育児休暇を終えて仕事復帰したものの、一ヶ月で異動と言われました。
介護職のパートをしています。
一年間の育児休暇を終えてデイの仕事に復帰したものの、先日特養へ異動の内示が出ました。
今の職場に復帰できると思って育児休暇を取ったのに、悲しくて考えると泣いてしまいます。
仕事の内容も今より大変です。また、今は日曜日が休日と決まっていますが、日曜日も月1、2回は出勤してほしいと 言われて落ち込んでいます。
辞めたいのですが、今辞めると何十万の育児休業手当てを返さないといけないのかなと思って、そうなると家計が苦しいので辞めるのは難しいようにも思います。失業保険というのは、いくらくらいもらえるんでしょうか?
今辞めるとやっぱり育児休業手当てを返さないといけなくなりますか?
やっと子育てと仕事とうまく行き出したところでの異動なので、かなり落ち込んでいます。
介護職のパートをしています。
一年間の育児休暇を終えてデイの仕事に復帰したものの、先日特養へ異動の内示が出ました。
今の職場に復帰できると思って育児休暇を取ったのに、悲しくて考えると泣いてしまいます。
仕事の内容も今より大変です。また、今は日曜日が休日と決まっていますが、日曜日も月1、2回は出勤してほしいと 言われて落ち込んでいます。
辞めたいのですが、今辞めると何十万の育児休業手当てを返さないといけないのかなと思って、そうなると家計が苦しいので辞めるのは難しいようにも思います。失業保険というのは、いくらくらいもらえるんでしょうか?
今辞めるとやっぱり育児休業手当てを返さないといけなくなりますか?
やっと子育てと仕事とうまく行き出したところでの異動なので、かなり落ち込んでいます。
私も数日前に復帰しました。
復帰したのは、忙しい方の病棟です。(異動でした)
また復帰したその翌日に「来月から夜勤も入ってネ」と言われ、びっくりしました。
職務上、もともと夜勤はしていなかったので、復帰後に言うなんて!と思いました。
休みの間にわかっていたなら、そのまま退職してると思います。
「やめてくれ」と言ってるのかとさえ思いました。
いま私も退職を考えています。
が円満退職のほうが、お互いのためだと思います。
異動や夜勤を理由にはせず、一番スムーズに・なおかつ、わだかまりの残らない理由をねっています。
いま辞めても、ほかに再就職の見込みがあるなら良いのですが・・・
お子さんが小さいうちは難しいかもしれませんね。
復帰したのは、忙しい方の病棟です。(異動でした)
また復帰したその翌日に「来月から夜勤も入ってネ」と言われ、びっくりしました。
職務上、もともと夜勤はしていなかったので、復帰後に言うなんて!と思いました。
休みの間にわかっていたなら、そのまま退職してると思います。
「やめてくれ」と言ってるのかとさえ思いました。
いま私も退職を考えています。
が円満退職のほうが、お互いのためだと思います。
異動や夜勤を理由にはせず、一番スムーズに・なおかつ、わだかまりの残らない理由をねっています。
いま辞めても、ほかに再就職の見込みがあるなら良いのですが・・・
お子さんが小さいうちは難しいかもしれませんね。
失業保険に一年入り自退社した場合3ヶ月待機で受給資格がありますが3ヶ月待機の間に社会保険など入らないアルバイトなど仕事はしてもいいんですか?
わたしも先日ハローワークの方に同じことを質問したのですが、三ヶ月待機後の認定日までに辞めれば、その三ヶ月間はアルバイトをしてもいいそうです。
「そうじゃなきゃ生活できないですよね‥」と苦笑されました。
「そうじゃなきゃ生活できないですよね‥」と苦笑されました。
兵庫県在住の男です。阪神淡路大震災を機に、務めていた会社も被災し、経営困難な為リストラされました。結局会社は翌年、倒産してしまいましたが、私の実家も被災し、そのまま家業(薬店)を手伝うことになり、
失業保険が切れてからも、社会保険から国民健康保険に切り替える手続きをしないまま未納の状態が17年間続いています。 当時は実家の店ということもあり、何年間も、ただ働きの状態で、納付する余裕も無く、その後は半壊した自宅の修繕費のローンを抱えていたので、言い訳になるでしょうが、そのままに、今日まで未納(手続きもしないまま)です。 その間幸運なことに風邪で内科に、結膜炎で目医者に3回かかっただけで、(その時は自費で負担しました。)病院のお世話にならずにきましたが、40代になり、健康面での不安も出て来まして、最近ではローンも返済の目処がたち、夜勤でコンビニのバイトも掛け持ちで始めたので少し余裕が出てきました。
それで、今からでも国民健康保険に再加入しようかと思うのですが、可能でしょうか!?未納分を遡って分割ででも返済しなければいけないと友人から聞いたのですが、そこまでの余裕は無く、差し押さえの処置もあるということで、怖くて市役所にも相談出来ずにいます。
ちなみに、今まで督促状などは届いたことがありませんが、もし加入すれば、どのような処置が取られることになるのか教えて頂けないでしょうか。 出来る限りの債務は承知で、将来の不安を取り戻したく考えております。 できるだけたくさんの、的確なアドバイスがあれば、知恵をお貸し下さい。宜しくお願い致します。
