40才、中学生2人の子どもがいます。シングル歴12年です。
今の職場は、去年やっと正社員になれたところでしたが、諸事情により退職することになりました。
今日、新しい会社の正社員・一般事務の面接に行ってきました。
小さい会社ですが、会社の事務の方や面接担当の方は感じが良かったです。

ただ、社会保障(厚生年金・交通費・健康保険)はありますが、手取りが12万円です。日・祝日・土曜日隔週休みです。
前の会社が手取り23万円でしたので、土日も働いてダブルワークを考えていますが、やはり今までのお給料に届かないような気がします。

そこで、みなさまに相談です。
もっとお給料のいい正社員での他の会社を探してみるか?
40才という年齢を考えてなかなか、正社員での雇用は難しいだろうと、この会社にするか?人材派遣の長期採用を考えるか?

みなさまなら、どうされますか?

世間に通用する資格は普通免許を持っているだけです。
住まいは200万人ぐらいの政令都市です。
失業保険は三ヶ月間出るそうです。

よろしくお願いいたします。
一生12万円でというわけではないでしょうし、何より業績がよければボーナスだってあり得ます。

派遣は月の手取りは良いでしょうが、政令26業務でさえ期限ができてしまっています。

そうやって正社員を短期間に簡単に退職するから現状がそうなんだという自覚をちゃんと持ってください。
そもそも、応募する時に譲れない条件を確認してますか?

もうその年齢では正社員は難しいのです。
転職するなら年収が下がるのを覚悟でしましょう。
失業(自己都合)してから2~3ヶ月くらいハローワークに一度も行けなかった場合、失業保険をうける資格はなくなりますか?

もしその後手続きをして貰えても職業訓練校に通える可能性は少なくなりますか?
前に職業訓練に通っていたときに、
3ヶ月くらい手続きをしないで
通っていた方がいましたので
あまり影響はないと思います。
失業保険について教えて下さい。
待機の3か月の間の2か月目なんですが、今アルバイトをしています。
失業手当を受け取るには、今しているアルバイトを辞めないといけないのでしょうか?
あと、失業手当をうけとりながら、アルバイトをしてる方はおられますか?

それがバレたらどうなぬのでしょうか?
雇用保険の受給期間中でも『申告すれば』アルバイトしても良いです。失業中に職安で定期的に「失業認定」を受ける際に、アルバイトをした日数を申告すれば、日数分の失業保険が差し引かれた金額を支給してもらえます。つまり「隠れてアルバイトをすること」が禁止されている訳であり、バイト自体が禁止されている訳ではないのです。

差し引かれた分の支給金額も、消えて無くなってしまう訳ではなく、後回しになる(雇用保険の給付期間が切れた後に回る)だけなので、損する訳でもありません。

職安で認められるバイト日数は「月に14日未満」かつ「週に20時間未満」が基準といわれています。雇用保険法や労働基準法には「失業状態」がどの程度なのか、明確な基準が示されていないので、現実には職安の担当者が各個人の状況に応じて、独自に判断しているようなのです。
3月いっぱいで解雇され、4月から失業保険をもらってました。
その間面接は1回もせず、職安のパソコンから仕事検索をしただけで、
1か月2回しないといけない就職活動としてました。
解雇された時に『保険あるから3か月間は働くのやめよう』と決めてたからです。

明日最後の認定日ですが、職員から何か言われたりするのでしょうか。なぜ面接行ってないのか…など。
全く面接行かず、失業保険もらいつくした方いますか?
面接に行かなくてももらえますよ。

私が行っていたハローワークでは、
一か月に2回PC閲覧するだけで、就職活動したというハンコがもらえました。

ちなみに職業訓練校に行くと、
通っている間延長して失業保険がもらえます。

それで私は失業保険2ヵ月、職業訓練校に3カ月通い、
合計5か月分もらいました(2か月分得しましたv)
試験に受からないと通えないですけどね。
雇用保険、個別延長給付についての質問です。
失業保険についての質問です。平成23年6月30日に一年契約での仕事を期間満了で退職しました。すぐに、ハロワに手続きに行き、12日分をいただき、8月からまた仕事に復帰しました。が、妊娠の為、12月31日に仕事を辞めて、給付を延長してもらいました。離職理由は24です。この場合ですが、個別延長給付の対象になりますでしょうか?よろしくお願いします。
前職では、新たに受給資格を得ていませんので、前々職の受給資格での失業給付受給となります。

離職理由コード24は、突然の雇止めではなく、契約期間満了のときのコードです。契約更新時に「契約の更新はしません」という明示があった場合のものです。

給付制限期間・給付日数優遇・個別延長給付は無しとなります。
基金訓練と失業保険に詳しい方に緊急相談です!!
私は2月から会社都合で給付金を受給しています5月から基金訓練に通いたいと思っていますが、
個別延長になるかもと言われました。

私は5月~7月に基礎訓練、10月~3月の職業訓練に通いたいと思っています。

私の場合どうするのが一番貰えるお金をちゃんともらい、基金訓練と職業訓練に通えますか?

個別延長が終わるころに基金訓練に通い、次に職業訓練に通った方がいいでしょうか

宜しくお願い致します。
基金訓練は通えるチャンスはあるでしょうが、引き続き公共訓練に応募しても選考で落とされる可能性が高いでしょう。訓練を受けて職に就くことが前提ですから、応募書類をみると”ああ・・・失業保険が狙いか!”と判断されます。公共職業訓練は倍率も高く、訓練校も就職率が掛っていますからシビアに合否をつけます。当校だったら絶対に不合格にします。厳しいコメントですが・・・・
関連する情報

一覧

ホーム