのはパートでも同じでしょうか?
突然の解雇だったので少しでも給付されるのでしたら申請したいと思うのですが…。
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
先週、会社都合でパートを退職しました。
勤務期間はちょうど一年、週3回一日3~5時間ほどで月収が40000円程度でした。
この場合に失業保険を申請したとして、失業保険は給付されるのでしょうか?
会社都合だと待機期間なしで給付されるのはパートでも同じでしょうか?
突然の解雇だったので少しでも給付されるのでしたら申請したいと思うのですが…。
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
週20時間未満の契約は 雇用保険に加入できないので
入っていない可能性が高いです
加入していたら、給与明細に記載されるはずです。
あと、退職時に離職票の説明があるかと思います。
入っていない可能性が高いです
加入していたら、給与明細に記載されるはずです。
あと、退職時に離職票の説明があるかと思います。
できちゃった結婚 今後のお金の心配
20代後半に差し掛かっているのに、妊娠が素直に喜べません。
8月に妊娠が分かり、あまりにも悪阻がひどく9月に会社を退社しました。大学を
卒業してから2年間半勤めました。彼氏も両家の両親も結婚・出産には賛成してく
れています。
彼氏は10歳以上年上で、付き合って10ヵ月程になります。
彼氏は会社勤めではなく、ひとりで個人事業をしており、年収はよくわかりませ
んが、不景気もありどうもお金がないようです。
私の貯金や失業保険を当てにしたり、年金も払えず延期した年がある等。
籍を入れてからは私の年金、健康保険を彼氏に負担してもらう予定ですが、年金
を延長されたり、妊娠をしているので、健康保険の滞納は御法度です。彼氏には
支払えなくなったらいつでも言ってと伝えたところ、わかったの一言でなんだか
ますます不安になりました。
私は働いていた時の貯金があるので、当分の生活費や出産準備費はなんとかなり
ますが、産後、すぐに仕事が見つかるのかと思うと不安でしょうがないです。
また赤ちゃんにもお金がかかるだろうし、今後の生活が不安で不安でしかたがな
いです。
貧乏でも旦那を支え、夫婦ともども協力していかなければならないのは、承知し
ています。
彼氏の年収も知らず、計画的に妊娠しなかった自分にも落ち度はあったとわかっ
ています。
できちゃった結婚の方にお伺いします。妊娠、いざ結婚となると、現実的にお金
の心配はなかったですか?どの様にやりくりをされていますか。
最悪の場合、籍は入れずに、社会人として最低ですが親のいる自分の実家で、仕
事が見つかるまでは世話になろうかとも考えています。
20代後半に差し掛かっているのに、妊娠が素直に喜べません。
8月に妊娠が分かり、あまりにも悪阻がひどく9月に会社を退社しました。大学を
卒業してから2年間半勤めました。彼氏も両家の両親も結婚・出産には賛成してく
れています。
彼氏は10歳以上年上で、付き合って10ヵ月程になります。
彼氏は会社勤めではなく、ひとりで個人事業をしており、年収はよくわかりませ
んが、不景気もありどうもお金がないようです。
私の貯金や失業保険を当てにしたり、年金も払えず延期した年がある等。
籍を入れてからは私の年金、健康保険を彼氏に負担してもらう予定ですが、年金
を延長されたり、妊娠をしているので、健康保険の滞納は御法度です。彼氏には
支払えなくなったらいつでも言ってと伝えたところ、わかったの一言でなんだか
ますます不安になりました。
私は働いていた時の貯金があるので、当分の生活費や出産準備費はなんとかなり
ますが、産後、すぐに仕事が見つかるのかと思うと不安でしょうがないです。
また赤ちゃんにもお金がかかるだろうし、今後の生活が不安で不安でしかたがな
いです。
貧乏でも旦那を支え、夫婦ともども協力していかなければならないのは、承知し
ています。
彼氏の年収も知らず、計画的に妊娠しなかった自分にも落ち度はあったとわかっ
ています。
できちゃった結婚の方にお伺いします。妊娠、いざ結婚となると、現実的にお金
の心配はなかったですか?どの様にやりくりをされていますか。
最悪の場合、籍は入れずに、社会人として最低ですが親のいる自分の実家で、仕
事が見つかるまでは世話になろうかとも考えています。
出来ちゃった婚ではないですけど、夫の収入に不安を抱える、赤ちゃん持ちの妻です
お金の不安を抱えながらの妊娠生活は辛いですね。凄いストレスになるの、わかります。
読む限り、内情は理解していないけど、不安で、想像が膨らんでまた不安になっているように見えます。
年収のことも聞けていないし、本当は生活できるだけの収入があるかもしれない、でも聞いてない。っていうところが。
年金を延期したことはちょっと分かりませんが、相手の失業保険を当てにするのは、ありえると思います。
私も育休手当、しっかり生活費ですよ。それも家庭の収入。だんなさんの収入だけと考えているから失業手当をあてにされるのが嫌なんじゃないか?と思いましたが、所帯をもつと、収入もお互いが協力しなくちゃ。私なら失業手当も子どもの貯金や家計に回しますし、それは当然だと思いますがいかがですか?
