保育園に預けている親の求職活動の期間を教えて下さい。
知り合いの知り合いで、仕事をクビになったのに仕事をせずに、毎日保育園に子供を預けている親がいます。
失業保険がもらえる間は就職をしないつもりのようですが、いいのでしょうか?市や区によって違いはありますか?また保育園側が許可すればOKなのでしょうか?入所出来なくて困っている親もたくさんいると思います。その方は認可保育園に通っています。子供の面倒がみれないような、病気やケガもありません。友達が高い料金を払って託児所に子供を預けながら仕事をしています。力になってあげたいのですが、よい案はありませんか?
①あなたがお友達のその悩みを聞いて慰めるのが現段階での最良な方法です。
②求職活動も保育に欠ける要件の一つです(2ヶ月程度)。また職業訓練校に入学した場合も要件となります。
③保育園に入所を許可する権限はありません。(あるのは市区町村の担当部署で、保育に欠ける要件を点数化し、優先順位順に入所を決定します。)
④市区町村によって判断基準や要件の点数化の違いは若干ですがあります。

なお、求職期間を超えた場合は保育に欠ける要件(保育所の入園条件)を満たしていないことになります。が、残念ながら、それを自治体に報告しないかぎり、自治体は把握していません。保護者の就業状況を逐一確認することはほとんどの自治体で行っていないからです。例えば、就業証明書を毎月提出するようにすれば把握できますが、自治体にはそれを毎月確認する人員がいません。それより、そんなことをすれば保護者の事務量が増加しクレームがくることになります。せいぜい1年に1回か多くても2回しかできません。
よくあるのが、管轄する部署に匿名で通報するパターンですが、匿名では役所は動きませんし、特定の保護者のみ就業状況をチェックすることは不平等になりかねません。(例え就業してないことがわかっていてもです。)
ただし、場合によっては「こういう通報がありましたが本当ですか?」と当該の保護者に電話することがないわけではありませんがシラを切られたら終わりです。就業証明書を偽造(勤務時間を変える、実際働いてないのに自営業にする、架空の会社作る)したりする人もいます。

自治体によって厳しいところも甘いところもありますが、ほとんどは1度入所すると、保育に欠ける要件は甘くなりがちです(なかなか強制退園はできません)。
ただ、まったく就業してない場合は、次年度保育申請時に市民税の納付状況や、源泉徴収票等の添付でわかりますから継続保育決定の優先順位はさがります。求職中という保育に欠ける要件も優先順位は低いです。

ちょっと大変ですが、本当に力になってあげたいのなら、認可保育園を増やす、もしくは定員を増やすよう行政に働きかけるのはどうですか?
もちろんすぐに結果はでませんが、働きかけが実ったらお友達だけでなく、子どもを認可保育園に預けられずに悩んだり苦しんだりしている多くの保護者の力になることができます。
来年の1月から6ケ月間、失業保険が受給できるのですが、月20万ほどいただけるので6ケ月で120万円近くなります。そのあと6ケ月は働くつもりは無いのですが、このような場合、年収130万円未満と言うことで
夫の扶養家族になれるのでしょうか?
扶養になります。
受給決定がされていると 文面で解りますので・・・給付決定通知書のコピーを 会社に提出すれば可能です。
失業保険受給中の健康保険について
家内が妊娠を機に退職し失業保険の延長申請をしていましたが子供が1歳半になり受給の手続きに行きました。日額4000円位で受給中は私の扶養からはずれるようですが健康保険について現在入っている私の健康保険を任意継続する事になるのでしょうか?その際の保険料はどうなるのでしょうか?また年金の支払いについてもよく分からないので教えてください。
※もう少し的を絞って質問できるとよいのですが無知につきすみません。
掲載済みの回答の通りです。
1.現在、質問者は、健康保険と厚生年金へ加入し、配偶者がそれぞれの被扶養者になっていると思われます。
2.被扶養者であるためには、受給日額が3612円以下(130万円÷12月÷30日)でなければなりませんので、配偶者のそれぞれの被扶養者削除申請を行って下さい。
3.それぞれ資格喪失証明書を発行してくれますので、住民登録をしてある市町村(役所)へ出向き、国民年金は第3号被保険者から第1号被保険者への切り替えを、国民健康保険へ加入をして下さい。
4.なお、配偶者は、失業をされておりますので、国民年金は、失業者特別免除申請ができると思います。これは、前年の収入をゼロに置き換えて所得を再計算してくれるものです。詳しくは、国民年金の窓口において、被保険者の区分切り替えをする時に相談して下さい。
以上
毎日、毎日、夫婦喧嘩が絶えません。
夫からは離婚したいと言われています。
今後どうしていったらいいか悩んでいます。
アドバイスください。

