失業保険について
昨年9月に退職し、3月から失業保険の受給がスタートする30歳独身女性です。
最初の受給申請の手続きの際、お昼は職業訓練に通いながら、夜は家業の喫茶店を手伝う(もちろん無報酬)旨は伝えたのですが、
待機期間中に事情が変わり、12月~現在は親類が経営する居酒屋を手伝っています。
こちらも今のところ無報酬(たまに焼肉をおごってもらったりはしますが ^_^)です。
しかし、手伝い先が変わったことをハローワークに言いそびれていて、書類上は現在も家業の方を手伝っていることになっています。
生家の事情が複雑で、親類との関係など、説明するのも面倒なので問題がなければそのままにしたいのですが、
無報酬でも勤務先(?)が変わったら、申告しないと不法受給に当たりますか?
ちなみに手伝いの日数や時間は家業とあまり変わらず、認定日にはきちんと申告しています。
長い文章になってしまい、申し訳ありませんが、お答えいただけると助かります。
よろしくお願いします。
昨年9月に退職し、3月から失業保険の受給がスタートする30歳独身女性です。
最初の受給申請の手続きの際、お昼は職業訓練に通いながら、夜は家業の喫茶店を手伝う(もちろん無報酬)旨は伝えたのですが、
待機期間中に事情が変わり、12月~現在は親類が経営する居酒屋を手伝っています。
こちらも今のところ無報酬(たまに焼肉をおごってもらったりはしますが ^_^)です。
しかし、手伝い先が変わったことをハローワークに言いそびれていて、書類上は現在も家業の方を手伝っていることになっています。
生家の事情が複雑で、親類との関係など、説明するのも面倒なので問題がなければそのままにしたいのですが、
無報酬でも勤務先(?)が変わったら、申告しないと不法受給に当たりますか?
ちなみに手伝いの日数や時間は家業とあまり変わらず、認定日にはきちんと申告しています。
長い文章になってしまい、申し訳ありませんが、お答えいただけると助かります。
よろしくお願いします。
無報酬かどうかは関係ないんですよ。ボランティアで町の掃除をしても申告は必要です。
つまり、HWは求職活動ができなかった日を把握したいわけです。
勤務先が変わっても時間的に変わらなければ不正受給とかにはならないと思いますが、一言言っておけばすむことですからそんなに難しいことではないでしょう。あとで何か言われるのも嫌でしょうから。
つまり、HWは求職活動ができなかった日を把握したいわけです。
勤務先が変わっても時間的に変わらなければ不正受給とかにはならないと思いますが、一言言っておけばすむことですからそんなに難しいことではないでしょう。あとで何か言われるのも嫌でしょうから。
昨年の11月に失業し、国民健康保険と国民年金が未納のままです。
二月あたまからアルバイトを始めたのですがそれほど余裕もありません。
今からさかのぼって免除もしくは減免は受けられますか?
ちなみに11月~1月は失業保険をもらいました。
二月あたまからアルバイトを始めたのですがそれほど余裕もありません。
今からさかのぼって免除もしくは減免は受けられますか?
