2年間勤めた会社を先月21日付で退職して,昨日会社の本部から離職票が届きました。
病気での退職なんですが,退職する際に会社の本部に提出する
書類を書くのですが,店長に「こっちで処理するから大丈夫」と言われ,書かずに店を追い出されました。保険証を返却し,診断書を渡してきただけです。
そして昨日,会社の本部から離職票が届いたのですが,離職理由が『自身の都合』となっていたんです。診断書はどうしたんだ?と思い,店に行き店長に問いつめると,「診断書?ここにあるよ」と机の引き出しから出してきて,しかも封が未開封でした。信用してコピーを取らなかった私も迂闊だったのですが…
呆れて「病気理由の離職なんですけど」と言うと,「(会社の本部に提出する書類に)勝手に病気が理由だと書いていいのか分からないし,病気も自己都合だ。だいたい退職する時に診断書はいらんし」と言われました。勝手に書いていいのか分からないって,本来なら本人に書かせるものをあんたが書くって言ったんだろ!って思うのですが…
私はもう次の仕事が決まってしまったので,失業保険の手続きが出来ないのですが,このことを職安に相談できるでしょうか?労基署の方がいいのでしょうか?
ほんとに酷い会社で,私が病気(うつ病です)になったのも会社が原因で,今までに何人も辞めてきてます。うつ病で辞めた人も居ます。店長だけが社員で,他はアルバイトやパートの人ばかりなので明るみになってないだけで…長時間パートで保険に加入してたのは私だけでした。今月も1人辞めるそうです。
泣き寝入りしたくないので何とかしたいんですが…何か良い方法はないでしょうか?
会社が原因で病気になった、という事を証明できますか?
それを会社が認めれば、会社都合になるのでしょうが。

同じ事をハローワークの人に言われるかもしれませんが、
そういう状況が続いている職場、と言う事を
通告は出来ます。
職場、店長等、あなた、全て実名を要する通告になります。
それに基づき調査が入ります。

あなたとしては、記録をこれまで残しているのでしょうか。
勤務時間、過酷な作業、店長からの酷い指示等。。。

離職票は、本来会社と従業員が同意した形での退職(会社都合or自己都合)を
反映したものになるのですが、退職時はどうやってお互い認識していたのでしょうか。

あなたが、会社が原因で病気になったという事を認めてもらった上での
退職だったのでしょうか??

これまであなたの職場、本部は不利になると思って一切会社都合を
認めてこなかったと思われます。

なので、ハローワークを介して、第三者機関に査察をしてもらう事に
なりますね。
ただ、あなたの情報が必要になります。
もしかしたら同様で辞める人、辞めた人の署名等も必要かもしれません。
黙っていれば、何も変わらないでしょう。

同じ仕事をして、生活をしているのに、なぜ一方が健康に
仕事を続け、それ以外が身体を害されていかなくてはいけないのか。
今後新しい職場でも、こういう状況になったらどうすればいいのかを
知っておくためにも、まずはハローワークに行きましょう。

あきらめずに、闘ってください。
短時間バイトでの労災保険について。
バイト募集の記事(週4日・1日5・5時間)で待遇のところに「労災保険」とありました。

収入的に社会保険(雇用・健康保険含む)であると、給料から相殺してはほとんど残らない状態になるので応募を
控えようと思うのですが労災のみ。といった事業者もあるのでしょうか?

また労災というのはどこの所轄となるのですか? 社会保険局ですか?

※失業保険を貰いながら行こうと思っています(ハロワに相談したところ週20時間以内であれば可能な自治体でしたので)
ちなみに、医療関係を扱った会社ですが、割と新しい小さな会社のようです。
「労災保険」の保険料は全額事業主(会社)が負担しますので、本人負担はありません。

所管は「労働基準監督署」です。
退職前の職探しについて質問です。
来月に会社都合で退職します。ただ、失業保険が6割くらいしかもらえないので、保険を受け取らずにアルバイトをしようかと思っています。
今、アルバイト求人を見ていたらいい求人
がありました。ただ、来月の下旬近くの退職になるので、応募していいか迷っています。電話して聞くつもりでいますが、もし採用になった場合にはそんなに長く待っていただけるのでしょうか? (面接まで行った場合は、その時にすぐに就業できない事を言うつもりです。)
アルバイトの採用で一か月先まで雇用先が就業を待ってくれたかたいらっしゃいますか?
少し待てばフリーになりますが、子供のおけいこごとなどいろいろお金がかかかるので、間を開けずに働きたいです。

待ってくださった経験のある方、どういった職種で、どういったらまっていただけたなどくわしくお聞かせくださると参考になるのでよろしくお願いします。
採用する側としてお答えしますね。

結論としては、その人を雇う際のメリットが大きければ1ヶ月くらいなら待ちます。

ただ、すぐにでも人がほしいときなど、それほど待てず、
あなたが一番だとしても、2番で妥協してしまうケースもあります。
また、求人広告に出すにもお金がかかるので、費用対効果を考えて、
なんとか1回の求人広告で決めたいものです。

