失業保険を頂きながら、求職活動を進めて参りましたが、就職が決まり6月2日に就職の報告と、手続きにハローワークに行きます。
今回は、180日間、失業保険手当を受けられる予定となっておりました。
2か月弱で就職が決まりましたので、残り4か月については、「再就職手当」を申請出来、計算では、30万円くらい頂ける計算になります。
そこで、お伺いしたいのは、うわさで聞いたのですが、今回、この4ヶ月について、再就職手当を申請しなかった場合、この4ヶ月は、次回に持ち越せると聞きました。
もしそのうわさが本当なら、一年半くらいで再び退職になった場合、その時の退職理由にもよりますが、今回と同じような条件で有れば、次回も180日の失業手当を受け取れますので、その時に、今回の4ヶ月がプラスされ、180日+120日で、合計=300日間の間に次の就職先を探せるので、かなり余裕をもって、妥協をしない就職活動ができる事になります。
又、別のうわさでは、残った4ヶ月分の手当は、次回180日の分に割り振りで上乗せされ、、一日当たりの日額手当が増えるのだとか聞きました。
この二つのうわさのどちらが本当なのでしょうか、其れとも、うわさは二つとも嘘で、申請しなかった分は消滅してしまうので、申請はした方が得(生活のため)と言う事でしょうか。
この内容に詳しい方、教えて下さい。
宜しくお願い申し上げます。
再就職手当は、今後一年以上の就業が見込まれる場合に申請、聞き取り調査の上で発給されます、つまり再就職された時点で今までの実積はノーカウントとなり、今までの実積はクリアーされます。少し例は的を外してますが失業給付の期間は一年間です、つまり今申請すれば全額給付と成りますが、これが10ヶ月後に申請されたとしますと2ヶ月の給付で終了してしまいます。
失業給付の延長は有りません、まして就業給付の延長も有りません。
失業保険について。
妊娠による自己都合の為、去年6月末で会社を退職しました。
産後2ヶ月たったので失業保険を貰いこうとおもいます。
そこで失業保険の計算方法なんですが過去6ヶ月の給与
合計÷180日×0.6×90日分であってますか?
ちなみに過去6ヶ月のうち最後の月が給与未計算って書いてあるのですがこれは0円ということになってしまうのでしょうか??
過去6ヶ月給与金額はバラバラです。
未計算の特例はその期間がなくても受給期間がある人の救済を迅速に
合うるためのものです。普通の供与計算の時期を待っていれば
それだけ離職票の交付が遅れますから。

給付金額は給与の5割から8割ということで按分されています。
適わず6割ということはありません。

雇用保険の求職者給付は就職の意思のある人に対して行われるもので
育児のためまだお勤めが難しいならしばらく見合わされたほうがいいです。
延長は最大4年までとなっています。
リストラか異動
異動も自分的には可能なんですが、リストラされた場合の内容によっては転職も考えています。

解雇通告で一月分は補償するとかなんとかちょっと意味がわかりません。後日説明があるんですが早急に異動の返事をださなければなりません。どれだけの手当?失業保険?まったくの無知でお恥ずかしいのですが詳しくわかる方おられませんか?ちなみに五年働きました
解雇予告手当は1ヶ月分の給与を出すと言うことです。
雇用保険手当(失業手当)に関しては、離職前6ヶ月の賃金合計により基本手当日額が計算されます。
貴方の場合は解雇なので、雇用保険受給手続きをした日から7日間の待機期間後からが支給対象になります。
1回目の支給は手続き後、概ね1ヶ月後です。

※支給期間に関しては貴方の年齢と雇用保険被保険者期間により違いがあります。
雇用保険に加入していた期間が5年未満と5年以上では支給期間が1.5倍~2倍の差があります。
関連する情報

一覧

ホーム