ちなみに11月~1月は失業保険をもらいました。
国民年金は免除は可能な期間ですが、失業保険をもらった時の雇用保険受給資格者証(顔写真がついてるやつです)と印鑑と持っていってください。できれば年金手帳も。手帳がなければ車の運転免許証を(本人確認のため)。
諸条件はここで書くより窓口でパンフレットもらったほうが分かりやすいです。
国民健康保険は退職の理由により変わりますが減免がある市町村があります、これは確か市町村ごとで違うはず。
どちらも自分の住所がある(住民票がある)市役所でできますのでお早めに。
たまに住民票だけ別の市町村の実家にある人がいるので、そういう人は面倒ですが。
諸条件はここで書くより窓口でパンフレットもらったほうが分かりやすいです。
国民健康保険は退職の理由により変わりますが減免がある市町村があります、これは確か市町村ごとで違うはず。
どちらも自分の住所がある(住民票がある)市役所でできますのでお早めに。
たまに住民票だけ別の市町村の実家にある人がいるので、そういう人は面倒ですが。
失業保険についての質問です。
私は失業保険の最終認定日が明後日なのですが、3月に1日8時間で10日バイトしました。もちろん雇用保険はありません。
この場合は給付されるか、されないか
どちらか教えてください。追記致しますので不備ありましたらお願いします。
私は失業保険の最終認定日が明後日なのですが、3月に1日8時間で10日バイトしました。もちろん雇用保険はありません。
この場合は給付されるか、されないか
どちらか教えてください。追記致しますので不備ありましたらお願いします。
失業等給付受給資格者のしおりをしっかり読みましょう。。
説明会にも出席して話を聞いていると思いますが。。。
失業認定申告書には正しく記入して申告しましょう。。
虚偽の申告は、不正受給になります。。
10日分の給付については減額されるか、先送りになるかという感じでしょうか。
また現時点でもそのアルバイトをしているのであれば、就職とみなされて、いったん失業給付が止まることもあり得まます。
ハローワークにて若干対応が異なるようですので、正式に正確に申告して認定を受けましょう。
説明会にも出席して話を聞いていると思いますが。。。
失業認定申告書には正しく記入して申告しましょう。。
虚偽の申告は、不正受給になります。。
10日分の給付については減額されるか、先送りになるかという感じでしょうか。
また現時点でもそのアルバイトをしているのであれば、就職とみなされて、いったん失業給付が止まることもあり得まます。
ハローワークにて若干対応が異なるようですので、正式に正確に申告して認定を受けましょう。
こんにちは。
あたしは公務員として今年三月まで働いていましたが、退職しました。
昨年、胸に腫瘍がみつかり手術後に身体の調子がよくなかったためです。
先日、住民税の徴収票がうちにとどき、
請求額が20万弱でびっくりしました…
今は身体の調子がよくないので無職ですし、公務員で失業保険ももらっていませんので、今この額を払うのは正直キツイです。
支払いを待ってもらうとか、軽減してくれるような救済措置はありませんでしょうか?どなたか知恵をおかし下さい。
よろしくお願いいたします
あたしは公務員として今年三月まで働いていましたが、退職しました。
昨年、胸に腫瘍がみつかり手術後に身体の調子がよくなかったためです。
先日、住民税の徴収票がうちにとどき、
請求額が20万弱でびっくりしました…
今は身体の調子がよくないので無職ですし、公務員で失業保険ももらっていませんので、今この額を払うのは正直キツイです。
支払いを待ってもらうとか、軽減してくれるような救済措置はありませんでしょうか?どなたか知恵をおかし下さい。
よろしくお願いいたします
理由を説明すれば支払い猶予をして貰えるかもしれません。市役所に相談してみてください。
減免は市町村の条例によりますので同時に確認してください。
減免は市町村の条例によりますので同時に確認してください。
最近の生活保護費の具体的な金額は一人当たりどれほどですか。一昨年の派遣村でも○○円貰ったなんてよく言ってましたので。独り者だったら概ね12~15万/月が相場というところですか。
実際にこれほどならば、職安からの失業保険のひと月当たりの額とそうそう変わらない、最低賃金のアルバイトとか日雇い派遣なんかよりも日給や時給で見比べると高額になっている、これが金額としての生活保護費となっており、それゆえに派遣切りで職を失った20~40代の人々が低賃金の仕事を避けて生活保護に頼ろうとしている、、となっているのですか。
傷病者でない普通に働くことができる人間が生活をするに当たり、低賃金の仕事(日雇い派遣など)をするのと、公的な税金からまかなわれている生活保護、どっちがよいものといえるのですか。
