失業保険の求職活動について質問です。

鹿児島県では、ハローワークのパソコン閲覧だけで失業保険は貰えますか?


今度、2回目の認定日があるのですが、自己都合での退職なので、3回以上の求職活動が必要だと言われました。

希望の会社がない場合、初回認定日後のセミナー参加とパソコン閲覧を2回以上でも3回以上の求職活動と認められるのでしょうか?

県や市によっては、求職活動にならないところもあると知り、今回質問させていただきました。

ご回答よろしくお願いします。
何故このような質問なんでしょうね。
最初に説明会があり、その時に説明されているはずですが、聞いていませんでしたか?

求職活動として認められる範囲はハローワークごと(自治体ごと)で違いがあります。
鹿児島の方がこの質問を見てくだされば正しい回答が得られるかも知れませんが・・・

ひとつ言える事はパソコンでの検索の後に受給資格者証とか失業認定申告書にハンコを貰うとか、何か証明になる書面を貰うとかありませんか?
要は貴方がハローワークのPCで求人検索をされた記録(証拠)があるかどうかです。

何もないのであれば認定されない可能性大です。

明後日の月曜日にハローワークに電話して確認するか、直接ハローワークに出向き聞いてみるかです。
その上で不足回数分の求職活動をする事です。
離職票の書き方について・・・
先月退職した会社から離職票が届いたのですが、
⑫Aの賃金額のところで入社して3ヶ月の部分が空欄です。
雇用保険には入社してから加入していますし、給与ももらっているのに
記載がありません。
また賞与の記載もありませんでした。

その代わり、他の箇所に一度記載した額の上から別の金額を上乗せして
訂正して記載されていました。
それでも訂正されている金額もおかしく、試用期間でも
雇用保険に加入していて、賃金も支払われているので記載がないのが
不思議でなりません。

小さい会社なので総務のような部署がなく、それを書いてるオバサンも
労務の知識もなく普段からミスが多いです。
その記載がないと1年未満になってしまい、失業保険の対象にならない
可能性もあります。

再度確認もしますし、もちろん求職活動はしていますが、すぐ決まらなかったときのための保険として
申請だけはしておきたいので、自分の知識不足もお恥ずかしいのですが、
離職票の書き方のわかる方教えてください。
>その記載がないと1年未満になってしまい、失業保険の対象にならない
可能性もあります。
⑫A欄は月給者の賃金額を記入する欄です。
これは離職者が退職前いくら給料をもらっていたのかを把握して失業保険の給付額の計算根拠にする為です。
(⑫A欄は退職理由に関係なく完全月で6カ月あれば大丈夫です。)

問題は⑧欄の「被保険者期間算定対象期間」と⑨「⑧の期間における賃金支払基礎日数」です。
2年間の間に月に11日以上働いている月(これが完全月)が自己都合なら12か月、解雇等会社都合なら6か月必要で、これが記載されていないと受給資格がないよって判断されてしまいます。

失業保険の申請でハローワークに行くと思いますが、記載内容に疑問があれば問い合わせてくれるはずです。
失業保険給付中のアルバイトについて。
現在失業保険給付中で、あと50日程受けられるのですが、近日中にアルバイトなら決まりそうなんです。
それは、福利厚生のないものです。給料日は55日後で、給付期間終了後に収入が入ることになるのですが、
その場合、両方を得ると後々ペナルティをうけることになりますか。
失業認定申告書に働いた日があれば記入するように説明会で聞きませんでしたか?
また、雇用保険ご利用のしおりにも、その事は書かれているでしょ。

働いた日を申告せずに受給しているのが発覚した時には受給額の3倍の返還請求もあります。
これも雇用保険ご利用のしおりに書かれているでしょ。

不正受給し、発覚しないかビクビクしながら生活するのと、正しく申告して普通に生活出来るのとどちらを選択しますか。
失業保険についてご質問です!

失業保険受給手続き中なのですが、「求職活動」について教えて下さい!


しばらくは求人の申し込み以外の方法で求職活動をしたいと思っています。
以前の職場は自分に合わず、精神的にも参ってしまったので、今回は慎重に職を選び、就職前にセミナー等を利用しておきたいのです。
セミナーはどこのハローワークでも行われているのでしょうか?
また、どのようなセミナーがあり、どういった流れで受講手続きをしたらいいのでしょうか?
セミナー以外にも、役立つものはあるのでしょうか?

