失業保険と再就職手当て
何回か質問させていただいてるのですが、まだよく理解できていないので質問させて頂きます。
・去年の7月15日に会社を自己都合退職
・8月2日~8日(7日間の待期期間終了後)、8月9日~現在まで約半年パートとして働いている。(1日10時間・月20日・雇用保険など保険関係は全て無加入、ハローワーク経由の仕事ではない)
・8月8日にハローワークにパートの趣を伝えた所、一旦就職扱いとされる。
・失業保険は90日貰えるが当然一度も貰っていない。
このような状況ですが、来月の3月10日でパートを辞めようと思っています。
①この場合、去年の7月に退職した会社の失業保険を再び受ける事ができますか?(期限は一年間であったと認識しております)
②すぐにハローワークに退職を申告したとして、翌日(11日)から給付制限が3ヵ月ありますか?それとも翌日から失業保険は支給対象になりますか?
③退職した後、2週間無職の期間がありフルタイムで新たなバイトを始める予定です。その場合は再就職手当ての対象になりますか?
また無職の2週間分は失業とみなされ、給付されるのでしょうか?
長文になりましたが、初めての事なので無知で申し訳ないです。よろしくお願いいたします。
何回か質問させていただいてるのですが、まだよく理解できていないので質問させて頂きます。
・去年の7月15日に会社を自己都合退職
・8月2日~8日(7日間の待期期間終了後)、8月9日~現在まで約半年パートとして働いている。(1日10時間・月20日・雇用保険など保険関係は全て無加入、ハローワーク経由の仕事ではない)
・8月8日にハローワークにパートの趣を伝えた所、一旦就職扱いとされる。
・失業保険は90日貰えるが当然一度も貰っていない。
このような状況ですが、来月の3月10日でパートを辞めようと思っています。
①この場合、去年の7月に退職した会社の失業保険を再び受ける事ができますか?(期限は一年間であったと認識しております)
②すぐにハローワークに退職を申告したとして、翌日(11日)から給付制限が3ヵ月ありますか?それとも翌日から失業保険は支給対象になりますか?
③退職した後、2週間無職の期間がありフルタイムで新たなバイトを始める予定です。その場合は再就職手当ての対象になりますか?
また無職の2週間分は失業とみなされ、給付されるのでしょうか?
長文になりましたが、初めての事なので無知で申し訳ないです。よろしくお願いいたします。
①もちろん受給者(求職者)に戻ります。
②いや、就職してる期間は、給付制限期間を消化していきます、給付制限はありません。
③1年以上の雇用を見込むアルバイトでしたら、再就職手当に該当しますし、当然、就職日1日前までの給付金も受給出来ます。
再就職手当に該当しない理由がないですよ、一切受給してませんので、所定給付日数は1/3以上残っています、そのアルバイトが例え、期間の定めがあっても、更新する契約であれば、1年以上の雇用を見込む就職になります。
再就職手当の三大条件は、所定給付日数が1/3以上残っていること、1年以上の雇用を見込む就職であること、雇用保険に加入する雇用条件(週20時間以上労働)であることです。
②いや、就職してる期間は、給付制限期間を消化していきます、給付制限はありません。
③1年以上の雇用を見込むアルバイトでしたら、再就職手当に該当しますし、当然、就職日1日前までの給付金も受給出来ます。
再就職手当に該当しない理由がないですよ、一切受給してませんので、所定給付日数は1/3以上残っています、そのアルバイトが例え、期間の定めがあっても、更新する契約であれば、1年以上の雇用を見込む就職になります。
再就職手当の三大条件は、所定給付日数が1/3以上残っていること、1年以上の雇用を見込む就職であること、雇用保険に加入する雇用条件(週20時間以上労働)であることです。
健康保険の被扶養と失業保険について。
妻が2009年3月31日付けで退職することになりました。
失業保険が3ヵ月後から90日間給付され、1日あたりの給付金額が4000~5000円程度だそうです。
1月~3月の収入が75万円程度ということですので、今年の1月~12月の年収見込みとしては750,000+(5000×90)=1,200,000となるということで行くならば、健康保険の被扶養の条件である年収130万円以下の条件は満たしていることになるのでしょうか?
色々過去の質問を拝見すると、失業保険の給付日額が3500~3600を超えると扶養の条件から外れるとありましたので。。。
ご回答よろしくお願いします。
妻が2009年3月31日付けで退職することになりました。
失業保険が3ヵ月後から90日間給付され、1日あたりの給付金額が4000~5000円程度だそうです。
1月~3月の収入が75万円程度ということですので、今年の1月~12月の年収見込みとしては750,000+(5000×90)=1,200,000となるということで行くならば、健康保険の被扶養の条件である年収130万円以下の条件は満たしていることになるのでしょうか?
