皆さんの考え聞かせてください
先月派遣切りに合い 次は正社員で働こうと思いました
貯金もありまだ前職の給料や失業保険支給があるので金銭的には余裕あるので 焦ってどこでもいいと職を決めるつもりはありませんが この不景気でどこまで妥協する必要があるのかは考えるところです
この間 「契約社員」での仕事を紹介され 話を受けるか迷っています
退職金がナイ以外はほぼ正社員と待遇は変わらないのですが あくまで「契約」であるなら「派遣」とも変わらないような気がして…
派遣と契約の違いは 交通費支給される くらいでしょうか
契約社員から正社員になれる可能性もあるのならまだ目指して頑張る気にはなりますが…
この不景気でこの先も「正社員」を目指すのは困難である と言い切れれば契約でも喜んで働かせてもらいたいのですが 安定を考えてあくまでも正社員を目指したほうが良いか
皆さんならどうしますか?
30歳 未婚 まだ結婚の予定はなく もしかしたら一生独身の可能性もある為 安定を求めたく思いました
先月派遣切りに合い 次は正社員で働こうと思いました
貯金もありまだ前職の給料や失業保険支給があるので金銭的には余裕あるので 焦ってどこでもいいと職を決めるつもりはありませんが この不景気でどこまで妥協する必要があるのかは考えるところです
この間 「契約社員」での仕事を紹介され 話を受けるか迷っています
退職金がナイ以外はほぼ正社員と待遇は変わらないのですが あくまで「契約」であるなら「派遣」とも変わらないような気がして…
派遣と契約の違いは 交通費支給される くらいでしょうか
契約社員から正社員になれる可能性もあるのならまだ目指して頑張る気にはなりますが…
この不景気でこの先も「正社員」を目指すのは困難である と言い切れれば契約でも喜んで働かせてもらいたいのですが 安定を考えてあくまでも正社員を目指したほうが良いか
皆さんならどうしますか?
30歳 未婚 まだ結婚の予定はなく もしかしたら一生独身の可能性もある為 安定を求めたく思いました
今のご時世正社員も安泰ではありませんよ
私は過去三度も倒産による解雇されています。それもそんなに小さな会社じゃないのに…
質問者様がやりたい仕事をするべきです。
安定なんて保証は雇用形態を問わず無いです。
是非やってみたい仕事に着目して考えてみて下さい。
私は過去三度も倒産による解雇されています。それもそんなに小さな会社じゃないのに…
質問者様がやりたい仕事をするべきです。
安定なんて保証は雇用形態を問わず無いです。
是非やってみたい仕事に着目して考えてみて下さい。
在職中の転職について教えてください。
まず私のプロフィールをご紹介致します。
現在22歳 女
短大卒
今の会社には去年の9月に中途採用されました。(それまで2年ほど就職できませんでした)
今の会社は社長やその他の社員さんがとても優しく、楽しく仕事をしているのですが、唯一女性達と仲良くできていません。
元々女性と仲良くするのが苦手なタイプだったのですが、ここまで顕著にそれが表れると、これまでの人生をもう少し女性と過ごせば良かったかと後悔しております。(あえてここまでの具体的なお話は省きますが)
転職する理由が上記のそれになるのですが、この会社はとても待遇が良くて迷っていました。
しかし先日決定的な出来事の末、完全に孤立。まともに仕事をすることすら困難になってしまいました。
なのでいよいよ転職に乗り出すかと思っているのですが、在職中の転職という物がよくわかりません。
採用して頂いた会社さまに一ヶ月も入社を待って頂いたり出来るものなのでしょうか?