よろしくお願いします´`
だいたいのハローワークでセミナーはありますよ。
簡単なところでしたら履歴書の書き方とか、結構役立つものが多いのでお勧めします。
ハローワークに行けば、色々なセミナーの案内がありますのでぜひ応募してみてください。
応募方法も様々ですが、当日急に行っても大丈夫なところもあります。
年末調整:退職後、夫の扶養に入り、パートを含め年収130万弱の場合
今年の4月にA社を退職し、夫の扶養に入りました。
退職後、失業保険を受給しました。
現在、B社でパートをしており、この3つの収入は下記の通りです。
この場合、年末調整はどこで手続きをすればいいのでしょうか?

◆年収(控除前。交通費含めず)
A社(4月退社)48万4800円
失業保険 48万3840円
B社(パート) 30万0747円
【 計 126万9387円】

今まで自分の会社(A社)で手続きをしていたのですがこの場合はどうなりますか?
扶養に入っている夫の会社で「配偶者特別控除」を受けるのでしょうか?
補足への追記
所得税法の扶養と健康保険(協会けんぽなどの被用者保険)法の
扶養は大きな違いがあります。

所得税法は、先に書きました通り基本手当てを除くのですが、
ご主人の健康保険が、全国健康保険協会(協会けんぽ)の場合は
あなたの収入に、基本手当ても含まれます。通勤手当も含みます。
一切の収入金額が年間、130万円未満でなければなりません。
今年はもうギリギリのところまで来ていますので、注意が必要です。

健康保険の被扶養者になれないと、あなたは国民健康保険・
国民年金に移行して加入することになります。
扶養親族でいたいならもう限界かな。

※もしも、ご主人が国民健康保険なら、扶養と言う制度がないので
あなたにも保険料がかかってきます。21万円稼いでも良いですよ
保険料が上がるだけです。

※また、被用者保険でも、会社の健康保険組合や共済の場合は
扶養の認定基準が違いますから、130万円なのかどうか
ご主人に勤務先で確認をしてもらって下さい。

税金の方
医療費控除も同時に申告できますので、して下さい。
所得税の方では意味が無いでしょうが、住民税からも
控除されますのでしておいたほうがよいと思います。

マトメ
税金の方も、健康保険の方も、ご主人の扶養でいるなら
今年の稼ぎはやめときましょう。
これでよろしいでしょうかね・・終わります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

所得税を計算する上で、基本手当(失業手当)は
含めなくてよいのです。

A社=484,800円
B社=300,747円
合計給与収入額=785,547円

1,030,000円未満ですから
あなたは、ご主人の控除対象配偶者に該当しますから
配偶者特別控除申告をしてはいけません。
ご主人の方の、24年分 扶養控除等(異動)申告書の
控除対象配偶者欄に記入するのです。

さて本題
あなたの給与等の申告は、前職Aの源泉徴収票を
Bに提出して、年末調整をしてもらえば、手続きが
完了するのです。天引きされた所得税は全額
還付(戻る)されます。

もし、Bが自分で確定申告をして下さい。と言うなら
するしかないでしょうが、
来年、正月が開けたら税務署に行って確定申告(還付申告)
をすれば良いのです。
その時に持っていく書類は、A・Bの源泉徴収票と
認印と返してもらう所得税の振込先が分かる、預金通帳などです。
還付申告は年が明けたら、いつでも良いのですが、
2月16日から始まる、確定申告前に済ませたほうが混まなくて
良いのです。

この申告を済ませたら、あなたの税に関する手続きは
全て(所得税・住民税)完了します。
失業保険の求人活動について
失業保険の求人活動について終えて下さい。
失業保険の認定で求人活動2回以上というのが認定の条件となっています。
私の地域の失業保険の認定は、職安での求人の検索などは認定1回に
カウントされません。

求人活動の範囲として、求人への応募というのがあるのですが
とらばーゆなどでの求人雑誌で「まずは履歴書を送付」というのがありますが、
履歴書を送付して、書類選考で落ちたとしても求人への応募にあたるのでしょうか?
前職をどのような理由で辞めたかにもより、自分で探して活動する事を
求人活動の1件とみなされる日にちが違ったと思います。

私は前職が倒産の為、会社都合でしたので待機期間が短かったです。
なので、ハローワーク以外で探した求人でも、すぐに求職活動の1回とみなされました。

もしも、書くとしたら
認定日に提出する紙に、履歴書を送った会社名と電話番号(わかる範囲)を書く欄があります。
そこに、状況も書く欄がありますので「書類選考で不採用」と書けば良いと思います。

求職活動の範囲は、ハローワークの職業相談も1回に入ります。
履歴書の書き方や職歴書の書き方などを、私は教わりました。

自己都合で辞めたか、会社都合で辞めたかによって変わってくると思いますので
一度ハローワークの職業相談で相談してみた方が良いと思います。
(求職活動1回にもなりますし)
電話でも教えてくれると思いますが、求職活動にはならないです。

参考にならない回答ですみません(汗
関連する情報

一覧

ホーム