今月で退職する派遣社員です。
派遣会社って退職の理由を自己都合にしたがる理由って何でしょう?
会社都合にすると失業保険を待機期間なしで受けれるので出来ればそうしたかったのですが、どうも無理なようです。
退職理由は割愛しますが、会社都合の退職にすると何かペナルティでも派遣会社にあるのか気になりました。
どなたかご存知ですか?

ただそういったデメリット面が会社にあるか知りたいだけなので、退職の理由についての質問はすいませんがお控えください。
特にないと思うんですけどね。

派遣先の人員整理だったりすると会社都合にしてくれることあるんだけど、
ほとんどは無理難題をいって断れば自己都合にする会社が多いです。

私なんか、寮費高いからアパート借りたのに1ヶ月経たないうちに県外に移動って・・・。
断ったら「紹介してるのに断ってるから退社ですね」で自己都合。ヒデェ派遣会社だった。
質問です。いま失業中のものですが、ハローワークに失業保険の手続きなどをこの間してきました。それで質問です、知り合いで同じような会社都合で失業した方がいて90日の受給が決まり就職活動していた方がいたんです
次の職場で今は働いています、そこまでは問題ないのですが失業保険を働きながら受給していたと聞きましたそれって不正受給ですよね?その前にばれない物なのですかちょっとその方が不審に見えてなりません…詳しい方教えて下さい。
受給中でもアルバイトをしてそれを申告していれば問題はありません。申告していなければそこが問題点。
また、正式に就職した場合は雇用保険に加入すればすぐにハローワークに分かることです。
不正受給がはっきりしている場合あなたが密告するかどうかはあなた次第です。
自主退職したら失業保険をもらうまで3ヶ月の給付制限期間がありますが、今年7月から制限期間が3ヶ月から1年に変わったんですか?
友人から聞いた情報です。

携帯からだとハローワークのHP見にくいのでここで質問しています。
よろしくお願いします。
給付制限期間は3ヶ月で変わりません。
1年間と言うのは勘違いでしょう。
1年間は給付を受けることが出来る期間で、その間に申請~受給完了をすればいいと言うことです。
失業保険の受給資格について
皆様の知恵を貸しください。

勤務年数が2年以上の契約社員(オペレーター)で、夫と同じ派遣会社で仕事をしています。

この度、夫に異動依頼があったので自分
も一緒に異動しました。

自分の希望は異動ではなく、退職して別の就職先を見つけたかったのですが夫に同じ会社に残るようにプレッシャーかけられて、一緒に異動をしました。

異動して1週間目ですが、職場環境や業務内容に慣れなくて、退職して転職を考えてます。

そこで質問です。
この場合、退職すれば会社都合の退職になるでしょうか?

異動前は会社都合の退職になるはずでしたが、異動してしまったので自己都合になるのかを心配しています。

文章が分かりにくくてすいません。
新しい職場に慣れなくて、とてもストレスを感じています。
よく考えてください。
会社は社員が好む仕事や好む現場に異動をしてくれると思いますか?
甘いですよ。
異動先がいいところで気に入った場所だったのなら本当にラッキーでしょう。
完全な自己都合です。
失業保険について質問です。

失業保険が出る1ヶ月目とかに職業訓練校に入校したとします。

それで6ヶ月とかが過ぎ職業訓練校を卒業しても就職が決まっていないとします。
そうなれば、この場合は失業保険の残り5ヶ月分が出るとゆう形になるんですか?
あなたの失業保険の給付日数が分からないのですが、失業保険が出ている期間はそのままです。※失業保険の金額+交通費+訓練費がでます。


職業訓練中に給付期間が終わるという方は訓練が終わる日まで延長がかかります。
訓練が終わってもまだ給付日数が残っている方に限り失業保険が出ます。
(人によって給付日数が違います。ご自分の雇用保険受給資格で日数をご確認ください。)
そうでない方は訓練が終了し次第失業保険も終了となります。
詳しくは訓練の初日に、職安の方もしくは職業訓練校の講師の方がきちんと説明してくれます。
それまで待てない!!という場合は職安の方にきちんとおうかがいした方が納得できると思いますよ。

(私が通っていた時の話なので多少内容に変更があるかもしれませんが・・・)
関連する情報

一覧

ホーム