2年弱ぐらい正社員として働いていました。

その後辞めたら 失業保険!?
ハローワークに何度か行き仕事をしていない期間の保証?!

は、辞めてからどのくらいまでに手続きして行けばいいでしょうか?

行けなくてもぅかれこれ2~3年経ったのですが
もぅ失業保険はもらえないでしょうか?
失業のお手当をいただけるのは退職の日の翌日から1年以内となっていて、質問者さんの場合に2~3年放ってしまわれていた雇用保険の権利だと、残念ですがとうになくなってしまっています。

けが・病気・出産育児等でのすぐに就職できない正当な理由があれば、最長で3年間の先延ばしが可能ですが、これはあくまで初期手続きを済ませてからの申請が必要です。

-補足に対して-
初期手続きをなさっていない限り、先延ばしの正当な理由があったとしても権利はなくなっています。その初期手続きの期間が退職翌日から1年内ですから、質問者さんの場合はどうすることもできないんです。。。

多羅尾 判内
50歳男性、会社を懲戒免職になりました
たかだか1ヶ月無断欠勤しただけなのにこの度懲戒免職となりました。(気分転換にハワイに行っていただけ)
退職金制度のない会社ですので懲戒免職自体は痛くもかゆくもありません。
もともと早期リタイヤを考えており、単身で貯金が4000万円あります。

この状況で失業保険はもらえますか?
一応就職活動しないといけないみたいなので、ハローワークで登録、会社面接等は受けます。
ただ、面接で「1ヶ月の無断欠勤をして前職を懲戒免職となりましたが、まったく反省していません。また同じ事をすると思います。」
という考えを伝えますのでどこも採用しないと思いますし。

失業保険の期間が終わったら、年金もらえるまでの期間は物価の安いアジアや日本の田舎で働かずにつつましく生活指定校と思っております。

失業保険はもらえますか?「もらえるものはもらっておきたい」
雇用保険(失業保険)に1年以上加入(被保険者期間が1年以上)していれば、受給は可能です。
但し、最初に手当が振込されるまで3ヶ月半~4ヶ月かかります。(懲戒解雇者は自己都合退職者と同じです)
27才女性、転職して社員になれるのか?自分が何をしたいのかわかりません


以前アルバイトでしたが
会社都合の全員解雇になってしまい、


失業保険も終わってしまい

いま転職活動中です

今更ですが 自分が何ができるのか(したいのか)わからなくなりました


以前はジーンズの服屋でバイトしていました

でも当時23才、二十歳前後が多い職場に将来性はない と見込み

昔から憧れていた事務職に入りましたが会社内のイジメに耐えきれず辞めてから

自律神経失調症になってしまい長期の仕事に恐怖を感じ…しばらく派遣をしていました

新しくバイトという形で長期での仕事がいまは出来るようになりましたが

精神のよわい私が社員になれるのかという不安と
資格は何を持っていたらいいのかとか

よくわからなくなりました


母は私が精神科通いをしていたのを知っているので『また長期バイトからでも始めれば?』と言ってくれますが

独身だしたとえ結婚しても働きたいので
せめて将来性のある会社についたり
資格をとったりしたい…

バイト(や派遣)しながら資格をとったり求職活動をいまからしているのは遅いでしょうか?