まずは信頼してみてはどうでしょうか?夫婦もそこから始まると思います。
生活を共にすれば食費などのお金も必要。一月にこれだけいるから、とお金の話もちゃんとしたほうがいいですよ。
払えないだろうから、親の世話に・・・はよくないです。
実は相手に生活力あるのに、籍もいれずシングルマザーになるなんて、変でしょ。
妊娠しているときはいろんなことを暗く考えて落ち込むもんです(ホルモンのバランスも崩れるので)明るい事を考えられるように努力してみてください。
赤ちゃんが生まれたら、なんでも頑張れそうなくらい気力がわいてきますよ、かわいいから。
ご実家が頼れるなら預けてパートに出ましょう。頑張れますから大丈夫。
一緒に住んで頼ってしまったら、あなたが甘えすぎて、きっと抜け出せなくなると思います。
お金の不安を抱えながらの妊娠生活は辛いですね。凄いストレスになるの、わかります。
読む限り、内情は理解していないけど、不安で、想像が膨らんでまた不安になっているように見えます。
年収のことも聞けていないし、本当は生活できるだけの収入があるかもしれない、でも聞いてない。っていうところが。
年金を延期したことはちょっと分かりませんが、相手の失業保険を当てにするのは、ありえると思います。
私も育休手当、しっかり生活費ですよ。それも家庭の収入。だんなさんの収入だけと考えているから失業手当をあてにされるのが嫌なんじゃないか?と思いましたが、所帯をもつと、収入もお互いが協力しなくちゃ。私なら失業手当も子どもの貯金や家計に回しますし、それは当然だと思いますがいかがですか?
まずは信頼してみてはどうでしょうか?夫婦もそこから始まると思います。
生活を共にすれば食費などのお金も必要。一月にこれだけいるから、とお金の話もちゃんとしたほうがいいですよ。
払えないだろうから、親の世話に・・・はよくないです。
実は相手に生活力あるのに、籍もいれずシングルマザーになるなんて、変でしょ。
妊娠しているときはいろんなことを暗く考えて落ち込むもんです(ホルモンのバランスも崩れるので)明るい事を考えられるように努力してみてください。
赤ちゃんが生まれたら、なんでも頑張れそうなくらい気力がわいてきますよ、かわいいから。
ご実家が頼れるなら預けてパートに出ましょう。頑張れますから大丈夫。
一緒に住んで頼ってしまったら、あなたが甘えすぎて、きっと抜け出せなくなると思います。
初めてのご質問です。
私3月までで正社員を退職し
今月からはパートを探す予定です。
ですので今月からは旦那の社会保険の扶養に入ります。旦那の健康保険は
保険番号01から始まる社会保険で
す。そしてどの方法ができるだけ一番お金を貰えるのかを
ずっと考えております。
たとえば
①私の今後のパートは
所得税の扶養内の103万以内に
今年はおさえる。
となると、今年は3月まで
正社員で働いていたのでその分の
収入がすでに57万円あるので
103万から57万円を引いて今年は
あと46万円しかかせげないとなります。月に5万円程度しかかせげない。
②私の年収を120万ぐらいに抑え
所得税特別控除をうける。
103万ぐらいまでに抑えたほうが
かなり所得税は安くなるのでしょうか?というか今年の3ヵ月の正社員の間に毎月所得税は引かれておりましたがそこんとこもどーなるんでしょうか。
③失業保険をもらう。
私できるだけ早く働きたい意識がありますので
自己退職なので給付までの3ヵ月は待てません。
すぐにパートをしたとしても失業保険は平行してもらえると聞いたことがありますが
パートはいつ始めたものが
適用なんでしょうか。
ハローワークからの紹介のものでないといけないのでしょうか。
それは旦那の扶養内でも可能なんでしょうか?会社によって違うのでしょうか。失業保険も収入に入ると聞いたことがあるのでパートと失業保険とで
130万越えると健康保険は
扶養ではなくなるとの判断でしょうか。
④就職祝い金をいただく。
就職祝い金とはハローワークにご紹介頂いた仕事でないといけないんでしょうか。
時期はいつ頃からし始めたパートに該当するのでしょうか。
祝い金は向こう1年働くとゆう条件があるようですが
祝い金をもらって1年働けなかったら
どうなるのでしょうか。
初歩的な質問で大変すみません。
何番が一番お金的に
手元に入るのでしょうか。
私3月までで正社員を退職し
今月からはパートを探す予定です。
ですので今月からは旦那の社会保険の扶養に入ります。旦那の健康保険は
保険番号01から始まる社会保険で
す。そしてどの方法ができるだけ一番お金を貰えるのかを
ずっと考えております。
たとえば
①私の今後のパートは
所得税の扶養内の103万以内に
今年はおさえる。
となると、今年は3月まで
正社員で働いていたのでその分の
収入がすでに57万円あるので
103万から57万円を引いて今年は
あと46万円しかかせげないとなります。月に5万円程度しかかせげない。
②私の年収を120万ぐらいに抑え
所得税特別控除をうける。
103万ぐらいまでに抑えたほうが