色々過去の質問を拝見すると、失業保険の給付日額が3500~3600を超えると扶養の条件から外れるとありましたので。。。
ご回答よろしくお願いします。
失業保険はあなたのおっしゃる年収ではないですよ。あくまでも保険給付ですので。
変なたとえかもしれませんが、12000円の定額給付金が年収にならないのと同じです。
仮に90日の支給を受けたあと、今年中に再就職できないのであれば、奥さまの年収は今月分までとなります。
また、失業給付受給中、もしくは90日過ぎてから、今年中に再就職したのであれば、今月までの分と再就職した会社での所得が合算されて130万以下になるか、という条件で計算をしてみてください。
変なたとえかもしれませんが、12000円の定額給付金が年収にならないのと同じです。
仮に90日の支給を受けたあと、今年中に再就職できないのであれば、奥さまの年収は今月分までとなります。
また、失業給付受給中、もしくは90日過ぎてから、今年中に再就職したのであれば、今月までの分と再就職した会社での所得が合算されて130万以下になるか、という条件で計算をしてみてください。
失業保険について質問です!
次回の認定日までに、就活実績が3回 必要なんですが 原則として就活実績が4週に1回 必要となってますが 原則として
なので 週に何回だろうが 良いって事ですよ
ね?
次回の認定日までに必要回数クリアしていれば?
回答宜しくお願い致します(__)
次回の認定日までに、就活実績が3回 必要なんですが 原則として就活実績が4週に1回 必要となってますが 原則として
なので 週に何回だろうが 良いって事ですよ
ね?
次回の認定日までに必要回数クリアしていれば?
回答宜しくお願い致します(__)
地域によって違うのか分かりませんが、4週に1回というきまりは初めて聞きました。
ってか4週に1回だけでは3回行えないという矛盾が生じますがどうなんでしょうか?
普通は次回認定日までに規定回数をクリアしていれば問題ないはずですが、一応ハローワークに問い合わせたほうがよさそうです。
ってか4週に1回だけでは3回行えないという矛盾が生じますがどうなんでしょうか?
普通は次回認定日までに規定回数をクリアしていれば問題ないはずですが、一応ハローワークに問い合わせたほうがよさそうです。
失業手当、手伝い(パート)について。
基本手当日額 4.134円
賃金日額 5.392円
現在のパートの時給 850円
1日4.45時間勤務
(週19時間、2/15より勤務、2月は8日間働いた、3月からは
20日程度)
失業保険手当 90日間支給
年間、パート代+失業手当でいくらになりますか?
もちろん手伝い(パート)をした日は減額になります。
基本手当日額 4.134円
賃金日額 5.392円
現在のパートの時給 850円
1日4.45時間勤務
(週19時間、2/15より勤務、2月は8日間働いた、3月からは
20日程度)
失業保険手当 90日間支給
年間、パート代+失業手当でいくらになりますか?
もちろん手伝い(パート)をした日は減額になります。
4.45h×20日=89h
89h×850円=75,650円
〔(75,650円/20日-1,289円)+4.134円〕=6,672
-5,392円×80%=2,359円
4,134×(28日-20日)+(4,134-2,359)×20日=68,572円
認定期間28日間で68,572円支給される。
68,572/28×90日=220,410円
以上おおよその計算です。
75,650円×12月=907,800円
(実際には10ヶ月間+8日で今年の給与収入は、786,760円)
基本手当+給与収入=1,007,170円程度ですから
103万円以下。
尚、就職できたのか否かの判定は公共職業安定所です。
89h×850円=75,650円
〔(75,650円/20日-1,289円)+4.134円〕=6,672
-5,392円×80%=2,359円
4,134×(28日-20日)+(4,134-2,359)×20日=68,572円
認定期間28日間で68,572円支給される。
68,572/28×90日=220,410円
以上おおよその計算です。
75,650円×12月=907,800円
(実際には10ヶ月間+8日で今年の給与収入は、786,760円)
基本手当+給与収入=1,007,170円程度ですから
103万円以下。
尚、就職できたのか否かの判定は公共職業安定所です。
失業保険についての質問です。現在雇用保険加入済みの会社で勤めていますが、会社都合で辞めることになりました。
会社都合での退職ならば約七日後に失業保険が出るらしいのですが、色々と給付額を調べると約40万出るそうです、この額は七日後に一括で支払われるのでしょうか?それとも何回かに分けて支払われるのでしょうか?
そしてその額に対して税金等が引かれるのでしょうか、ご回答お待ちしております。
会社都合での退職ならば約七日後に失業保険が出るらしいのですが、色々と給付額を調べると約40万出るそうです、この額は七日後に一括で支払われるのでしょうか?それとも何回かに分けて支払われるのでしょうか?
そしてその額に対して税金等が引かれるのでしょうか、ご回答お待ちしております。
失業保険は、失業していた日数分支給される物ですから手続きが済んでから28日ごとに28日分支払われます。
会社から離職票をもらって職安に手続きに行きます。その日から7日間は支給対象外でその次の日から認定日の手続きをしに職安へ行った日まで(か前の日までかも)の分が口座に振り込まれます。
会社から離職票をどれだけ早くもらえるかによりますが、お金を手にするのは最低1ヵ月後ぐらいになります。
私が離職票をもらうのに一番早い会社で10日、遅いところで3週間ぐらいかかりました。
会社から離職票をもらって職安に手続きに行きます。その日から7日間は支給対象外でその次の日から認定日の手続きをしに職安へ行った日まで(か前の日までかも)の分が口座に振り込まれます。
会社から離職票をどれだけ早くもらえるかによりますが、お金を手にするのは最低1ヵ月後ぐらいになります。
私が離職票をもらうのに一番早い会社で10日、遅いところで3週間ぐらいかかりました。
関連する情報