助けてください。
新婚ですが家出しました。
この春に遠距離恋愛の末結婚した27歳です。
いろいろあってお互いの地元から離れて関西で暮らしています。

引っ越してからもうすぐ3か月経ちますが、旦那さんが働こうとしません。
私は失業保険をもらいながら職業訓練を受けようと必死に活動しています。

旦那さんは田舎の長男・跡取りで家業がありました。過去質にもありますが、いろいろあって実家には戻るつもりはないそうです。

ですがいつまでも無職を続けるわけにもいかず、度々今後について助言してきました。
とりあえず今は独身時代の貯蓄があるようなので、日々の生活には苦労しておりません。
ですがこれからのことを考えると悶々して、小さなことでケンカをして私が結婚指輪を床に投げました。
自分が悪いと思ったので謝りました。
そのあとに上記の件で悩んでいたことを話しました。聞いていたとは思いますが、何も回答は得られませんでした。

彼は大学卒業後すぐに親の会社に就職しています。
うちの家族は、「他人の釜の飯を食ったことない人間は外に出るのは難しい」と言っていましたが現実になりました。
仕事が決まらないのと就活すらしないのとは違うと思ったので本音をぶつけました。

毎日、パチンコ・ゲーセン最近はこもってネットゲームこの繰り返しです。
ギャンブルについては借金もありませんし、収支もつけていますし、生涯数百万プラスのようです。
※ここの批判はやめてください。
遊んでばっかりで不安な毎日でした。

もうこれじゃいけないと思い、先程家を出ました。
実家の家族とは仲が良いですが、心配かけれないので帰るつもりはありません。
まとめてきた荷物を乗せて目的もなく車を走らせています。
私はお金がなくても二人で仲良くして、仕事して…そういう当たり前の生活を望んでいました。
>私はお金がなくても二人で仲良くして、仕事して…そういう当たり前の生活を望んでいました。
あなたはそう望んでも、彼は、そうは思っていないのでしょう。
だから、真面目に働く気持ちも薄く、一攫千金を狙うような生活をやめないのだと思います。
今の彼と一緒にいても、あなたの望むような幸せはやってきません。

と、いうことで、見切りをつけて、ご実家に帰るのがいいと思います。
あなたがあてもなく車を走らせていることこそ、ご実家の家族に
心配させることです。

彼と別れないで、幸せになりたいなら、あなたが働いて、彼を養う、
位の気持ちにならないと無理だと思いますよ。
実家に帰って、男一人を養えるくらいの職を探すとか、
技術を身につける、というのも一つの手段かとは思いますが・・・。
妊娠8ヶ月のため5月末日付けで退職することにしました。
出産後、別な職場でまた働きたいと考えているので失業保険の手続きを調べたのですが、

「退職日の翌日から数えて30日経過してから1ヶ月以内に、ハローワーク窓口へ申請します。」

とありました。
しかし、6月中旬に出産のために里帰りをします。
戻ってくるのは、9月ころになりそうです。
この場合、今の住居地の近くのハローワークには申請にいけません。
里帰り先のハローワークで申請をするべきなのでしょうか?

どなたかご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。
よろしくお願いします。
退職したらすぐに居住地のとこのハローワークへ行って、延長の用紙だけもらってきます。
多分、書き方も教えてくれます。
(私は、書く欄に全部○をつけてくれました)
提出は、確かに、
「退職日の翌日から数えて30日経過してから1ヶ月以内」でなくてはいけないけど、郵送でかまわないって言ってました。

私はヒマだったんで窓口へもって行ったら、職員の人がこちらを覚えていてよく来たねーって言われちゃいました。
「失業保険」受給待機期間中のアルバイトは、どんなものをしていましたか?
今年の6月末で、丸5年働いた会社を退職します。正社員で事務職です。

理由は、結婚後子供が欲しいと思っていましたが、今の会社だと産休・育休を取るとスタッフ(経理等)に配属されることになり、今の営業事務から経理等に移動したくないからです。現在妊娠はしておりません。

妊娠していない時点の退職となるので、自己都合による退職、となると思います。
その場合、失業保険を申請すると、3カ月の受給待機期間がありますが、この間のアルバイトは、どのようなことをされていましたか?

週20時間以内、2週間以内のアルバイトを探すのは、中々困難だと思います・・・その間の生活が、生活できないわけではありませんが不安です。

また、現在ネイリストになるために勉強しており、4月に2級の検定を受けます。今の会社を退職したら、アルバイトからでもサロンで働きたいと思っておりましたが、週20時間以内で、3カ月で一旦辞める、という人を雇ってくれるサロンを探すのは難しいと思うのです。

早くネイリストとしての技術を身につけるために、この際失業保険は諦めてサロンで働くことを優先させるか・・・
それとも3カ月まったく関係の無い単発のアルバイトをし、生活費を稼ぎ、子供ができるのを待つか・・・・
どうすればいいか決めかねています。

何かアドバイスお願い致しますm(_ _)m
待機期間⇒給付制限期間
私は男ですが、3ヶ月の内2ヶ月は週5~6日のフルタイムのバイトをしていました。
HWの扱いは一旦就職したことにして、バイトが終われば退職したことにされました。給付制限期間は予定通り3ヶ月で終わりましたのでバイトが終わって1ヶ月して受給対象期間に入りました。
結婚を機に10年以上勤めた会社を退職しようと思っています。
妊娠しているわけでもないので、失業保険、職業訓練を受けながら、のんびり就職活動を考えていますが
以前から営んでる自営の副業の収入があります。
最近では、副業の収入は0~3万程度ですが、
始めた当初、開業届けも提出し、青色申告も継続しています。
労働時間は1日4時間を超える事はありません。
このような場合、失業手当を貰える対象外となってしまったり、減額されてしまうのでしょうか?
あまり収入がない場合は廃業しておいた方がいいのでしょうか?
また、廃業するなら何ヶ月前や、何月など参考になる事があれば教えて下さい。
職安の判断です。
「失業していない」とされる可能性もあります。

〉労働時間は1日4時間を超える事はありません。
あなたの意思で幾らでも変えられるんだから意味がありません。
関連する情報

一覧

ホーム