今年は職業訓練校に行く予定でしたが落ちました。
失業保険は12月始めまでもらえる予定ですが仕事は
探しています。ただ失業保険ほどの金額を出す会社は
見当たりません。こういう場合はどうするのが一番でしょうか?
1.最後まで失業保険は貰いきる。
2.取り合えず仕事につく。
3.今後も仕事につながる職業訓練の講座を探す。
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
もうすぐ59歳の女性です。
失業保険は12月始めまでもらえる予定ですが仕事は
探しています。ただ失業保険ほどの金額を出す会社は
見当たりません。こういう場合はどうするのが一番でしょうか?
1.最後まで失業保険は貰いきる。
2.取り合えず仕事につく。
3.今後も仕事につながる職業訓練の講座を探す。
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
もうすぐ59歳の女性です。
正直な話、定年間近な方が職業訓練を受けるメリットが学校側にありません。学校側には就職率がありますので、就職できる見込みのない人は受かる可能性がとても低いです。
ですので、雇用保険を目一杯受け取るのがいいのではないでしょうか。まだ、就職しない方向で学校もチャレンジしてもいいと思います。
とはいいつつも、まだまだ働ける年齢ですので、パートやアルバイトを探してみたらどうでしょう。
答えを一つに決めなくてもいいと思いますよ。
ですので、雇用保険を目一杯受け取るのがいいのではないでしょうか。まだ、就職しない方向で学校もチャレンジしてもいいと思います。
とはいいつつも、まだまだ働ける年齢ですので、パートやアルバイトを探してみたらどうでしょう。
答えを一つに決めなくてもいいと思いますよ。
失業保険の受給をしているのに扶養を外れていない知人。
旦那さんは公務員で、知人は出産のため退社し扶養に入りましたが落ち着いたので受給を開始した。
外れなければならない金額だそうですが、面倒だからこのままにすると言って扶養を外れていません。
わざわざハローワークから通知も役所に来ないだろうし、役所も扶養の人全員分受給しているかの確認なんてしないだろうからばれないと言ってますが...
そんなもんなんですか?
もし発覚すると旦那さんが恥をかくから辞めなと言ってもばれない!!と言います。
どうやってばれるのかわかりもしないのにと言われてしまいました...
旦那さんの方が古き友人なので恥をかかせたくはないのでどうにか説得したいのですが...
ばれないもんなんですか?
調査とかしないのでしょうか...
旦那さんは公務員で、知人は出産のため退社し扶養に入りましたが落ち着いたので受給を開始した。
外れなければならない金額だそうですが、面倒だからこのままにすると言って扶養を外れていません。
わざわざハローワークから通知も役所に来ないだろうし、役所も扶養の人全員分受給しているかの確認なんてしないだろうからばれないと言ってますが...
そんなもんなんですか?
もし発覚すると旦那さんが恥をかくから辞めなと言ってもばれない!!と言います。
どうやってばれるのかわかりもしないのにと言われてしまいました...
旦那さんの方が古き友人なので恥をかかせたくはないのでどうにか説得したいのですが...
ばれないもんなんですか?
調査とかしないのでしょうか...
失業保険を収入とみなすかどうかは、各健康保険組合等によって違います。
もしもその友人のご主人が加入しているところがそうなら何の問題もありません。
しかしそうではない場合。
原則、自己申告しなければバレないものです。
しかし、なにをきっかけにバレるかはわかりません。
被扶養者となったときに、○月○日に退職して無収入になったと申告していると思います。退職後3ヶ月後くらいから失業保険をもらう人は多いですよね。この奥さん、退職して3ヶ月経つけど失業保険もらってないのかなーと思ったらご主人に聞きますよ。
そのときにご主人はウソをつかないといけませんよね。黙っているのとうそをつくのは違います。夫にそんなウソをつかせて、平気な人ならもうしょうがないんじゃないでしょうかね。
また、通常、健康保険組合等は定期的に被扶養者の認定の確認を行っています。そのたびに虚偽の申告をするわけですから、悪質な行為です。
