失業保険手続きについて教えてください。
9月いっぱいで結婚の為退職し、佐賀から東京へ引っ越します。
(10月に入ってすぐに東京へ行き、10月5日には東京の役所へ転入届と婚姻届を出します)
失業保険をもらう予定なのですが、その手続きは佐賀と東京どちらのハローワークに行けばいいでしょううか?
それが東京のハローワークの場合、佐賀のハローワークに行く用事は全然ありませんか?
それと、ここ6カ月の平均給与が14万5千円~15万円くらいなのですが、金額はいくらくらいになるのでしょう?
できれば扶養内でと思っています。
もし扶養内におさまらない場合は国民年金と健康保険に自分で加入しなければならないと思いますが、それが分かるのはハローワークで失業保険の申請をした後ですよね?
という事は、国民年金等の手続きも佐賀ではなく東京の役所でやるのでしょうか?
色々と無知なため、教えて下さいませ。
よろしくお願いいたします。
9月いっぱいで結婚の為退職し、佐賀から東京へ引っ越します。
(10月に入ってすぐに東京へ行き、10月5日には東京の役所へ転入届と婚姻届を出します)
失業保険をもらう予定なのですが、その手続きは佐賀と東京どちらのハローワークに行けばいいでしょううか?
それが東京のハローワークの場合、佐賀のハローワークに行く用事は全然ありませんか?
それと、ここ6カ月の平均給与が14万5千円~15万円くらいなのですが、金額はいくらくらいになるのでしょう?
できれば扶養内でと思っています。
もし扶養内におさまらない場合は国民年金と健康保険に自分で加入しなければならないと思いますが、それが分かるのはハローワークで失業保険の申請をした後ですよね?
という事は、国民年金等の手続きも佐賀ではなく東京の役所でやるのでしょうか?
色々と無知なため、教えて下さいませ。
よろしくお願いいたします。
引っ越した先のハローワークです。離職票との住所が違うので、身分証明書の住所は変更してから手続きに行ってください。
半年間で90万、30歳以下で、1年から10年未満の勤務であればだいたい日額3811円の90日です。
扶養ないとなると3611円以下なのでこの場合は抜けて加入が必要。
月末退社であれば、年金と国保の手続きも東京です。
半年間で90万、30歳以下で、1年から10年未満の勤務であればだいたい日額3811円の90日です。
扶養ないとなると3611円以下なのでこの場合は抜けて加入が必要。
月末退社であれば、年金と国保の手続きも東京です。
無職の友人についての相談。失業保険、社会福祉協議会、他
題名通りなのですが、友人の件で相談にのってください。
今年6月に退社。
同月ハローワークに登録。
失業保険は9月に貰えるのかと思っていましたが、まだ支給されず。
失業保険は10月には入ると思う、とのこと。
ですがその約4ヶ月、収入も無くアパート住まい、家賃滞納。
友人からの借り入れ多数。(私からも)
元々金融での借金が多く、借り入れは困難。
支払いも滞っており、止まっている?状態です。
生活費は普通に考えて月に15万は要る計算。
この数ヶ月は収入が無いので、結局50万近く借金が増えてしまった計算になります。
(本人からは聞いていませんが、貸した友人の金額を計算すると)
そこで別の友人(不動産勤務で友人のアパートの家主の同僚)から、
ウチも滞納が困るので、社会福祉協議会に相談してみては?
との提案が。
私も軽く調べましたが、一応友人は当てはまるように思います。
昨日電話で、3日前に行ってきた、と言う話を聞きました。
面接→審査保留→連絡待ち
の状態ですが、融資いただける可能性は低いかな、とのこと。
審査の基準がわかる方がいらっしゃいましたら教えて欲しいです。
私的に、この友人が通らなければどんな人が通るのか、と不思議です。
どんな状態なら通るのでしょうか?
題名通りなのですが、友人の件で相談にのってください。
今年6月に退社。
同月ハローワークに登録。
失業保険は9月に貰えるのかと思っていましたが、まだ支給されず。
失業保険は10月には入ると思う、とのこと。
ですがその約4ヶ月、収入も無くアパート住まい、家賃滞納。
友人からの借り入れ多数。(私からも)
元々金融での借金が多く、借り入れは困難。
支払いも滞っており、止まっている?状態です。
生活費は普通に考えて月に15万は要る計算。
この数ヶ月は収入が無いので、結局50万近く借金が増えてしまった計算になります。
(本人からは聞いていませんが、貸した友人の金額を計算すると)
そこで別の友人(不動産勤務で友人のアパートの家主の同僚)から、
ウチも滞納が困るので、社会福祉協議会に相談してみては?