かなり所得税は安くなるのでしょうか?というか今年の3ヵ月の正社員の間に毎月所得税は引かれておりましたがそこんとこもどーなるんでしょうか。
③失業保険をもらう。
私できるだけ早く働きたい意識がありますので
自己退職なので給付までの3ヵ月は待てません。
すぐにパートをしたとしても失業保険は平行してもらえると聞いたことがありますが
パートはいつ始めたものが
適用なんでしょうか。
ハローワークからの紹介のものでないといけないのでしょうか。
それは旦那の扶養内でも可能なんでしょうか?会社によって違うのでしょうか。失業保険も収入に入ると聞いたことがあるのでパートと失業保険とで
130万越えると健康保険は
扶養ではなくなるとの判断でしょうか。
④就職祝い金をいただく。
就職祝い金とはハローワークにご紹介頂いた仕事でないといけないんでしょうか。
時期はいつ頃からし始めたパートに該当するのでしょうか。
祝い金は向こう1年働くとゆう条件があるようですが
祝い金をもらって1年働けなかったら
どうなるのでしょうか。
初歩的な質問で大変すみません。
何番が一番お金的に
手元に入るのでしょうか。
夜分遅くこんばんわ。
先ほど、私の質問の回答に、求職中で悩まれていると書かれていたので、焦らずあまり悩み込まれてほしくなくて、投稿してみました。
自分が辛い時に、あの質問に回答をくださるなんて、優しい方ですね。
さて。私では、あまり回答にならないかもしれません。
実は私も、去年の2月から旦那さんの扶養に入りました。
それまでは、ずっとバイトでも社保加入で働いてきました。
今、①の働き方をしています。
初めての事で、分からないことだらけでしたが、私は正確な情報が欲しかったので、働くまでの休みを利用して、社会保険事務所へ出向いたり、電話でハローワークに問い合わせました。
異動先の支店で働き始めてからも、将来のことを考えて、産休育休の仕組みについてハローワークに問い合わせて調べました。
おかげで、期限が切れる前に雇用保険には再加入することができ、ささやかな額ですが、育児給付金をもらう対象にはなれました。
ここで、誰か詳しい方が現れて回答してくださると一番良いのですが(>_<)
もし待っても無理そうでしたら、そうした方が良いと思いますし、求職中の時の精神状態というものは、私も中々決まらなかった時に経験があるので、少しでも質問者様が穏やかになれるといいなと願っています!!
ちなみに、私の時は旦那さんの新しい保険証が届くまで2ヶ月もかかり、そんな時に限って私が肺炎に(-.-;)自費は痛かったですよ~。
明日は、質問者様に良いことがありますように!
おやすみなさい。
先ほど、私の質問の回答に、求職中で悩まれていると書かれていたので、焦らずあまり悩み込まれてほしくなくて、投稿してみました。
自分が辛い時に、あの質問に回答をくださるなんて、優しい方ですね。
さて。私では、あまり回答にならないかもしれません。
実は私も、去年の2月から旦那さんの扶養に入りました。
それまでは、ずっとバイトでも社保加入で働いてきました。
今、①の働き方をしています。
初めての事で、分からないことだらけでしたが、私は正確な情報が欲しかったので、働くまでの休みを利用して、社会保険事務所へ出向いたり、電話でハローワークに問い合わせました。
異動先の支店で働き始めてからも、将来のことを考えて、産休育休の仕組みについてハローワークに問い合わせて調べました。
おかげで、期限が切れる前に雇用保険には再加入することができ、ささやかな額ですが、育児給付金をもらう対象にはなれました。
ここで、誰か詳しい方が現れて回答してくださると一番良いのですが(>_<)
もし待っても無理そうでしたら、そうした方が良いと思いますし、求職中の時の精神状態というものは、私も中々決まらなかった時に経験があるので、少しでも質問者様が穏やかになれるといいなと願っています!!
ちなみに、私の時は旦那さんの新しい保険証が届くまで2ヶ月もかかり、そんな時に限って私が肺炎に(-.-;)自費は痛かったですよ~。
明日は、質問者様に良いことがありますように!
おやすみなさい。
こんばんは、父66歳が長年勤めた会社を退職します。年金も勿論貰っています。しかしまだ働きたく面接など積極的にしています。次の仕事が見付かるのは、年齢的に難しいとは思っていますが、応援しています。そこで、お聞きしたいのですが、失業保険を貰えるのですか?
失業保険を貰うと年金は貰えないのですか?
何卒お願いします。
失業保険を貰うと年金は貰えないのですか?
何卒お願いします。
私も65歳になりますが、今でもシルバーセンタ
に所属して仕事もしていますが 年金と雇用保険については仕事を止めた時の収入により高いほうをとることになります今は両方をもらうことはできないと思います詳しくはハローワーク
に行った方がよいです。
に所属して仕事もしていますが 年金と雇用保険については仕事を止めた時の収入により高いほうをとることになります今は両方をもらうことはできないと思います詳しくはハローワーク
に行った方がよいです。
関連する情報