39歳で中小企業の会社が倒産して、再就職は、まだできず、2ヶ月が経ちます。2ヶ月経っているというのは、かなりヤバイですか。
39歳で会社が倒産して、再就職をするのに、就職活動をすぐにできず、少し体調を崩し、そして、ようやく就職活動を職安を中心に活動していますが、もうすでに2ヶ月が経っています。営業職中心で探しているのですが、決まらず、あせっています。
失業保険は、6ヶ月あるのですが、はやく就職したいのが気持ちですが、うまく見つかっていません。
だいたい失業したら、2ヶ月くらいで、次が決まるのが普通なのでしょうか?
半年も経ったら、活動にもやはり、期間が開いているので、余計に不利になると思うのですが。
だいたい、同じような40歳くらいの人は、決まるまで期間がかかりますか。このままいけば、長期戦も考えられますが、中年は、やはり長期戦にならざるおえないのでしょうか?
39歳で会社が倒産して、再就職をするのに、就職活動をすぐにできず、少し体調を崩し、そして、ようやく就職活動を職安を中心に活動していますが、もうすでに2ヶ月が経っています。営業職中心で探しているのですが、決まらず、あせっています。
失業保険は、6ヶ月あるのですが、はやく就職したいのが気持ちですが、うまく見つかっていません。
だいたい失業したら、2ヶ月くらいで、次が決まるのが普通なのでしょうか?
半年も経ったら、活動にもやはり、期間が開いているので、余計に不利になると思うのですが。
だいたい、同じような40歳くらいの人は、決まるまで期間がかかりますか。このままいけば、長期戦も考えられますが、中年は、やはり長期戦にならざるおえないのでしょうか?
39歳で転職活動しました。
他の方がどうだかわかりませんが、私は失業保険と貯金で1年間は仕事をしなくてもは生活できる予定で活動しました。
でも、さすがに半年たっても見つからず焦りましたが7か月目で内定をいただきました。
他の方がどうだかわかりませんが、私は失業保険と貯金で1年間は仕事をしなくてもは生活できる予定で活動しました。
でも、さすがに半年たっても見つからず焦りましたが7か月目で内定をいただきました。
無知ですみません。
27歳の派遣社員の女です。
今年結婚することになって老後のことなどを考えるようになりました。そこで将来自分が年金をもらえるのか知りたいのです。
今までの経歴としては18歳から3年半正社員で働き、転職してその後2年は派遣ですが厚生年金は払っていません。(健康保険証をもらえなかったので、たぶん厚生年金も払っていなかったと思われます。)さらに転職して1年正社員で働き、その後半年間失業保険をもらいながら生活して、現在2年ほど派遣社員として働いています(厚生年金払っています)
気になるのは厚生年金を払ってなかった2年間と失業保険をもらって働いていなかった半年です。このよう複雑なのでネットなどで見てもさっぱりわかりません。
なにかすごくわかりやすいサイトや本があったら教えてください。
結婚して子供が出来て専業主婦になった場合の手続き方法も知りたいです。旦那さんは18歳からずっと正社員で働いています。
27歳の派遣社員の女です。
今年結婚することになって老後のことなどを考えるようになりました。そこで将来自分が年金をもらえるのか知りたいのです。
今までの経歴としては18歳から3年半正社員で働き、転職してその後2年は派遣ですが厚生年金は払っていません。(健康保険証をもらえなかったので、たぶん厚生年金も払っていなかったと思われます。)さらに転職して1年正社員で働き、その後半年間失業保険をもらいながら生活して、現在2年ほど派遣社員として働いています(厚生年金払っています)
気になるのは厚生年金を払ってなかった2年間と失業保険をもらって働いていなかった半年です。このよう複雑なのでネットなどで見てもさっぱりわかりません。
なにかすごくわかりやすいサイトや本があったら教えてください。
結婚して子供が出来て専業主婦になった場合の手続き方法も知りたいです。旦那さんは18歳からずっと正社員で働いています。
〉なにかすごくわかりやすいサイトや本があったら教えてください。
検索すれば幾らでも出てきますが。
〉このよう複雑なのでネットなどで見てもさっぱりわかりません。
単純です。
保険料を払った期間が、通算して25年以上あるかどうかです。
国民年金・厚生年金の保険料を支払った期間(免除を含む)が300ヶ月以上(25年以上)あれば、最低額の年金が受けられます(老齢年金の場合)。
夫の“扶養”(第3号被保険者)の期間は、「保険料を払った」という扱いです。
ちゃんと国民年金の保険料を払いましたか?
自分が厚生年金・健康保険に加入する資格があるのかどうかは知っておきましょう。
〉結婚して子供が出来て専業主婦になった場合の手続き方法も知りたいです。
ご主人の勤め先に手続きしてもらってください。
検索すれば幾らでも出てきますが。
〉このよう複雑なのでネットなどで見てもさっぱりわかりません。
単純です。
保険料を払った期間が、通算して25年以上あるかどうかです。
国民年金・厚生年金の保険料を支払った期間(免除を含む)が300ヶ月以上(25年以上)あれば、最低額の年金が受けられます(老齢年金の場合)。
夫の“扶養”(第3号被保険者)の期間は、「保険料を払った」という扱いです。
ちゃんと国民年金の保険料を払いましたか?
自分が厚生年金・健康保険に加入する資格があるのかどうかは知っておきましょう。
〉結婚して子供が出来て専業主婦になった場合の手続き方法も知りたいです。
ご主人の勤め先に手続きしてもらってください。
退職して被災地のボランティアに行くとしたら、どんなことを考えておかなければいけないでしょうか?
