国民年金の免除申請について。

主人が会社都合で、17年間勤めた会社を先月退職しました。

私は契約社員として収入があり、子供の居ない夫婦2人暮らしです。


失業保険もおりてきますが、まだ支払い始めたばかりの住宅ローンを抱えているので、年金の免除申請をしたのですが。

半額or全額or不可の通知ハガキも無く、納付書だけが送られてきました。
(月々14980)

これは申請をスルーされたのか、もしくは申請は不可で全額支払えということなのか??

月曜日には年金事務所に聞きに行くつもりですが、最近は通知ハガキというものは無くなったのでしょうか??

詳しい方、宜しくお願いします。

(※ちなみに私自身も結婚前に仕事を無くし、免除申請をしたことがあるのですが、その時は通知ハガキを確かに受け取りました。)
国民年金に切り替えたら自動的に納付書が来ます

免除申請しているかどうかは関係ありません

その後、2月ほどしたら免除の結果がはがきできますのでそれまで待ってください
年金事務所に聞いても同じことを言われますよ
正社員からパートに変わる場合の失業保険について質問します。
現在正社員で10年勤務している会社を、体力の限界を感じ、自己都合にて退職予定です。完全に離職して、自己の体力にみあった他の仕事を探すつもりでしたが、雇用主より、次の社員が決まるまで、しばらくパートで残ってもらえないかと言われました。パートになった場合、週に20時間未満の勤務となりますので雇用保険はつきません。その場合、パートをやめた時点で、正社員で働いていた時の分の失業保険は給付されるのでしょうか。また、いつまでにはパートをやめて受給の手続きをした方が良いのでしょうか?
されません。
引き続き勤めていますので「失業」していません。

基本手当を受けられる資格がある期間(受給期間)は、退職から1年間です。
1年たつと、支給の途中でも打ち切りになります。

「体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減退、聴力の減退、触覚の減退等により離職した者」は、「正当な理由による自己都合」ということで、給付制限がありません。
懲戒解雇について教えてください。
先日、お客様と合意納得の上で販売員の私が割安で商品を購入しました。その事が会社から業務上横領と叱責を受けて、懲戒解雇にしない代わりに早く退職届を出せと迫られてます。商品を購入の際にも購入金額に問題はありません。一年更新の契約社員として5年以上働いてました。今年の6月まで契約が残っているのに、昨年、会社都合と言う事で、本来なら出さない退職金も出すから2月末日で契約を打ち切ります。との事を言われました。失業保険も会社都合にすると言われ、『退職に関する合意書』なる書面が送られて来ました。その合意を交わす直前のミスで会社から厳しい判断を言われました。退職金はまだしも失業保険は会社都合にはならないのでしょうか。懲戒解雇を何度も言われました。勤務先では私ではないスタッフが、過去に
商品券と現金を換金したり、また、長年に渡って申告せずに交通費着服をしたりした人もいたのですが、厳重注意で終わりました。契約打ち切りの矢先のミスでここまでの処理は妥当なんでしょうか?入社してから就業規則も見た事がありません。
た会社にとっては好都合な事ですが私は納得いきません。せめて失業保険だけでも会社都合にはならないでしょうか。どなたか教えてください。
文書を読んだ限りでは、無理なようです。
争って会社都合になったとしても、業務上横領にされたら損害賠償を請求される場合もあります。
我慢し納得して、早く忘れたほうがあなたの為だと思います。
失業保険。自己都合?会社都合?

契約社員で働いています。
来月で5年となり契約満了です。

失業保険は次の仕事を紹介してもらうか自分で探すつもりで
視野に入れてなかったのですが会社からのグループ会社の求人とか
みても条件が合わなかったり数件の紹介だけです。
派遣とか紹介予定で探してしてみたい仕事や経験のある職種をエントリーしても
第2新卒で話をすすめていると言う回答があり難しいのかなと
少し凹んでしまいました。
当方は40歳既婚です。
今の会社からの紹介はグループ会社ですが、
深夜勤務とか事業便を配達するドライバーです。

あと少し時間があるので引き続き求人を探していくつもりですが
失業保険を申請となる場合
自己都合と会社都合はどちらになるのでしょうか?

よろしくお願いします。
黙っていても契約更新される様でしたら、自己都合退職になるかと思います。

雇止めでしたら、会社都合になるかと思います。

また、退職願を出したら、自己都合退職になるかと思います。

私も、通信関連の会社で契約社員で就業していましたが、職場でいじめに近いことがあり、契約更新に併せて、退職を申し出た所、自己都合退職になりました。

その時、違う部署のパート契約に変更してもらう様にお願いしましたが、採用されなかったため、そのまま、退職となりました。

ハローワークでは、『退職願を出しているのであれば、自己都合退職』とのことです。
私は2年前に6年勤めた会社を自己退職して、1年間調理師の専門学校に通っていました。学校に入学し、6年勤務した分の失業保険の申請にいき、手続きをしたのですが、
アルバイトを初めて為その旨を社会保険事務に伝えにいった所、アルバイトをすると給付対象外になるため、結局、手当てをもらえず、6年分の失業保険が無駄になりました、、今になり本当は減額するが貰えたという事を聞きまして、今からでも貰えるか知りたいのですが、詳しい方、すみませんが解答お願いします。
不可能です、失業保険申請には有効期限があります、失業してから1年以内に申請しないといけません
なお受給中に1年経過しても受給打ち切りです。
関連する情報

一覧

ホーム