特定受給資格者に認定されるかお伺いします。
2014年3月31日に退職し、10年程勤めていたので失業保険を受け取る資格はあるのですが、
直近3か月の残業が45時間/月を超えていたので特定受給をしたいと思っています。
そこで相談ですが、
・直近3か月で上記が証明出来るタイムカードのコピーを持参すれば認定されますか?
・このタイムカードについて勤務していた会社に問い合わせが行くことはありますか?
(このタイムカードは本当なのか、こんなに仕事をしていたのか?等)

初めて会社を退職するので不明点が多く恐縮ですが、
事実月間100時間以上は残業しており心から嫌になり会社を辞めました。
ただ通常ですと受給まで3か月かかるとのことで、それは生活が非常に困るので
上記のような手続きをし早く失業保険を受け取りたいと思っています。
宜しくお願い致します。
賃金明細書を一緒に付けて持って行けば問い合わせることはないと思います。
でも仮に問い合わせれてもそれが事実なら何も恐れることはないと思います。
会社がそれによって損害を受けることはありません。
また、会社がハローワークから怒られるからと言う心配ならそんなことはしませんから。
失業保険受給までの求職活動について教えてください。
2010年9月末日にて自己都合による退職。
2010年10月12日に離職票の提出、10月29日に講習会、11月9日に初回?認定日。
2011年1月11日に職業訓練相談をした
のですが、次回認定日(2月1日)までに
最低あと1回の求職活動で受給できるのでしょうか?

一応1月31日に職業訓練校(1月31日より募集開始)の願書受け取りを考えています。
求職活動が3回以上ですので、1/11に職業訓練相談したのですから、あと2回は求職活動しないといけません。2回を安定所での求人情報閲覧して、とにかくハローワークの職員から、失業保険受給者証に相談での窓口や閲覧での受付で印鑑を押してもらって下さい。3回以上になれば、認定日に申告書で活動した事を報告したら、受給可能です。
主人がパチンコ屋に転職を考えている
主人が2月に会社を自分から辞め就職活動中です。
自分から会社を辞めたので失業保険が3ヶ月後くらいに入ります。
そのため生活がきつい状況です。
何個か面接を受け、パチンコ屋に転職しようとしています。
給料も良く、待遇はすごくいいです。
現在27歳です。ギャンブルは一切しない人です。
2歳の子供もいます。
パチンコ屋のイメージが良くないので私は泣きそうです。
生活がきつくても、給料が安くても他のところに就職してホシイと
思う私はおかしいでしょうか?
パチンコ屋さんは近年イメージアップされてきましたが。内情はやっぱりパチ屋と思います。
たしかに初任給はそれなりに高いとおもいますが。それなりにリスクがあるとおもいます。
入社して最初は肉体労働(ホール勤務)ですが最初の2・3ヶ月は肉体的にかなりきついと
おもいます。ワタシもパチ屋ではたらいていましたが最初の3ヶ月で12キロやせました。
ほぼみんな激痩せします(人気ホールの場合ですが)
勤務時間も早番・遅番とヒラのペーペーだと勤務時間も短いので仕事に慣れてしまえば
そのうち楽な仕事と感じてしまいますが。上に役職に上がっていけばいくほど勤務時間も増え
休みもなくなってしまいます。(家に帰っても寝るだけの状態になってきます)
お金も使わなくなるというか使う時間がなくなるくらい激務になります。
しかも上の役職にあがればあがるほど離婚率が急上昇します。
ワタシの勤務していたところは関西でNO1のパチンコ店でしたが
マネージャー・店長くらすはほぼ離婚してます。
家庭などみてる暇なんてあたえてもらえません。だって店長だと丸一日の休みなんて
ないです。GW・盆休み・正月もありません。
主任くらすでも月4回の休みで年間休日は4×12=48日です。有給休暇なんて
ありません。実際48日も休みがとれません。30日あるかないかくらい。
まあ働いてる人間もいろんなのがいます。サラリーマンの常識なんて通用しませんよ
ワタシの部下にも背中にホリモン入ってましたから。来る物こばまずですからそういう人も
使いこなさないといけません。(そのこは結局シャブ中で逮捕されましたが^^;)
近年大卒の社員も入社していますが2年たてばほとんどやめてますし。(なんで大学まで卒業して
入ってくるのかわかりませんが・・・企業的にはイメージアップにはなりますよね
入社すれば大卒も元ヤクザも関係ありません同列です。
給料はいいですが失うものはかなりあります。
結婚されていて、お子さんもいるかたが働く場所では無いとおもいます。
CMなど流してイメージアップしてますがパチンコ屋さんは風俗ですよ。
工場で働くほうがいいです。
今年で団塊の世代が退職していきますし。あきらめないでまともな職をさがしましょう。

パチ屋に就職するとまちがいなく家庭は崩壊します。
退職して失業保険をもらいながら再就職先を探そうと考えています。失業保険給付までの流れやポイントをどなたかわかりやすく教えてくださいませんか?
社会人を約10年していますが、退職して失業保険をもらいながら再就職先を探そうと考えています。
10年間それなりに一生懸命働いたので、権利としていただける金額はしっかりといただこうと思っています。

知りたいのは、
★「失業保険給付までの流れ」と「損しないけど不正にもならないポイント」です。
★また、ネットで給付金計算をしたところ、10年未満と10年以上で大きく異なったのですが、
これは1社に10年勤務でしょうか?それとも社会人歴10年ということでしょうか?
参考までに私の経歴は以下の通りです。

最初の会社に1ヶ月勤務
1ヶ月後に再就職し、2年勤務
1ヵ月後に再就職し、8年勤務

自分で努力すべきところを質問してしまい申し訳ございません。
何卒よろしくお願い致します。
10年未満と10年以上ということですが、
これは、雇用保険に加入していた期間の問題です。

最初に、2年勤めていたそうですが、その時に雇用保険を使っていなければ、継続され累計されますので、
その後の8年も含めて10年と言うことになります。

それ以前に、退職の理由はなんでしょうか?
自己都合の退職である場合は、待期期間といって、約3ヶ月は支給されない期間があります。
その間は失業の状態にあることが条件なので、自己都合退職で失業保険給付を受けようと思う場合は、
約3ヶ月生活できるだけの蓄えが必要になります。

詳しくは管轄のハローワークに問い合わせるか、
実際、退職し、手続きに行った際に説明会等がありますので、そこで確認ください。
関連する情報

一覧

ホーム