体験談としては、
面接も終わり、どの人を採用しようか決めようとしているときに
電話してきて、電話の印象がすごくよかったので面接して、その人に決めたと
いうケースもあって、まさにいろんなケースがあります。

一種の縁のようなものですので、
ダメもとで、面接を受けられて、来月の下旬で退職し、退職すれば必ずお世話になりますと、
伝えることが重要かと。

ダメであれば、それはそれで諦めがつくのではないでしょうか?
もし受けなくて後悔するよりはずっといいと思います。
今のご時世、失業保険を貰いながら仕事を探すべきですか??職安の職員からまだ若いから焦らずと言われたのですが・・・。
来月、2回目での認定で支される予定です。ちなみに9社受けてるのですが決まりません
26歳の男です。回答よろしくお願いします!
あなたが生活をしていく上でお金に困らないと言うのであれば
失業保険の手続きは必要はないかもしれませんが
忘れた頃に年金、市県民税等の他に車を持っているのであれば
ガソリン代や任意保険第など色々あると思いますが...

あと、職業訓練コースで受講したいコースがある場合
ハローワークで失業認定されている事が条件となるので
(全てのコースではありませんが...)
その場合は、失業認定の手続きをした方が良いと思います。

あとは、あなたが何を基準に判断をするかですね。
就職活動ガンバッテ下さいね。
失業保険給付中のアルバイトについての質問です。
一日3時間、週5~6日、1ヶ月余りの短期アルバイトを考えております。受給資格証には「週20時間以上、1契約7以上、働く場合はパート・アルバイトも就職扱いとなります」と、書いてありますが、上記の条件のアルバイトの場合、「週20時間以上」は当てはまらないのですが、「1契約7日以上」は当てはまります。

この場合は内職ではなく就職扱いになるのでしょうか?

ちなみに一日のバイト賃金は2000円少し程度です。

宜しくお願いします。
私は6時間で週3日のアルバイトをした経験があります。あなたと同じ週18時間です。1契約7日というのは関係ないと思います。
あくまでも週の時間で判断されますから。
私の場合は受給が終わるまでずっとやりました。やった日にち分の基本手当は繰越になりますがあとでもらえます。
心配ならHWに確認されたらいいと思います。
主人の会社のことで夫婦喧嘩になってしまいます
別の質問で、主人の会社の現状を相談しています。
会社はあきらかに労働基準法違反で困っています。

小さな会社です。
従業員同士は仲が良く、少ないながら助け合って仕事をしています。
それなりに融通が利くので、居心地がいいのは確かです。
8年ほど勤めている会社に「情」があり、強く言えないようです。

先月辺りから、給料日になっても給料が支払われなくなりました。
主人が言う理由は

①現金会員が減り、カード会員が増えた

②給与は毎月20日締め、25日払いだが、
カード会社の締め日が末締め、翌月10日払いのため
25日の給料日までに現金確保が出来ない

確かに、この不況でガソリンスタンドは経営難です。
しかし社長は、スタンドは従業員に任せ、個人で別の仕事をしています。
スタンド周辺の地主でスタンド敷地の家賃はありません。
(最近、近くにあったらスタンドが倒産し、こちらに流れてきて仕事は忙しいようです)

雇用保険にも未加入で、社長のあまりの経営者としての無知さに呆れています。
そんな中でも、主人は平気で仕事をしています。

・週12時間ものサービス残業(割増されていません)
・給与支払の延滞
・雇用保険未加入(退職しても失業保険が受取れません)
・雇用契約書の未締結(主人も言わないのが悪いです)
・有給休暇もなし(休むと無給)

会社(社長)そのものが従業員を軽視しているとしか思えません。

しかし、主人には「小さな会社だからしょうがない」「サービス残業なんでどこでもしている」
などと言われ、「今すぐに退職は出来ない!うるさい!」と言われて終わってしまいます。

これじゃ、まともに生活していけません。
「今年中には転職する」とは言いますが、ネットで求人を探すわけでもなく、毎日マンガを読んで
週2回は遊びにいき、その姿を見ていると私はイライラして、顔を見るのも辛くなってきました。
一緒にしても笑えず、仕事中も頭痛がやまず、気が滅入り溜め息しか出ません。
(私はフルタイムで仕事をしています!)

昨夜「仕事から疲れて帰ってきても笑顔で迎えてくれないから家に帰りたくなくなってきた」
と言われましたが、正直こんな状況で笑っていられません・・・

乗り越えなければ、そう思えば思うだけ私は追い詰められて、とても辛いです。
私は妻として、どう構えていればいいのでしょうか。

主人の様な現状は驚くようなことではなく、よくある話なのですか?
以前「良くある話で驚くことではない」と言われました。
大変な状況です。
会社が突然倒産しても全く保証がありません。
社長は自分がいいように経営されてるだけで自分にはプラスなのかもしれません。ご主人は自分が苦しくないから反論。
家族のことを考えてるとは思えません。
実家にかえってみてはどうですか
関連する情報

一覧

ホーム