このような公序良俗に反する行為を良心の呵責なく、『バレないからいい』と思うような人には何を言っても仕方が無いと思いますよ。
おっしゃるとおりバレたらご主人は大恥だし、さかのぼって被扶養を外され、その間につかった医療費の7割を請求され、今後たとえ無収入であっても被扶養者として認めてもらえません。
社会保険の被扶養になれなければ、ご主人が転職しない限りはずっと国保の保険料を払い続けなければなりません。
また、これが職場ぐるみでの隠ぺいと判断されると、健康保険組合等から職場へのペナルティも科される可能性すらあります。
そのため自分の勤めていたところでは、こういうことがあった場合、会社あての始末書と健康保険組合あての顛末書を書かせていました。
このようなリスクを考えたら、失業保険の受給中に国保保険料を払うほうがいいと普通の人は思うと思いますけどね。
もしもその友人のご主人が加入しているところがそうなら何の問題もありません。
しかしそうではない場合。
原則、自己申告しなければバレないものです。
しかし、なにをきっかけにバレるかはわかりません。
被扶養者となったときに、○月○日に退職して無収入になったと申告していると思います。退職後3ヶ月後くらいから失業保険をもらう人は多いですよね。この奥さん、退職して3ヶ月経つけど失業保険もらってないのかなーと思ったらご主人に聞きますよ。
そのときにご主人はウソをつかないといけませんよね。黙っているのとうそをつくのは違います。夫にそんなウソをつかせて、平気な人ならもうしょうがないんじゃないでしょうかね。
また、通常、健康保険組合等は定期的に被扶養者の認定の確認を行っています。そのたびに虚偽の申告をするわけですから、悪質な行為です。
このような公序良俗に反する行為を良心の呵責なく、『バレないからいい』と思うような人には何を言っても仕方が無いと思いますよ。
おっしゃるとおりバレたらご主人は大恥だし、さかのぼって被扶養を外され、その間につかった医療費の7割を請求され、今後たとえ無収入であっても被扶養者として認めてもらえません。
社会保険の被扶養になれなければ、ご主人が転職しない限りはずっと国保の保険料を払い続けなければなりません。
また、これが職場ぐるみでの隠ぺいと判断されると、健康保険組合等から職場へのペナルティも科される可能性すらあります。
そのため自分の勤めていたところでは、こういうことがあった場合、会社あての始末書と健康保険組合あての顛末書を書かせていました。
このようなリスクを考えたら、失業保険の受給中に国保保険料を払うほうがいいと普通の人は思うと思いますけどね。
失業中です。旅行に行きたいです。
2012年12月に会社都合で退職しました。
事務職を10年くらい経験した、30代半ばの女です。
その後、職業訓練学校に通い、6月末で
学校を修了します。(卒業みたいなもんです。)
現在は小さな事務所で職業訓練の一環で
研修中です。
職業訓練学校の先生は大変いい方で、就職支援を
熱心にしてくれました。最近もしっかり就職活動
しましょうというメールをいただきました。
しかし、学校に通ってほかの学生の元気さや頑張り
に対して羨ましく感じました。パソコンの授業では
みんなのスキルの高さに驚きました。自分もパソコン
はできますが、10年働いた中で、エクセルやワードを
使う仕事ではなかったので、正直自信がありません。
また、今まで3社で勤めましたが、そのうち2社が
経営悪化が理由で退職しました。
昨年退職した会社は、有給休暇を取れない雰囲気でした。
(実際、上司に有給は取れない会社だから・・・。と言われました)
お局様がプライベートに口をはさんできて、失礼なこともさんざん
言われました。お局様に同性ながらセクハラまがいのことも言われ
嫌でした。会社が合わないストレスで体調を崩し休んだことで
意地悪もたくさん言われました。それがトラウマになっています。
職業訓練学校の先生が頑張れ頑張れとメールで応援してきても
ついていけません。
長文で申し訳ありませんが、つまり
失業保険が終わったら旅行に行きたいのです。そういう考えが
浮かんできてしまいました。行き先はヨーロッパです。
また就職したら有給とれない会社かもしれません。だから行きたくなりました。
会社員になることも今は勇気がでません。
旅行に行くのは甘いですか?
皆さんは失業期間に旅行など行ってリフレッシュしましたか?
会社で嫌な出来事があり退職してどうやって心を回復させましたか?
