失業保険の受給の事でおしえてください。
1ヶ月ごとにハローワークへ行って、就職活動中だけど仕事が見つかっていない事を見せる必要があるとききましたが、それってどういうことですか?

顔を見せに行けばいいということですか?
就職してない証明・・って意味がちょっとわからないです。
仕事をしてないからって、直ぐお金が貰える訳ではないのです。就職活動をし
例えばハローワークで面談してもらったり、求人に応募して、面接をしたりしても仕事が見つからない時に月一度の認定日にそれを証明する用紙に記入して本人が持参します。
会社の経営状態が悪く今月末付けで退社になります。(会社都合で)離職届けを職安に提出した場合、何日くらいで失業保険を頂けるのでしょうか?
私の場合・・・・・

6/30付け解雇、

(離職票は、早めにもらう)
7/2にハローワークで認定を受け、

7/28に、初回振込みがありました。

翌月中にもらいたければ、この位のスケジュールになります。
但し、初回は、日割り計算で、概ね満額の50%程度でした。
失業保険の初回講習会にどうしても行けない場合、初回失業認定日が遅くなったり、初回の給付日が遅くなったりするのでしょうか?
認定講習会ですね。
前もって、期日の変更や会場の変更を願い出ていないと大変なことになったと思いますが、かけ離れた日に受講するわけでなければ、1日程度のずれなら、申請日基準でスケジュールはずれないと思います。
ただし、HWの対応次第、正確には担当者の対応次第という部分、HW長の方針などで違う場合もあると思います。
雇用保険(失業保険?)について教えてください。
自分の体調不良が理由で退職する場合もらえる期間、額の算出方法はどのようになるのでしょうか。
(雇用保険加入期間約8年です)

また、確か雇用保険は次の職を探すためのつなぎとしてもらうものなので、今日お医者様に三ヶ月は働けないと診断された私は保険をもらう権利は発生しないのでしょうか?
何か不明な点ありましたら補足させていただきますのでどうぞ宜しくお願い致します。
働けないのか働くことを著しく制限されるかによって変わると思います。私の場合ですが明日認定日です。うつで退職し2月23日に職安に書類提出、あす認定日です。働けない期間は延長されて支払われるはずですので最寄りのハローワークに行かれてみてはいかがでしょうか?医者の診断書も所定の用紙がありますよ
情けない人間です。
後悔が止まりません。もうウダウダと考えるのを止めたいです。
4月に退職をしました。
過労で、うつ状態になっており、すぐに就業できる状態ではなかったため、
まずは、精神状態を治そう、資格を取ろうと考え、職業訓練に応募し、合格しました。
しかし、その直後、ハローワークより、「非自主的退職者」と認定され、すぐに失業保険がもらえる対象になりました。
「非自主的退職者」なので、健康保険料も、とても安く、そのまま、失業保険を3ヶ月もらえば良い状態でした。

でも、既に、職業訓練に合格してしまった直後だったので、現在、訓練に通っています。


・・・最近、「正直、もったいなかったな…」と後悔していまっています。

後悔してしまう理由は、職業訓練が想像以上に大変だったからです。
現在、デュアルコースを受講していますが、
①入校のタイミングが悪く、重要な検定試験が1ヶ月後で、ゴールデンウィークもあったため、勉強時間が全然足りない。
3ヶ月前からのコースの人はとても余裕があります。
職業訓練の先生方は「国が決めたスケジュールだから…」と言っています。ショック。
検定のことまで考えることができなかった自分が悪いのですが。

②授業が早くて、毎日、勉強しているが、SPIなどの職業訓練以外の勉強や、本来すべきであろう就活をする時間がない。
就活のために授業を休むけど、授業はおかまいなく進んでしまう。

③講師の授業がわかり辛い。自分で参考書を読んだ方が理解が進む。授業の時間がもったいなく感じるほどです。

④熱が出ても、授業についていくため、休むことはできない。(これは働いていれば当たり前のことですが…)

同じコースを受講している方々も同じようなことを言っており、(毎日、徹夜、早起きで勉強している。履歴書を書く時間や、志望動機をゆっくり考える時間がない。疲れる。等)

これらの理由から、2ヶ月くらい失業保険をもらいながら、独学で知識をある程度つけてから職業訓練を受講すればよかったなぁと、本当に後悔してしまっています。

試験が来週で、もし、検定に受からなかったら、職業訓練を受講したのに、資格を取得できなかったということで、選考の際、マイナスに捉えられるのが目に見えています。

正直、それもあってストレスというかイライラが止まりません…

時間が戻せるものなら、戻したいほどに考えてしまいます。

でも時間は戻せないので…
どなたか、そんなことはない!もったいなくない!後悔することない!
と思えるような、お話をお聞かせいただけると嬉しいのです。
お願いします。
じゃあ、真面目に必死に授業を受ければいいじゃん。


後悔して、それに労力を費やしていい事あるの?


前を向くための職業訓練でしょ。


前に集中してまずは、真面目に必死にやり遂げてから


あの時は辛かったって言えばいいじゃん。


管理職???

まあ、真面目過ぎると病気になるし
必死過ぎても病気になるから自分の
ペースを管理出来るようになる事

先ず、自己管理出来るようになりましょう。
関連する情報

一覧

ホーム