失業保険が切れてからも、社会保険から国民健康保険に切り替える手続きをしないまま未納の状態が17年間続いています。 当時は実家の店ということもあり、何年間も、ただ働きの状態で、納付する余裕も無く、その後は半壊した自宅の修繕費のローンを抱えていたので、言い訳になるでしょうが、そのままに、今日まで未納(手続きもしないまま)です。 その間幸運なことに風邪で内科に、結膜炎で目医者に3回かかっただけで、(その時は自費で負担しました。)病院のお世話にならずにきましたが、40代になり、健康面での不安も出て来まして、最近ではローンも返済の目処がたち、夜勤でコンビニのバイトも掛け持ちで始めたので少し余裕が出てきました。
それで、今からでも国民健康保険に再加入しようかと思うのですが、可能でしょうか!?未納分を遡って分割ででも返済しなければいけないと友人から聞いたのですが、そこまでの余裕は無く、差し押さえの処置もあるということで、怖くて市役所にも相談出来ずにいます。
ちなみに、今まで督促状などは届いたことがありませんが、もし加入すれば、どのような処置が取られることになるのか教えて頂けないでしょうか。 出来る限りの債務は承知で、将来の不安を取り戻したく考えております。 できるだけたくさんの、的確なアドバイスがあれば、知恵をお貸し下さい。宜しくお願い致します。
健康保険未納のリスクは放射能被爆リスクみたいなもの。直ちに人体に影響のあるものではありません。被爆線量や保険料未納リスクでの死亡率は未知数ですがそれら保険料金の徴収に対処する経済的負担から生じ得る生活基盤の消失による野垂れ死にの確率は100%です。
失業保険受給中なのですが、
派遣を希望していて、
派遣会社から仕事の紹介を電話でうけたけど、
希望とちがったため、断った(昼勤のみ
希望だったのに、夜勤を紹介された)のは
紹介拒否で
、給付制限になりますか?
また、それは認定申告する際に、断ったことを伝えたほうがいいですか?
派遣会社から紹介電話を受けた側なので、活動一回とはならないですよね?
また、求職票に書いた内容(たとえば、給料額) は、変更できるのですか?
派遣を希望していて、
派遣会社から仕事の紹介を電話でうけたけど、
希望とちがったため、断った(昼勤のみ
希望だったのに、夜勤を紹介された)のは
紹介拒否で
、給付制限になりますか?
また、それは認定申告する際に、断ったことを伝えたほうがいいですか?
派遣会社から紹介電話を受けた側なので、活動一回とはならないですよね?
また、求職票に書いた内容(たとえば、給料額) は、変更できるのですか?
>派遣会社から仕事の紹介を電話でうけたけど、希望とちがったため、断った(昼勤のみ希望だったのに、夜勤を紹介された)のは
紹介拒否で、給付制限になりますか?
きちんとした理由を明示すればなりません。
>また、それは認定申告する際に、断ったことを伝えたほうがいいですか?
当然です、そのときに理由をはっきり書くこと。
>派遣会社から紹介電話を受けた側なので、活動一回とはならないですよね?
なりません。
>また、求職票に書いた内容(たとえば、給料額) は、変更できるのですか?
ハローワークに申し出てください。
紹介拒否で、給付制限になりますか?
きちんとした理由を明示すればなりません。
>また、それは認定申告する際に、断ったことを伝えたほうがいいですか?
当然です、そのときに理由をはっきり書くこと。
>派遣会社から紹介電話を受けた側なので、活動一回とはならないですよね?
なりません。
>また、求職票に書いた内容(たとえば、給料額) は、変更できるのですか?
ハローワークに申し出てください。
失業保険受給資格について教えてください。
現在、医療系専門学校の昼間部(月?土)に通いながら、
午後からは正社員としてリラクゼーションサロンで勤務しております。
現在、勤続1年半で雇用保険にも加入しているので、
通常であれば退職すると失業保険受給の資格が得られると思うのですが、
私の場合専門学校に通っているので受給資格はどうなるのでしょうか?
退職後は生活もあるので学業に専念する事はなく、
アルバイトという形でもいいので自分の時間を確保できる働き方をしたいと思ってます。
(ちなみに現在は月180?190時間労働です)
もし詳しい方がいらっしゃいましたら、
よろしくお願いいたします。
現在、医療系専門学校の昼間部(月?土)に通いながら、
午後からは正社員としてリラクゼーションサロンで勤務しております。
現在、勤続1年半で雇用保険にも加入しているので、
通常であれば退職すると失業保険受給の資格が得られると思うのですが、
私の場合専門学校に通っているので受給資格はどうなるのでしょうか?
退職後は生活もあるので学業に専念する事はなく、
アルバイトという形でもいいので自分の時間を確保できる働き方をしたいと思ってます。
(ちなみに現在は月180?190時間労働です)
もし詳しい方がいらっしゃいましたら、
よろしくお願いいたします。
すぐ働ける状態なら失業給付金は受給できます。
が、4週間毎の認定は行けますか?指定された時間にですよ。
さらに、再就職活動も義務づけられています。
が、4週間毎の認定は行けますか?指定された時間にですよ。
さらに、再就職活動も義務づけられています。
関連する情報