2012年12月に会社都合で退職しました。
事務職を10年くらい経験した、30代半ばの女です。
その後、職業訓練学校に通い、6月末で
学校を修了します。(卒業みたいなもんです。)
現在は小さな事務所で職業訓練の一環で
研修中です。
職業訓練学校の先生は大変いい方で、就職支援を
熱心にしてくれました。最近もしっかり就職活動
しましょうというメールをいただきました。
しかし、学校に通ってほかの学生の元気さや頑張り
に対して羨ましく感じました。パソコンの授業では
みんなのスキルの高さに驚きました。自分もパソコン
はできますが、10年働いた中で、エクセルやワードを
使う仕事ではなかったので、正直自信がありません。
また、今まで3社で勤めましたが、そのうち2社が
経営悪化が理由で退職しました。
昨年退職した会社は、有給休暇を取れない雰囲気でした。
(実際、上司に有給は取れない会社だから・・・。と言われました)
お局様がプライベートに口をはさんできて、失礼なこともさんざん
言われました。お局様に同性ながらセクハラまがいのことも言われ
嫌でした。会社が合わないストレスで体調を崩し休んだことで
意地悪もたくさん言われました。それがトラウマになっています。
職業訓練学校の先生が頑張れ頑張れとメールで応援してきても
ついていけません。
長文で申し訳ありませんが、つまり
失業保険が終わったら旅行に行きたいのです。そういう考えが
浮かんできてしまいました。行き先はヨーロッパです。
また就職したら有給とれない会社かもしれません。だから行きたくなりました。
会社員になることも今は勇気がでません。
旅行に行くのは甘いですか?
皆さんは失業期間に旅行など行ってリフレッシュしましたか?
会社で嫌な出来事があり退職してどうやって心を回復させましたか?
旅行に行って気持ちが楽になって
帰ってきたらさあ、仕事しよう!って
気持ちが切り替えられるなら、行ってきたらいいと思います。
頑張れといわれてもあなたなりに既に頑張っているのでしょうから
きっとついていけないんでしょうね。
私も有給休暇など使えない職場にいましたが
年末年始など1週間ほどまとまった休みがある会社でしたので
そういう時に海外旅行してました。
長期休暇が全くない職場だったのでしょうか?
だとしたら大変でしたね。
いつ旅行にいかれるのか分かりませんが
ヨーロッパ(西欧)ならこれからの季節でお勧めは6月~9月くらいです。
南の方なら10月くらいまで。
気候もよく現地人も天気がいいと機嫌がよいみたいだし
海に行ってボーっとしてもいいだろうし。
7月半ばか下旬~8月は旅行代金など軒並み高いでしょう。
高い時期ははずさないと、帰国後の資金に響くでしょうから
もし、いくと決めたのなら早くチケットなど手配した方が
安いものが取れると思いますし、ツアーも安いものに申し込めると思います。
ちなみに私は、会社で嫌なことはたくさんありましたが
それが理由では辞めてないので、退職→回復についてはアドバイスできません。
ただ、嫌なことを貯めすぎないよう、時々息抜きやストレス発散してました。
遅くまで飲んだり、カラオケで思いっきり歌ったり
気の合う小数の同僚と、愚痴を言い合ってみたり
あまりに失礼な人には、良くも悪くも取れる返答をして
相手の反応を見てむしろ内心楽しんでみたり(え、どういうこと…?という反応を見てすっきり)。
我慢しすぎは心身ともに健康を害します。
次の職場では、よい同僚上司に恵まれることをお祈りしつつ
もっと、嫌なことには嫌だと堂々といえる度胸も身につけられたらいいのではないか、と思います。
あなたの人生において、仕事・会社は替えが聞きます。
何でもよければ、パートや契約社員でもよければ、仕事はあります。
でも、あなたの健康や生命は、替えが聞きません。
だから、もっと自分のことを大切にし、適度にがんばり
適度に力をぬき、真面目なことは素晴らしいけど
頑固にならず、心が楽に生きて行ける術を身につけられるといいですね
帰ってきたらさあ、仕事しよう!って
気持ちが切り替えられるなら、行ってきたらいいと思います。
頑張れといわれてもあなたなりに既に頑張っているのでしょうから
きっとついていけないんでしょうね。
私も有給休暇など使えない職場にいましたが
年末年始など1週間ほどまとまった休みがある会社でしたので
そういう時に海外旅行してました。
長期休暇が全くない職場だったのでしょうか?