そして失業保険をいただけるなら退社してしまっても良いかなと意地汚いことも考えております。
失業保険とは1年(9月)を過ぎて退社すれば頂ける物なのでしょうか?(9月から3ヶ月は仮入社のような物だったので雇用保険は12月から引かれておりました)
頂けるならもうすっぱり辞めてしまって、一日に何社も面接に行くような以前の生活に戻りたいと思っております。(在職中にちまちまとするより良いのではと思っております。)
文章にすると軽く考えているように思えますが、12月から何ヶ月も悩んだ末の質問ですので、教えて頂ければ幸いです。
回答よろしくお願いします。
まず私のプロフィールをご紹介致します。
現在22歳 女
短大卒
今の会社には去年の9月に中途採用されました。(それまで2年ほど就職できませんでした)
今の会社は社長やその他の社員さんがとても優しく、楽しく仕事をしているのですが、唯一女性達と仲良くできていません。
元々女性と仲良くするのが苦手なタイプだったのですが、ここまで顕著にそれが表れると、これまでの人生をもう少し女性と過ごせば良かったかと後悔しております。(あえてここまでの具体的なお話は省きますが)
転職する理由が上記のそれになるのですが、この会社はとても待遇が良くて迷っていました。
しかし先日決定的な出来事の末、完全に孤立。まともに仕事をすることすら困難になってしまいました。
なのでいよいよ転職に乗り出すかと思っているのですが、在職中の転職という物がよくわかりません。
採用して頂いた会社さまに一ヶ月も入社を待って頂いたり出来るものなのでしょうか?
そして失業保険をいただけるなら退社してしまっても良いかなと意地汚いことも考えております。
失業保険とは1年(9月)を過ぎて退社すれば頂ける物なのでしょうか?(9月から3ヶ月は仮入社のような物だったので雇用保険は12月から引かれておりました)
頂けるならもうすっぱり辞めてしまって、一日に何社も面接に行くような以前の生活に戻りたいと思っております。(在職中にちまちまとするより良いのではと思っております。)
文章にすると軽く考えているように思えますが、12月から何ヶ月も悩んだ末の質問ですので、教えて頂ければ幸いです。
回答よろしくお願いします。
こんにちは。簡単にいいますと。
採用して頂いた会社さまに一ヶ月も入社を待って頂いたり出来るものなのでしょうか?
>これは、先方との交渉次第かと。必ずしも待ってもらえるとは限らないです。
雇用保険について。
自己都合ならば、12カ月(各月11日以上出勤)加入が必要です。いつから加入しているのか?それによって退職時期が変わってきます。ハローワークに聞いてみてはどうでしょう?教えてくれるはず。
たとえば、もし、12月加入ならば9月に辞めても、要件を満たしていないため失業保険はもらえません。
もらえるのともらえないのとでは大きな差ですので、確認してくださいね。
採用して頂いた会社さまに一ヶ月も入社を待って頂いたり出来るものなのでしょうか?
>これは、先方との交渉次第かと。必ずしも待ってもらえるとは限らないです。
雇用保険について。
自己都合ならば、12カ月(各月11日以上出勤)加入が必要です。いつから加入しているのか?それによって退職時期が変わってきます。ハローワークに聞いてみてはどうでしょう?教えてくれるはず。
たとえば、もし、12月加入ならば9月に辞めても、要件を満たしていないため失業保険はもらえません。
もらえるのともらえないのとでは大きな差ですので、確認してくださいね。
5月末で会社が倒産しました・・・ 勤めて1年半です。
今日ハローワークで失業保険の受給資格等の説明を受けましたが・・・
実際にもらえる失業保険は収入があったときの半額程度です、これではとても家族を養えません。
かといって今現在すぐに再就職が決まるわけでもない・・・
ましてや足りない収入分をバイト等しての不正受給は恐ろしくて出来ません・・・
正式に正当に収入を得ながら失業保険を需給してもらえる方法は無いのでしょうか・・・?
また同じような経験の方で『わたしはこうしました!!』みたいな経験や方法をご存知な方がいればお知恵をお貸しください。
今日ハローワークで失業保険の受給資格等の説明を受けましたが・・・
実際にもらえる失業保険は収入があったときの半額程度です、これではとても家族を養えません。
かといって今現在すぐに再就職が決まるわけでもない・・・
ましてや足りない収入分をバイト等しての不正受給は恐ろしくて出来ません・・・
正式に正当に収入を得ながら失業保険を需給してもらえる方法は無いのでしょうか・・・?
また同じような経験の方で『わたしはこうしました!!』みたいな経験や方法をご存知な方がいればお知恵をお貸しください。
無いとおもいます。一日でも早く安定した仕事を見つけるべきと思います。可能であれば、奥さんにも働いてもらっては…又、預貯金や不動産がなければ、状況によっては、生活保護がもらえるかもしれませんが、この場合も役所が保険で生活できる範囲と認定された場合や、家賃が生活保護の範囲を越えた場合は支給されない為、きわめて難しいですね。一度、職安と、最寄りの役所に相談してみるとよいでしょう。
会社都合 退職 失業保険 給付期間
30歳→会社都合退職→
待機期間なし90日間給付→
毎月認定日等職安に通う→
就活すれば給付期間延長→
働く意思がある証明とし
適当に履歴書送付。
(面接
は行ってないような...)