ちなみに持ってる資格は
簿記二級

本当に初歩のパソコン(マイクロオフィスワードとエクセル)←一応資格の欄にかけるが持っていてもあまり意味がないレベルの資格

くらいです
私も大学卒業後に鬱病になり、三年間苦しみました。フリーターとして目的もなく生きていましたが、将来活かせるかもと思い資格の勉強はしました。特に鬱は昼夜が逆転しますので朝型に戻すことは大変でした。でもずっとこのままではいけない、何か変化しなくてはいけないと思い専門学校に入学しました。そこで新しいことを学ぶ喜びと規則正しい生活を送ることでようやく鬱を克服しました。そして卒業後に初めて就職したのが今の会社です。ちょうど質問者様と同じ歳の時です。今は鬱の時に学んだ語学を活かして世界を飛び回っていますが、大変ながらも自分のしたい仕事にようやく就けた気がします。質問者様は社会経験もありますね。私はそれすらなく二十代後半になっていたので、もう就職できないと思っていましたが、語学という特技で意外とあっさり決まりました。質問者様も簿記二級をお持ちでしょうが他になかなか取れないような資格があればまだ二十代なので転職は十分可能だと思います。後は質問者様がそのために一歩踏み出せるかどうかだと思います。実は私の親戚も数年前に質問者様とほぼ同じような状況で相談に乗ったことがあります。そこで私の経験も含め上
記のようなことを話してからその親戚は一度実家に帰り、資格を取るために学校に通い始めました。今では病気も治って転職に向けて頑張っています。
最後に今までの質問者様のご質問を見ながら大変精神的に不安定になっていらっしゃるようですので、その親戚にもしたアドバイスをいたします。一つは「将来のことは心配しないでまず今できることを少しずつ始めてみよう」です。おそらく将来に不安を感じ過ぎて眠れずさらに不安定になっていらっしゃると思いますが、何も頑張る必要はありません。ゆっくりでいいので今できることを少しずつやってみて下さい。2つ目は「逃げ道も必ずある」ということです。親戚の場合は実家という逃げ道がありました。今の現実から逃げることは別に悪いことではありません。一度リセットできる場所(特に実家)に戻って最初から気持ちを整理するためにやり直すことも必要です。質問者様は1人じゃないです。助けてくれる人もいますし、何も頑張らなくていいんです。また不安なことがありましたら私も微力ながらお手伝いしたいと思います。
失業保険について。
今月いっぱいで2年間働いた職場を退職する22歳女です。退職理由は転職で、退職したからしばらくは、
転職したい職に役立つ職種のアルバイト(時給安い)、夜は居酒屋(時給1000円くらい)で
働こうと思っています。
とりあえず今年いっぱい働いて、年始以降に就活に専念するため、アルバイトをやめようと思っています。
アルバイトをすると失業保険がおりないと聞いていたので申請する予定はなかったのですが、
両親に失業保険を申請した方が良いといわれました。
(ちなみに国保に加入しようと思っていましたが、このときに両親どちらかの
扶養に入れてもらえると言われたのでそうしようと思っています。)
そこで質問なのですが、アルバイトは転職にも役立つし、やりたいです。
しかし失業保険等もらえるのならもらいたいし、かといって不正受給にもなりたくないです。
この場合、年始のアルバイトをやめた時に失業保険を申請したほうがいいのでしょうか?
もらえる額、もらえる期間はどのようになるのでしょうか?
いろいろな質問もここで読ませてもらいましたが、いまいち自分の条件にあうものがなく、
質問させていただきました。乱文すみませんが回答よろしくお願いします!
自己都合退社ですかね?

それだと…

退社→ハローワークに失業保険申請→3ヶ月後(来年の1月)から失業保険が受給できるようになります。

貰える期間は3ヶ月で額は今までの給料の6割くらいです、確か。

ちなみにアルバイトしてからだと貰えません。
失業保険について
20年以上働いていた会社を辞めて1年ちょっとたちます。
家庭内の事で働きに出れず今までの貯蓄と退職金で
なんとか過ごしてきました。
就職活動に入ろうと思うのですが、今から失業保険って
申請したらもらえるものなのでしょうか?
(以前働いていた会社からの離職票はもらってある)
どなたか詳しい方ご回答宜しくお願いいたします。
離職の日の翌日から1年間のうちに、本人の病気やけが、妊娠、出産、育児、親族の看護などで引き続き30日以上働くことが出来ない場合、「受給期間の延長」が行えます。ただし、この場合、引き続き30日以上働くことができなくなった日の翌日から「1ヵ月以内」に手続きをする必要があります。
ですので、質問者様の場合、離職してから1年以上たっているため、この延長申請ができないと思われます。残念ですが、失業保険はもらえないかと。また、前職の離職から1年以上あいてしまったため、次の就職先での雇用保険の期間も通算できないということになります。離職票をもらったらまずはハローワークへ行き、相談をされるべきでした。もったいないことです。
契約社員をしてる友人が会社を辞めた場合、失業保険収入は基本給の何割支給されるのでしょうか?
又、支給開始は何ヶ月後から始まり、何ヶ月間支給されるのでしょうか。

回答宜しくお願いします。
雇用保険(失業保険)は離職前6ヶ月間の賃金合計から計算されます、基本給での計算ではなく、総支給額で計算します。
雇用保険は月額で支給されるのでなく、基本手当日額と言う日額で基本的に28日ごとに支払われます。
額は6ヶ月間の賃金合計÷180の50%~80%
支給開始時期は離職理由により違います、会社都合(解雇等)だと申請から4週間後、自己都合だと申請から3ヶ月半~4ヶ月後に支給が始まります。
支給期間は離職理由と年齢と雇用保険被保険者期間により違います、最低90日、最大は330日。
関連する情報

一覧

ホーム