・40代後半、電気系技術職。年収500万。
・田舎で父と二人暮らしだが、近所に親戚等あり。独身子供無し。
仕事の人間関係と、技術職=設計ですが近代的な技術レベルに着いて行けず、赤字だらけで、同僚に申し訳ない・・・
そんな理由で転職を考えています。
ある程度身体を動かして、頭もそれなりに使う仕事=ガソリンスタンドを考えています。
給料は少なくても気にしませんし、人間関係が良ければ満足です。
バイクのレースをしていて、タイヤやオイル交換、エンジンやサスの分解整備など、自分でメンテナンスをしていたので、軽整備なら大丈夫です。(もっとも趣味と仕事では違うのも承知しています)
現在の仕事も技術職といっても電気工事なんで客商売です。人と接する仕事は嫌いではありません。人間嫌いではない、人懐っこくておおらかな性格です。
*有史以来、未曾有の災害に、ちょっとでも貢献したい。(募金とかではなく、有形のボランティア)
*失業保険など、収入を得ながらボランティアは出来るか?(ボランティアの精神に反するとかは理解できますが、やはり欲しい物は欲しい!本音です)
*でも、収入0なら、ボランティア先でバイトをします。現地ではバイト募集も盛んだと聞きました。
*期間は出来るだけ長期です。この冬季で1ヶ月以上と考えています。(私も雪国暮らしなのでわかりますが、冬季労働力は貴重です)
*あなたが(ガソリンスタンドに限らず)社長だとして、内定を先行してボランティア後に就職することに抵抗はありますか?(どんなNG理由がありますか?)
*そのボランティアが転職に有利に働く事はありますか?(一般的には人間性UPと思います)
色々と考えていますが、皆さんの知恵も拝借したいです。よろしくお願いします。
・40代後半、電気系技術職。年収500万。
・田舎で父と二人暮らしだが、近所に親戚等あり。独身子供無し。
仕事の人間関係と、技術職=設計ですが近代的な技術レベルに着いて行けず、赤字だらけで、同僚に申し訳ない・・・
そんな理由で転職を考えています。
ある程度身体を動かして、頭もそれなりに使う仕事=ガソリンスタンドを考えています。
給料は少なくても気にしませんし、人間関係が良ければ満足です。
バイクのレースをしていて、タイヤやオイル交換、エンジンやサスの分解整備など、自分でメンテナンスをしていたので、軽整備なら大丈夫です。(もっとも趣味と仕事では違うのも承知しています)
現在の仕事も技術職といっても電気工事なんで客商売です。人と接する仕事は嫌いではありません。人間嫌いではない、人懐っこくておおらかな性格です。
*有史以来、未曾有の災害に、ちょっとでも貢献したい。(募金とかではなく、有形のボランティア)
*失業保険など、収入を得ながらボランティアは出来るか?(ボランティアの精神に反するとかは理解できますが、やはり欲しい物は欲しい!本音です)
*でも、収入0なら、ボランティア先でバイトをします。現地ではバイト募集も盛んだと聞きました。
*期間は出来るだけ長期です。この冬季で1ヶ月以上と考えています。(私も雪国暮らしなのでわかりますが、冬季労働力は貴重です)
*あなたが(ガソリンスタンドに限らず)社長だとして、内定を先行してボランティア後に就職することに抵抗はありますか?(どんなNG理由がありますか?)
*そのボランティアが転職に有利に働く事はありますか?(一般的には人間性UPと思います)
色々と考えていますが、皆さんの知恵も拝借したいです。よろしくお願いします。
大学の恩師がJICAや今回の震災の支援に行政の要請で出ていて、その現状について聞いたことから、コメントします。
被災地は内陸部の復興は進んでいると聞いています。
一部沿岸部では、行政主導の復興計画による復興は目処が中々立たないなど、復興の遅れが目立つそうです。
被災地といっても、様々で現状を撮った写真が載せられないのが残念ですが、抱える問題が局所的多様性を持っているために分類化しにくいそうです。
活動拠点を定め、情報収集に務めてはいかがですか?
各地方公共団体の社会福祉協議会や東北大学を初めとする大学の学生に向けた情報もお役に立つかもしれません。
一つだけ、ボランティアって自分がどうなりたいとか、どうありたいかじゃないと思います。
受け売りですが、
「人が役に立つ成果をのこさないボランティアは、人の役にたったと思っているただの自己満足でそれはボランティアではない。」
最前線でボランティアというものを見てきた人の一言です。
若造が失礼しました。
健闘と健康をお祈りします。
被災地は内陸部の復興は進んでいると聞いています。
一部沿岸部では、行政主導の復興計画による復興は目処が中々立たないなど、復興の遅れが目立つそうです。
被災地といっても、様々で現状を撮った写真が載せられないのが残念ですが、抱える問題が局所的多様性を持っているために分類化しにくいそうです。
活動拠点を定め、情報収集に務めてはいかがですか?
各地方公共団体の社会福祉協議会や東北大学を初めとする大学の学生に向けた情報もお役に立つかもしれません。
一つだけ、ボランティアって自分がどうなりたいとか、どうありたいかじゃないと思います。
受け売りですが、
「人が役に立つ成果をのこさないボランティアは、人の役にたったと思っているただの自己満足でそれはボランティアではない。」
最前線でボランティアというものを見てきた人の一言です。
若造が失礼しました。
健闘と健康をお祈りします。
関連する情報