金額として、生活保護>仕事での報酬、、という問題点になっているとも言えますか。
実際にこれほどならば、職安からの失業保険のひと月当たりの額とそうそう変わらない、最低賃金のアルバイトとか日雇い派遣なんかよりも日給や時給で見比べると高額になっている、これが金額としての生活保護費となっており、それゆえに派遣切りで職を失った20~40代の人々が低賃金の仕事を避けて生活保護に頼ろうとしている、、となっているのですか。
傷病者でない普通に働くことができる人間が生活をするに当たり、低賃金の仕事(日雇い派遣など)をするのと、公的な税金からまかなわれている生活保護、どっちがよいものといえるのですか。
金額として、生活保護>仕事での報酬、、という問題点になっているとも言えますか。
家賃を除くと月8万円程度です。家賃は各自治体で上限が決められているので、それ以下の借家に住まなければいけません。
最低賃金で働くことがいいのか、生活保護どちらがいいのかということではありません。現在依然として雇用情勢は厳しいので、働きたくても仕事がない。お金がないから住むところ、食べるものに困るというひとのために生活保護はあります。
疾病、障害で働けないひとを除けば、働くこと、求職活動の状況は当然チェックされます。
例として自己破産は数十万円の現金の所有は認めますが生活保護は認めません。貯金もしてはいけないし、保険はすべて解約。生活必需品以外は所有できません。
生活保護と最低賃金の定めは法律が別ですから「格差」のようなものが生じているかもしれません。一生懸命働いているひとにとって生活保護者はうらめしい存在なのかもしれません。一部の不正受給のようなことはもっと正していくべきだと思います。
しかし私は、最低賃金ぎりぎりで働かせ、他人から感謝されることもない、充実感も得られない、人間関係も希薄になる仕事を強いている企業や法律、体制の方がおかしいんじゃないかと思います。派遣法が改正されましたから、今後どうなるか、ですね。
最低賃金で働くことがいいのか、生活保護どちらがいいのかということではありません。現在依然として雇用情勢は厳しいので、働きたくても仕事がない。お金がないから住むところ、食べるものに困るというひとのために生活保護はあります。
疾病、障害で働けないひとを除けば、働くこと、求職活動の状況は当然チェックされます。
例として自己破産は数十万円の現金の所有は認めますが生活保護は認めません。貯金もしてはいけないし、保険はすべて解約。生活必需品以外は所有できません。
生活保護と最低賃金の定めは法律が別ですから「格差」のようなものが生じているかもしれません。一生懸命働いているひとにとって生活保護者はうらめしい存在なのかもしれません。一部の不正受給のようなことはもっと正していくべきだと思います。
しかし私は、最低賃金ぎりぎりで働かせ、他人から感謝されることもない、充実感も得られない、人間関係も希薄になる仕事を強いている企業や法律、体制の方がおかしいんじゃないかと思います。派遣法が改正されましたから、今後どうなるか、ですね。
扶養から外れるには…
現在父親の扶養に入らせてもらっています。
昨年は失業保険を3ヶ月間頂いたのと、短期のアルバイトを2ヶ月しただけです。
今年4/1~働き始めたので、外れなければならないのですが、
まずは国民保険に入る・扶養から外れる
手順としてはどちらが先でしょうか?
よろしくお願い致します。
現在父親の扶養に入らせてもらっています。
昨年は失業保険を3ヶ月間頂いたのと、短期のアルバイトを2ヶ月しただけです。
今年4/1~働き始めたので、外れなければならないのですが、
まずは国民保険に入る・扶養から外れる
手順としてはどちらが先でしょうか?
よろしくお願い致します。
昨年の年収は判定の材料になりませんよ。
国民健康保険に入るには扶養から外れる必要があります、扶養から外れる理由のわかる書類を添付する必要があります。
① 1月1日~現在までの収入の事実がわかる書類
給料明細・源泉徴収票、失業保険受給資格者証
② 結婚によって扶養から外れる場合は婚姻届
③ 世帯から離脱する場合は、転出届
以上の書類の提出が必要です
その後、社会保険の脱退した事実のわかる書類をもって、市役所にいって国民健康保険の加入手続きを行います
国民健康保険に入るには扶養から外れる必要があります、扶養から外れる理由のわかる書類を添付する必要があります。
① 1月1日~現在までの収入の事実がわかる書類
給料明細・源泉徴収票、失業保険受給資格者証
② 結婚によって扶養から外れる場合は婚姻届
③ 世帯から離脱する場合は、転出届
以上の書類の提出が必要です
その後、社会保険の脱退した事実のわかる書類をもって、市役所にいって国民健康保険の加入手続きを行います
関連する情報