給付期間60だか90日延長→
働か無いの?の問に→
大丈夫大丈夫。と笑う奴。
会社の社長のわがままで、
退職に追い込まれた場合、
給付期間拡大などの
特例でもあるのでしょうか。
30歳→会社都合退職→
待機期間なし90日間給付→
毎月認定日等職安に通う→
就活すれば給付期間延長→
働く意思がある証明とし
適当に履歴書送付。
(面接
は行ってないような...)
給付期間60だか90日延長→
働か無いの?の問に→
大丈夫大丈夫。と笑う奴。
会社の社長のわがままで、
退職に追い込まれた場合、
給付期間拡大などの
特例でもあるのでしょうか。
元々、自己都合(自分で退職)と会社都合(会社の都合で退職させられた場合)で給付期間は違います。
記載が曖昧なので、なんともいえませんが、仮にその方が30~35才で、就業期間が5年以上10年未満だとすると、
失業給付を受けられる期間は、自己都合の場合90日。会社都合の場合120日です。(ちなみに10年~20年だと180日です)
90日(3ヶ月)しか失業給付もらえないと思ってたら、実は120日(180日)貰える対象だった!
位の話ではないでしょうか?
記載が曖昧なので、なんともいえませんが、仮にその方が30~35才で、就業期間が5年以上10年未満だとすると、
失業給付を受けられる期間は、自己都合の場合90日。会社都合の場合120日です。(ちなみに10年~20年だと180日です)
90日(3ヶ月)しか失業給付もらえないと思ってたら、実は120日(180日)貰える対象だった!
位の話ではないでしょうか?
まだ、会社を辞めたばかりで会社から、失業保険の手続きの書類が手元に無く、まだ、手続きしていませんでした。
暇なのでインターネットで仕事を検索していたところ、気になる会社があったので
ホームページを見て気軽にエントリーしました。
すぐ電話があり、面接になりました。
どんな会社か興味も有り採用されたら、ラッキーだと気軽に面接しました。
面接の前日にハローワークの手続きはしましたが、面接に行く会社の紹介状はもらっていません。
なんだか採用されそうな感じなんですが、ハローワークの紹介でないと、再就職手当は、受給されないそうです。
まだ、採用決定は連絡待ちですが、遠方に就職なので、支度資金も必要です。
なにがよい方法は有りませんか?
暇なのでインターネットで仕事を検索していたところ、気になる会社があったので
ホームページを見て気軽にエントリーしました。
すぐ電話があり、面接になりました。
どんな会社か興味も有り採用されたら、ラッキーだと気軽に面接しました。
面接の前日にハローワークの手続きはしましたが、面接に行く会社の紹介状はもらっていません。
なんだか採用されそうな感じなんですが、ハローワークの紹介でないと、再就職手当は、受給されないそうです。
まだ、採用決定は連絡待ちですが、遠方に就職なので、支度資金も必要です。
なにがよい方法は有りませんか?
こんにちは、、
私は44歳の失職者です。1月末に会社が倒産して、現在就活中です。
ハローワークの紹介でないと再就職手当を貰えないとの文面がありますが、前職は自己都合での離職なのでしょうか?
自己都合離職の場合、認定あとの7日間の待機期間をすぎて一ヶ月以内はハローワークからの紹介でないと再就職手当はもらえません
それから、他にも合計9つの条件をすべてクリアする必要があります
現在出先なので帰ったら詳細書きます
ーーー
再就職手当が貰える9つの条件です
1)就職日の前日までに失業の認定を受け、支給算日数が所定給付期間の1/3以上である事
2)一年を超えて引き続き雇用が見込まれると認められる事
3)採用の内定が「受給資格決定日」=最初のハローワークの来所日であること
4)資格決定日後の7日間の待期期間が経過した後で職業に就くこと
5)3ヶ月の給付制限を受けたとき、待期期間満了後の一ヶ月はハローワークの紹介による職業についた事
6)離職前の事業主又は関連事業主に雇用されたものでないこと
7)過去3年以内の就職について「再就職手当」「常用就職支度手当」の支給を受けること
8)雇用保険の被保険者資格を受けている事
9)再就職手当申請後、認定(申請から約一ヶ月間)されるまでに離職していない事
です。
私は44歳の失職者です。1月末に会社が倒産して、現在就活中です。
ハローワークの紹介でないと再就職手当を貰えないとの文面がありますが、前職は自己都合での離職なのでしょうか?