結婚三年目、子供はいません。
夫30才、妻
28歳の夫婦です。

結婚してすぐから、些細な喧嘩が起きるたびに、離婚してくれと言われてきました。
外に一緒にでかけても些細なことで喧嘩勃発。夫はキレると物にあたったり、わたしに殴りかかってきます。暴れるので警察がかけつけたこともありました。散々暴れまくって少し落ち着いたら謝ってくるのでいつも仲直りしますが、もうウンザリです。

離婚を考えてますが、私はいま無職です。
失業保険を頂きながら、働き先を探していますが、一向に決まりません。実家にも部屋がないため帰れなくて困っています。両親には幾度と相談してきましたが、もうウンザリしていて関わりたくない様子です。

正直、私にはもう夫に対する愛情はないと思います。セックスレス2年半で、お互いに求め合うこともなくなりました。スキンシップもゼロです。

夫は、家計のお金を盗みパチンコに行ったりを何度も繰り返すので、私は夫を信じられなくなりました。それも額が40万ほど使い込んだりしていたこともあります。

本当に存在が鬱陶しくて早く死んでくれたらと毎日思ってしまってます。

いまは無職で家にいることも多いため、顔合わせるたびに喧嘩で精神的にかなりつらいです。
夫は、自分が働いてるおかげで私は暮らせると私にたいして威張ってきます。それがとても
ストレスです。

離婚するあと一歩の勇気が出ません。
こんな状態で夫婦を続けていくよりもお互い、離婚して再スタートをしたほうが幸せなんじゃないかとも思いますが、1人で生きていくのが不安です。
まだ20代なら、仕事もいろいろあるでしょう。

なぜ離婚しないのか、、、
いわゆる、共依存、のような状態なのかな。

貯金もまったくないのかな?
とりあえず、引越のお金だけでも、ご両親から借りるとか、
さっさと離れた方がいいんじゃないですか?

今の精神状態では、まともな仕事にも就けない気がします。

冷静になって、自信を取り戻し、自分のこれからの人生をしっかり歩んで下さい。

そのうちに、もっと素敵な人と出会う可能性もありますし、
子供を産むこともできるでしょう。
結婚妊娠で失業保険をもらう際、扶養にはいれるのか?

こんばんは
現在正社員で働いています。来年結婚し、いずれ子どもができたら仕事を辞めようと思っています。
妊娠している場合、失業
保険を4年に引き延ばせると聞いたのですが、私の場合もらえる失業保険の額が年間140万円ほどになりそうなのです。
130万円以上なら扶養に入らず年金保険も自分で支払わないといけないと思うのですが、この場合失業保険を130万円以内に抑えることはできないのでしょうか?
希望としては失業保険を130万円以内でもらって夫の扶養に入りたいのです。
保険について無知のため、詳しい方にお伺いしたいです
よろしくお願いします
失業給付は退職前6カ月の給与額で計算されます。

退職前に給与が少なければ扶養に入れると思いますが、
正社員ならほぼ無理でしょうね。

まずはご主人の健保に扶養に慣れる条件や
提出書類を確認することから始めたほうが良いと思います。
関連する情報

一覧

ホーム