失業保険について
正社員でH17年4月~H20年12月、契約社員でH21年1月~6月 違う会社の契約社員で7月~働いています。
契約時の労働条件と違うのでやめようと思いますが、失業保険はもらえるのでしょうか?また被保険者であった期間はどうなるのでしょうか?よろしくお願いします。
もらえますよ。それぞれの会社からの離職票があれば。
被保険者であった期間は、それぞれ通算されます。
給付額算定に必要なのはそのうちの後半部分ですが。
精神保健福祉手帳3級所持者です。
今フルタイムで働いてますが、ついていけないので、近いうちに退職をかんがえてます。この場合、自主退社でも、すぐに失業保険を300日間受け取れますか?また、受給にあたり、
医師の診断書などの手続きなどはありますでしょうか?また3級の私には無縁ですが、失業保険と障害年金を同時に受け取っておられる方はいらっしゃいますでしょうか?みなさんの体験談をお待ちしております。
離職時の年齢が45歳以下で、雇用保険に加入していた期間が1年以上あれば、300日の給付が受けられます。
1年未満の場合は、150日です。
46歳以上65歳未満で、雇用保険の加入期間が1年以上あれば、360日の給付が受けられます。
私は身体障害者で手帳2級ですが、45歳以下、加入期間1年以上の要件を満たして、300日の給付を受けました。
私の場合は手帳と医師の診断書を提出し、就職困難者として認定されました。
失業保険と障害基礎年金を同時に受給していましたが、受給を満了しても仕事は見つからず、現在は障害年金のみで専業主婦をしています。
お大事になさってくださいね。
育児休暇を取って復帰しました
1月から復帰してフルタイムで仕事をしてきましたが、子供が保育所へ行き始めたら風邪をひきやすくなり、会社を4月に3日、5月5日休みました。会社の方から休みが多いといわれ、「辞めろとはいわないけど…」という言い方をされました。
10年以上勤めている会社です。
7月まで在籍したら復帰金をもらえます。それまでがんばってその後やめようと思っていますが、
有給残り31日あります。7月まで仕事に出て、その後有給を使ってやめる方法を考えていますが
有給で7月まで在籍しても復帰のお金はもらえますか?
また、失業保険ももらえるのですか?
定年退職のような場合だと残有給の消化をして退職というのは私の会社でも実施されていますが、
質問者様のケースだと依願退職という事になるようで、
この場合 あまり有給消化後→退職というのは私の会社では無いように記憶しています。
有給休暇は個人の権利として使用できると思いますが、あまり聞きませんね(依願退職で有給を全て消化というのは)
質問者様の会社との話し合いで全てとはいわないまでも半分とか 有給を消化したい旨を伝えて了承してもらう必要あるかと思います。
たぶん 法的には有給の消化は個人の権利としてまったく問題ないと思いますが、会社側の了承を得る必要あると思います。
(私の会社では契約社員の解雇時というような会社側の都合の場合は残有給消化後退職手続きとういうケースはありました)

また失業保険は、もらえるのではないかと思います。(育児休暇中は労働期間から差し引かれますが、基本的に3ヶ月以上就業期間があれば適用になると思います)
ただし 手続き後 45日以上経過しなければもらえないと思います。(依願退職であれば)
解雇・倒産等 就業者の意思に関係なく、失業した場合は即時失業保険適用になりますが。

質問に対して的を得ているか判りませんが、参考になればと思います。
年金と失業保険の調整について質問です。

現在64歳の母が先月自己都合退職し失業保険の求職の申込みをしました。
在職中には受給していた厚生年金が今月分から支給停止になります。
失業保
険も給付制限中で3ヶ月は貰えません。
この期間の年金は後から事後清算されると聞きましたがいつ貰えるのでしょう?
調べたところ通常は失業保険の所定給付日数満了時か受給資格期間満了かどちらか早い時に支給されるようですが、母は来年の1月には65歳になります。
65歳をまたぐ場合も同じ取り扱いですか?
それとも65歳になったら年金と失業保険は調整されないので65歳になるとすぐに給付制限中の年金は貰えるのでしょうか?
65歳で確かに併給調整はなくなりますが、3月ほどかかります

また雇用保険受給後、年金事務所へ「厚生年金支給停止事由該当届」を提出していますか?
提出していないといつまでも停止されたままになりますので、念のため
つらいです。話だけでも聞いてください。お願いします。

過去の質問を読んでもらえればわかると思いますが、去年の初夏ごろに自律神経失調症にかかり、休職し、契約社員だったため、
解雇となり、会社を辞めました。

それから、実家で療養していたのですが、病院からは秋にフルタイムでは無理ですが、バイトぐらいから始めて、社会復帰を目指してください。と、そこまで何とか回復することができました。

失業保険内でですが、今年に入り、バイトを始めました。正直、現状はそれだけでいっぱいいっぱいでほかのことができていない状況です。

家族の理解が得られないことが辛いんです。家族からしてみれば、怠けていると思われているみたいで、毎日、毎日、つらくあたられます。

そのつど、何ともいえない言葉にするのが難しい、気持ちに陥ります。たぶん、また悪化してきているとも感じています。

今の状況、実家から離れて暮らすことも難しく、どうしたらいいのか辛く、悩んでいます。アドバイスでもなんでもお教え願えたらと思います。

最後に支離滅裂な文章ですいません。読んでくださってありがとうございます。
自律神経失調症は心理的に極度の不安・重圧がかかると起こってしまう病気です。プレッシャーがかからない仕事が一番いいと思います。
失業保険について
なのですが、失業保険を掛けていた会社を退社して一年近く過ぎていますが、
その後失業保険を掛けないバイトをしていました。

そのバイトも腰掛けだったので今現在求職中です。
ハローワークに行こうと思うのですが
以前掛けていた失業保険の手当の申請は出来るのでしょうか。

失業手当が認可になったとしても数か月置かれるので
その間短期のバイトなどした場合はどうなのでしょうか。
1年近く・・・
雇用保険の受給可能期間は離職日から1年間です、その後雇用保険無しのアルバイトをされていたのであれば、受給は無理です。
受給可能期間とは、給付終了日(受給資格満了日)が1年以内と言う事ですので、1年近く経過していれば、物理的に無理になります。

※申請可能期間が1年ではありません、あくまでも手当の支給可能な時期が1年間と言う意味です。
関連する情報

一覧

ホーム