自己都合離職の場合、認定あとの7日間の待機期間をすぎて一ヶ月以内はハローワークからの紹介でないと再就職手当はもらえません
それから、他にも合計9つの条件をすべてクリアする必要があります
現在出先なので帰ったら詳細書きます
ーーー
再就職手当が貰える9つの条件です
1)就職日の前日までに失業の認定を受け、支給算日数が所定給付期間の1/3以上である事
2)一年を超えて引き続き雇用が見込まれると認められる事
3)採用の内定が「受給資格決定日」=最初のハローワークの来所日であること
4)資格決定日後の7日間の待期期間が経過した後で職業に就くこと
5)3ヶ月の給付制限を受けたとき、待期期間満了後の一ヶ月はハローワークの紹介による職業についた事
6)離職前の事業主又は関連事業主に雇用されたものでないこと
7)過去3年以内の就職について「再就職手当」「常用就職支度手当」の支給を受けること
8)雇用保険の被保険者資格を受けている事
9)再就職手当申請後、認定(申請から約一ヶ月間)されるまでに離職していない事
です。
離職票がもらえない…10月末で7年間勤めていた個人経営の美容室を自己都合で退職。失業保険の申請の為、昨日お店に離職票をもらいに行きました。
そこで、社長から事務教会(?)に行って貰ってこい。子供じゃないんだから自分でしろ!と怒られ、今日事務教会という所に行きましたが、必要書類が送られておらず、教会の人が社長に問い合わせてくれた所、4日間ゴルフ旅行があり、書類は6日以降と言われました。それでは間に合うかギリギリで教会の人も巻き込んですごくお願いしたんですが、何で辞めた私の為に旅行を我慢しないといけないんだ!と怒鳴られ駄目でした。私は7年間、店の為に頑張って働いたつもりだったので、社長の態度に意気消沈というか心が折れてしまいました。書類がないと教会は離職票は出せないそうです。もう失業保険は諦めるしかないでしょうか?こうゆう場合の救済処置はないでしょうか?
そこで、社長から事務教会(?)に行って貰ってこい。子供じゃないんだから自分でしろ!と怒られ、今日事務教会という所に行きましたが、必要書類が送られておらず、教会の人が社長に問い合わせてくれた所、4日間ゴルフ旅行があり、書類は6日以降と言われました。それでは間に合うかギリギリで教会の人も巻き込んですごくお願いしたんですが、何で辞めた私の為に旅行を我慢しないといけないんだ!と怒鳴られ駄目でした。私は7年間、店の為に頑張って働いたつもりだったので、社長の態度に意気消沈というか心が折れてしまいました。書類がないと教会は離職票は出せないそうです。もう失業保険は諦めるしかないでしょうか?こうゆう場合の救済処置はないでしょうか?
社長がその代行事務所のところに出していないのは「離職証明書」と「雇用保険資格喪失届」ですね。それがないとハローワークに申請ができないのです。
法律では企業は離職から10日以内に職安に必要書類を添付して申請しなければならないとなっています。それからすればまだ少し余裕がありますね。普通の会社なら10日~2週間くらいかかる場合はよくありますよ。担当者が離職した翌日にハローワークに走って手続きしてくれれば2~3日で届くとは思いますが。
でもなぜそんなにあせっているのですか?少しハローワークの申請が遅れてもなんら問題はないと思うのですが。
社長と喧嘩するほどの遅れではないと思います。雇用保険は離職した翌日から1年間受給資格があります。
法律では企業は離職から10日以内に職安に必要書類を添付して申請しなければならないとなっています。それからすればまだ少し余裕がありますね。普通の会社なら10日~2週間くらいかかる場合はよくありますよ。担当者が離職した翌日にハローワークに走って手続きしてくれれば2~3日で届くとは思いますが。
でもなぜそんなにあせっているのですか?少しハローワークの申請が遅れてもなんら問題はないと思うのですが。
社長と喧嘩するほどの遅れではないと思います。雇用保険は離職した翌日から1年間受給資格があります。
関連する情報