との提案が。
私も軽く調べましたが、一応友人は当てはまるように思います。
昨日電話で、3日前に行ってきた、と言う話を聞きました。
面接→審査保留→連絡待ち
の状態ですが、融資いただける可能性は低いかな、とのこと。
審査の基準がわかる方がいらっしゃいましたら教えて欲しいです。
私的に、この友人が通らなければどんな人が通るのか、と不思議です。
どんな状態なら通るのでしょうか?
詳しくはないのですが、
金融機関に多額の借金があると難しいようです。
自己破産した後なら大丈夫かもしれません。
結局のところ投入されるのは税金なので、
それが生活費のためではなく、
借金の返済に充てられてしまうことを防ぐためです。
困っていれば、気楽に金が借りられる。
といった制度ではないです。
正直、この福祉資金の位置づけも微妙で、
社会福祉協議会という中途半端な組織でやるには無理がある事業だと思われます。
金融機関に多額の借金があると難しいようです。
自己破産した後なら大丈夫かもしれません。
結局のところ投入されるのは税金なので、
それが生活費のためではなく、
借金の返済に充てられてしまうことを防ぐためです。
困っていれば、気楽に金が借りられる。
といった制度ではないです。
正直、この福祉資金の位置づけも微妙で、
社会福祉協議会という中途半端な組織でやるには無理がある事業だと思われます。
失業保険と退職日のタイミングについて
退職を考えていますが
失業保険の算定は退職する直前の6ヶ月の給与から算定されると聞きましたが
そのことで退職日について迷っています。
(月締めで給料をもらう会社で、給与はここ1年変わらず失業保険を受給する資格もあります)
6ヶ月というのをどうとらえたらいいのかがよくわかりません。
例えば2月中に退職するとして
6ヶ月さかのぼると前年9月~2月が対象となりますが
2月15日を退職日すると給与は9月~1月が月給は満額で2月は半額になります。
これが2月末日を退職日にすると9月~2月まで月給はすべて満額になります。
この考え方だと当然前者の方が保険の額が低く算定され損になりますがそういう風に計算されるものでしょうか?
このように月末に退職するのと月の途中で退職するのとでは給付額に違いが出るのでしょうか?
それとも日割りで、つまりこの場合だと8月15日までさかのぼってきっちり6ヶ月の日数で計算してくれるものなのでしょか?
退職を考えていますが
失業保険の算定は退職する直前の6ヶ月の給与から算定されると聞きましたが
そのことで退職日について迷っています。
(月締めで給料をもらう会社で、給与はここ1年変わらず失業保険を受給する資格もあります)
6ヶ月というのをどうとらえたらいいのかがよくわかりません。
例えば2月中に退職するとして
6ヶ月さかのぼると前年9月~2月が対象となりますが
2月15日を退職日すると給与は9月~1月が月給は満額で2月は半額になります。
これが2月末日を退職日にすると9月~2月まで月給はすべて満額になります。
この考え方だと当然前者の方が保険の額が低く算定され損になりますがそういう風に計算されるものでしょうか?
このように月末に退職するのと月の途中で退職するのとでは給付額に違いが出るのでしょうか?
それとも日割りで、つまりこの場合だと8月15日までさかのぼってきっちり6ヶ月の日数で計算してくれるものなのでしょか?
失業保険の賃金日額の計算は、完全な月で計算しますので、中途半端な日数は関係ありません。
末締めの会社で、月の途中で辞めた場合には、離職票に7か月分の賃金を記載することになります。
(失業保険の資格に関しては、12ヶ月だが、賃金日額の算定に関しては、従来どおり6ヶ月)
そのなかで、完全な月である2行目から7行目まで(1行目は月の途中で止めた中途半端な分)の6か月分を合計して180で割る計算になります。
2月1日~15日までの期間というのは、賃金日額の算定基礎に含みません。
あくまで完全な月で計算することになるのです。
だから、月の途中で辞めた場合には、その分は未計算と記載して職安の適用課に提出します。
運が悪いのは、日給月給等で、休みが多くて賃金が少ない場合です。
この場合でも11日以上の基礎日数(基本的に出勤日)があれば、180で割る賃金計算に含まれます。
例外は会社都合退職の場合(特定受給資格者)で、1月1日入社、6月30日退社のような、ちょうど6ヶ月しか勤務していない場合で、この場合には、締めが20日であっても、月末までの給与は、計算の基礎日数に含みます。
この場合は、失業手当の計算の際に必ず必要な金額になるからです。
末締めの会社で、月の途中で辞めた場合には、離職票に7か月分の賃金を記載することになります。
(失業保険の資格に関しては、12ヶ月だが、賃金日額の算定に関しては、従来どおり6ヶ月)