だとしたら大変でしたね。
いつ旅行にいかれるのか分かりませんが
ヨーロッパ(西欧)ならこれからの季節でお勧めは6月~9月くらいです。
南の方なら10月くらいまで。
気候もよく現地人も天気がいいと機嫌がよいみたいだし
海に行ってボーっとしてもいいだろうし。
7月半ばか下旬~8月は旅行代金など軒並み高いでしょう。
高い時期ははずさないと、帰国後の資金に響くでしょうから
もし、いくと決めたのなら早くチケットなど手配した方が
安いものが取れると思いますし、ツアーも安いものに申し込めると思います。
ちなみに私は、会社で嫌なことはたくさんありましたが
それが理由では辞めてないので、退職→回復についてはアドバイスできません。
ただ、嫌なことを貯めすぎないよう、時々息抜きやストレス発散してました。
遅くまで飲んだり、カラオケで思いっきり歌ったり
気の合う小数の同僚と、愚痴を言い合ってみたり
あまりに失礼な人には、良くも悪くも取れる返答をして
相手の反応を見てむしろ内心楽しんでみたり(え、どういうこと…?という反応を見てすっきり)。
我慢しすぎは心身ともに健康を害します。
次の職場では、よい同僚上司に恵まれることをお祈りしつつ
もっと、嫌なことには嫌だと堂々といえる度胸も身につけられたらいいのではないか、と思います。
あなたの人生において、仕事・会社は替えが聞きます。
何でもよければ、パートや契約社員でもよければ、仕事はあります。
でも、あなたの健康や生命は、替えが聞きません。
だから、もっと自分のことを大切にし、適度にがんばり
適度に力をぬき、真面目なことは素晴らしいけど
頑固にならず、心が楽に生きて行ける術を身につけられるといいですね
失業保険の受給についてご回答をお願いいたします。
現在わたくしは10年ほど勤めた会社を辞し、大学院に資格取得のため通っております。
辞職した際にハローワークで「学業に専念する場合は雇用保険を受給できない」
と言われたことから、特に申請もしないまま現在に至っております。
しかし、同大学院に26歳の同級生がいるのですが、彼はなぜか失業保険を毎月受給しています。
学生になった場合でも失業保険を受給する方法はあるのでしょうか?
同級生はあまり親しい間柄でなく、詳しい事を聞くわけにもいかないため質問させてください。
もしかすると、同級生は学生という身分を偽って受給しているのかもしれませんが、
知人にこのことを相談したところ、
「ハローワークは学生年金の支払い保留手続で学生である事を照会するので
身分詐称はできないのでは?(彼もあまり詳しいわけではない)」とのことでした。
もし学生でも受給できるのでしたら、是非手続きをとりたいと考えています。
詳しい方からのご回答、よろしくお願い申し上げます。
現在わたくしは10年ほど勤めた会社を辞し、大学院に資格取得のため通っております。
辞職した際にハローワークで「学業に専念する場合は雇用保険を受給できない」
と言われたことから、特に申請もしないまま現在に至っております。
しかし、同大学院に26歳の同級生がいるのですが、彼はなぜか失業保険を毎月受給しています。
学生になった場合でも失業保険を受給する方法はあるのでしょうか?
同級生はあまり親しい間柄でなく、詳しい事を聞くわけにもいかないため質問させてください。
もしかすると、同級生は学生という身分を偽って受給しているのかもしれませんが、
知人にこのことを相談したところ、
「ハローワークは学生年金の支払い保留手続で学生である事を照会するので
身分詐称はできないのでは?(彼もあまり詳しいわけではない)」とのことでした。
もし学生でも受給できるのでしたら、是非手続きをとりたいと考えています。
詳しい方からのご回答、よろしくお願い申し上げます。
その大学院の実態をよく知らないのでなんとも言えませんが、あなたとその同級生が当面は就職する気もなく、普通に大学院生として通っているという前提で回答します。
おそらく、その同級生の人は不正受給だと思われます。
ハローワークで言われた通り、学業に専念する場合は失業給付を受給できません。
ですから、学生であるあなたにもその同級生にも受給する権利はありません。
学生年金の支払保留手続き云々のくだりはイマイチ意味がよくわかりませんが、
ひょっとしたら国民年金の学生納付特例制度のことを言っているのですかね?
だとすると、ハローワークは国民年金とは関係ありませんので、その理由で照会することはないですね。
今は失業給付を受給する際は、決められた回数の求職活動の内容を具体的に記載することが求められていますので、その同級生は求職活動を偽装して記載しているのかもしれません。
そのような嘘の記載は、バレる可能性が大きいです。
嘘がバレると、悪質な不正受給としてこれまで受給した分の倍返しです。
同級生がうまいこと受給できているからといって、自分もやろうとするのは絶対にやめたほうがいいです。
ただ、彼が受給しているのは本当に失業給付でしょうか。
ひょっとしたら教育訓練給付とかじゃないでしょうかね。
おそらく、その同級生の人は不正受給だと思われます。
ハローワークで言われた通り、学業に専念する場合は失業給付を受給できません。
ですから、学生であるあなたにもその同級生にも受給する権利はありません。
学生年金の支払保留手続き云々のくだりはイマイチ意味がよくわかりませんが、
ひょっとしたら国民年金の学生納付特例制度のことを言っているのですかね?
