現在の職場を退職する場合、前の職場で加入していた雇用保険で失業保険を受給できるのでしょうか
前に勤めていた職場を6月末に退職し、7月初旬から現在の職場で働いています。
現在勤めている職場にはハローワークの求人を見て応募し、面接に行ったその場で採用されたのですが(事業主から口頭で「○日から来てね」と言われただけで書類などの契約は一切交わしていません)、いざ働き始めてみると求人票に記載してあった内容と条件がずいぶん違っていて困惑しています。ピリピリした職場で人間関係も良好とは言えず、仕事内容もハードでそろそろ精神的にも参ってきました。
求人票には試用期間は2週間とありましたが、1ヵ月半以上経った今も正式に採用という話すらありません。健康保険、雇用保険はまだ未加入で給料明細では所得税しか引かれていませんでした。

出来れば今月いっぱいで退職したいのですが、その場合失業保険は受給することができるのでしょうか?
前の職場は4年間正社員として働き、会社都合の退職で離職票も持っています。退職して間をおかずに現在の職場で働き始めたため失業保険受給の申請はしていませんでした。
ハローワークに直接問い合わせればいいのでしょうが、日曜以外は朝から晩までずっと仕事で昼休憩もほとんどなく、直接訪ねに行くことはおろか電話で問い合わせる時間すらありません。

どうか回答をよろしくお願いします。
前の職場で加入していた雇用保険を元にするしか、失業のお手当を受給できないケースがあります。

*失業のお手当をもらえるところをいち早く就職して、その就職先で雇用保険に入る前に辞めた場合
*失業のお手当をもらえるところをいち早く就職して、その就職先で新たな失業給付が受けられる条件が整う前に辞めた場合

質問者さんの場合は上段側に該当するケースで、今回一から失業給付を申請するにあたっては、「いったん再就職したが辞めた」ことへの説明に躊躇なさらないでください。

前職が会社都合退職であっても、2か月弱の期間を放置されたことで「給付上の急を要しない」と判断されたら、自己都合退職同様の措置に転じる怖れも少々はあります。

けれど現時点で雇用保険に入っていないことは質問者さんの責任でないわけで、むしろ再就職先も正しく開示なさって「よろしくない事業所」だとチクるくらいの態勢でいてください。求人票の内容と実際とのかい離が激しい理由での退職となれば、なおのこと。

※ただし、「今月いっぱいで辞める」ことへの保障は出来かねます。労働基準法15条2項の「即時退職の権利」に適ってはいましょうが、労基署のバックアップを得ておかなければ、すんなり辞めること自体も難しそうな職場事情の印象だからです・・・
生命保険の外務員で、採用されて、5カ月で、クビになったら、
失業保険の給付条件を満たすことはできるのでしょうか?
5ヶ月では、出ないです。他の方も書かれてましたが、前職と合算できますよ。生命保険の営業職なら、離職理由にもよりますが、査定落ちというのであれば、クビではなく、自己都合の退職に なりますので、気をつけてください。
失業保険の受給について
失業保険の受給についての知恵をお貸し下さい。

私は大学卒業後、平成22年4月~平成23年4月まで、正社員として働いてました。
その後会社を退職し、8月31日~10月31日までの間失業保険を受給しながら就職活動をしておりました。
再就職が決まり、11月1日から契約社員の試用期間として就業し、
その時点で、失業保険の残日数があと17日でした。

しかし、事情により試用期間内で退職する事になりました。
11月~1月までが試用期間だったのですが、会社の人手不足により2月は派遣(アルバイト?)という形で
週2~3回(少ない時も有り)働き、2月末で退職いたしました。
11月~2月まで社会保険、雇用保険などは入ってました。

この場合、失業保険は頂けるのでしょうか?
ハローワークの方にお聞きすれば早いのですが、調べてもよく分からず、こちらで一度知恵をお貸し頂ければと思い質問させて頂きました。
(11月に働くことになった時ハローワークに保険の手続きに行ったのですが、「万が一3ヶ月以内でやめる事になった場合はまた失業保険を受給できるので」といったような事を職員の方に言われた気がします。しかし、3ヶ月試用期間で勤務後、2月は数日ちょっと働いてるので、この職員のかたが言ってた事には該当はしません…)

手続きなどに行く書類は一応揃ってはいるのですが、正社員として勤務していた頃(平成22年4月~23年4月)の会社の書類などは何か必要なものはあるのでしょうか。


色々お聞きしてしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
基本手当が受けられる資格があるのは、離職から1年間です。
※所定給付日数が330日以上なら別ですが。
賃貸マンションを借りる際にまだ職探し中の場合でも貸してもらえるのでしょうか?
現在は名古屋に住んでいます。元は大阪に住んでいました。今は名古屋で職についていしたが、クビになり
もう大阪に帰ろうと思っています。

そこで、一旦大阪に帰ってマンションを借り職探ししようと思っていますが、この様な場合は
マンションを貸してもらえるのでしょか?現在は失業保険でやっています。貯金があるので家賃は数ヶ月は
職がなくても払えます。
よろしくお願いします。
保証人が必要となる事が多いようです。
どなたか定職に就かれていて、保証人になってくれる方が居れば平気なケースが多いです。
失業保険が受け取れるのか不安です。
今回、妊娠が発覚し予定日ギリギリまで今の会社に勤めるのですが赤ちゃんが産まれた後は退職するつもりです。
今の会社は7月に入社し三ヶ月試用期間が過
ぎたら正社員になる予定でした。
退職する予定は予定日の一ヶ月前の3月に退職したいなと考えてるのですが、一年未満の退職になるので失業保険が出るのか不安です。
普段、土日休みなのでハローワークに行けずここで質問させていただきました。
社会保険などには加入しております。
回答お願いします!
原則は離職日以前2年間に12ヶ月以上雇用保険に加入していなければもらえませんが、出産が理由ならば「正当な理由」で特定理由離職者になる可能性がありますね。ちなみに特定理由離職者は以前1年に6ヶ月以上被保険者であればOKです。
ただし、基本手当がもらえるのは「働く気がある」「働ける状態にある」という2つが必要となってきます。
その為、育児期間中に支給されるには、育児と仕事が両立できるかどうかが判断基準となります。
仮に育児中は働く気がなくて育児に集中する場合でも育児終了してから支給開始もできます。(限度はあります)
旦那が、9月までで20年以上勤めた会社をリストラされることとなりました。
こんな時代だから、しょうがないのかとも思いますが、何から手をつければいいのか途方にくれています。
経験者の方、アドバイスをよろしくお願いします。
私も、多少仕事はしていますが、とても生活するには、無理があります。退職金がすこしと、失業保険がクビなので、すぐに出るように聞いています。
少し蓄えがあるならば失業保険をもらいながら、しばらく休んで
次の職を探せばいいと思いますが、今の状況では一寸先は闇ですので
半年後にこの国の経済が上向きになり、求人も増えるような状況とは
言いにくいと思います。ですから次の職をすぐに探して、いいところがあったら
すぐに転職しないと、えり好みはできないですね。
しかしまずは旦那さんにお疲れ様を言ってあげて、元気づけてあげてください。
関連する情報

一覧

ホーム