そのなかで、完全な月である2行目から7行目まで(1行目は月の途中で止めた中途半端な分)の6か月分を合計して180で割る計算になります。
2月1日~15日までの期間というのは、賃金日額の算定基礎に含みません。
あくまで完全な月で計算することになるのです。
だから、月の途中で辞めた場合には、その分は未計算と記載して職安の適用課に提出します。
運が悪いのは、日給月給等で、休みが多くて賃金が少ない場合です。
この場合でも11日以上の基礎日数(基本的に出勤日)があれば、180で割る賃金計算に含まれます。
例外は会社都合退職の場合(特定受給資格者)で、1月1日入社、6月30日退社のような、ちょうど6ヶ月しか勤務していない場合で、この場合には、締めが20日であっても、月末までの給与は、計算の基礎日数に含みます。
この場合は、失業手当の計算の際に必ず必要な金額になるからです。
内定を受けるか迷っています。
現在無職6カ月目、失業保険受給中の28歳です。今回ハローワークの求人で希望の業種の仕事があり応募し、面接の翌日には内定を頂きました。
業種は医療系の専門
職(国家資格ではないですが民間の資格取得)で、わたしはその仕事の経験が9年あります。求人の給料の欄は14?23万とかなり幅があり、内定の際にお給料の提示があるものと思っていましたが、その話はなく、そのまま話が進みそうだったので、雇用条件を含め確認してないことを告げると、その数日後に経理担当者からようやく連絡がきました。
前職の月収を伝え(22万)、連絡がきたのですが、18万とのこと。。
手取りだと15万です。手当をつけて18万ですが、基本給は15万と言われました。
手当は皆共通なので、9年の経験の考慮がたったの15万?!かなりショックでした。。
ただ、この職種の求人は少なく、確かにわたしの住んでいる地域からすれば18万でもめちゃくちゃ悪い、というわけではありません。
ただ、一人暮らしをしているので、手取り15万だと生活がギリギリです。
職場は電車で40分ほどかかるため(関東では普通かもしれませんが、わたしの地域では遠いほう)条件が悪い気もします。休みも週1日しかありません。
確かに半年探してきて、この条件よりいいところはほぼ見たことがないので、受けたほうがいい気もしますが、もやもやします。経理担当者も電話での感じがあまり良くなかったため、受けるのを躊躇してしまいます。。
失業保険も来月で切れるので焦っていますが、焦って決めてもロクなことがないような気もしますし。。
なにかアドバイスをよろしくお願いします。
現在無職6カ月目、失業保険受給中の28歳です。今回ハローワークの求人で希望の業種の仕事があり応募し、面接の翌日には内定を頂きました。
業種は医療系の専門
職(国家資格ではないですが民間の資格取得)で、わたしはその仕事の経験が9年あります。求人の給料の欄は14?23万とかなり幅があり、内定の際にお給料の提示があるものと思っていましたが、その話はなく、そのまま話が進みそうだったので、雇用条件を含め確認してないことを告げると、その数日後に経理担当者からようやく連絡がきました。
前職の月収を伝え(22万)、連絡がきたのですが、18万とのこと。。
手取りだと15万です。手当をつけて18万ですが、基本給は15万と言われました。
手当は皆共通なので、9年の経験の考慮がたったの15万?!かなりショックでした。。
ただ、この職種の求人は少なく、確かにわたしの住んでいる地域からすれば18万でもめちゃくちゃ悪い、というわけではありません。
ただ、一人暮らしをしているので、手取り15万だと生活がギリギリです。
職場は電車で40分ほどかかるため(関東では普通かもしれませんが、わたしの地域では遠いほう)条件が悪い気もします。休みも週1日しかありません。
確かに半年探してきて、この条件よりいいところはほぼ見たことがないので、受けたほうがいい気もしますが、もやもやします。経理担当者も電話での感じがあまり良くなかったため、受けるのを躊躇してしまいます。。
失業保険も来月で切れるので焦っていますが、焦って決めてもロクなことがないような気もしますし。。
なにかアドバイスをよろしくお願いします。
どういう仕事か詳しい事はわからないが、入る前からいわくが付いた会社に就職してもいい事がないような・・・。
失業保険の件や、求人の少なさという切実な問題があるにせよ、まだ20代で「こんなもんか・・・」というのでは、今後さらに妥協を繰り返す事態に直面するのでは?
理想ばかり抱くのも問題だろうが、理想に少しでも近づけようとする努力は若いときしかできない事かと思うが・・・。
失業保険の件や、求人の少なさという切実な問題があるにせよ、まだ20代で「こんなもんか・・・」というのでは、今後さらに妥協を繰り返す事態に直面するのでは?
理想ばかり抱くのも問題だろうが、理想に少しでも近づけようとする努力は若いときしかできない事かと思うが・・・。
関連する情報