だとすると、ハローワークは国民年金とは関係ありませんので、その理由で照会することはないですね。
今は失業給付を受給する際は、決められた回数の求職活動の内容を具体的に記載することが求められていますので、その同級生は求職活動を偽装して記載しているのかもしれません。
そのような嘘の記載は、バレる可能性が大きいです。
嘘がバレると、悪質な不正受給としてこれまで受給した分の倍返しです。
同級生がうまいこと受給できているからといって、自分もやろうとするのは絶対にやめたほうがいいです。
ただ、彼が受給しているのは本当に失業給付でしょうか。
ひょっとしたら教育訓練給付とかじゃないでしょうかね。
体調不良で会社を退社しました。失業保険の申請にいったのですが、自己都合なので3ケ月間はもらえないといわれました
去年の夏に2度手術をし3ケ月ほど会社を休み、その後会社に復帰したのですが、仕事の忙しさと子育てとで体調が思わしくなく、28年勤めた会社を9月に退社しました。
ハローワークに先日、失業保険受給の申請に行き体調不良で会社を辞めた旨を話し、診断書を提出したところ、
失業保険は体調不良で働けないのであれば、受給できないといわれ、びっくり!!
受給する条件は働くこと、働く意思が前提です。働けるようになった時点からなので
その時点で再度失業保険の認定に来てくださいと言われました。
ネットで調べると自己都合でも体調不良ならすぐに受給できるとの文面を見ました。
私の申請方法が間違っていたのでしょうか?
それと、不思議に思うのは、ハローワークはなぜあんなに上から目線なのでしょうか?
自分で掛けた保険なのだから、それをもらうのは当然の権利と私は思います。
生命保険だっていざという時のためにかける保険、保険会社に保険の申請をしても、
とやかくは言われません。
ハローワークは人の税金で食べさせてもらうんだから、私たちはお客様!と思うのですが
それが公務員ってやつなのでしょうか
去年の夏に2度手術をし3ケ月ほど会社を休み、その後会社に復帰したのですが、仕事の忙しさと子育てとで体調が思わしくなく、28年勤めた会社を9月に退社しました。
ハローワークに先日、失業保険受給の申請に行き体調不良で会社を辞めた旨を話し、診断書を提出したところ、
失業保険は体調不良で働けないのであれば、受給できないといわれ、びっくり!!
受給する条件は働くこと、働く意思が前提です。働けるようになった時点からなので
その時点で再度失業保険の認定に来てくださいと言われました。
ネットで調べると自己都合でも体調不良ならすぐに受給できるとの文面を見ました。
私の申請方法が間違っていたのでしょうか?
それと、不思議に思うのは、ハローワークはなぜあんなに上から目線なのでしょうか?
自分で掛けた保険なのだから、それをもらうのは当然の権利と私は思います。
生命保険だっていざという時のためにかける保険、保険会社に保険の申請をしても、
とやかくは言われません。
ハローワークは人の税金で食べさせてもらうんだから、私たちはお客様!と思うのですが
それが公務員ってやつなのでしょうか
>ハローワークは人の税金で食べさせてもらうんだから、私たちはお客様!と思うのですが
その「上から目線」はなんですか?
私は公立学校の教員=公務員ですが、
あなたは私の「お客様」でしょうか?
何様のつもり!?
>自己都合なので3ケ月間はもらえないといわれました
失業したことのない私ですら知っています。
>自己都合でも体調不良ならすぐに受給できるとの文面を見ました。
そんな都合の良い話、あるわけがないでしょ。
常識で考えて。
あなたの体調不良の原因が会社での業務であると、明確に認定される場合だけですよ。
そもそも「自分で掛けた保険なのだから、それをもらうのは当然の権利と私は思います。」
何言ってんの?
自分だけの掛け金で保険が運営されているとでも思っているのか・・。
保険は「助け合い」だよ。
何十年も社会人やってて、何にも知らないんだね。
あなたがやろうとしたことは、はっきり言って「不正受給」と一緒。
みんなの掛け金を預かって保険を運営している側からすればね。
まあ、何年働いてきたか知らないけど、
人間として当たり前の「常識」と「節度」を持ちましょう。
その「上から目線」はなんですか?
私は公立学校の教員=公務員ですが、
あなたは私の「お客様」でしょうか?
何様のつもり!?
>自己都合なので3ケ月間はもらえないといわれました
失業したことのない私ですら知っています。
>自己都合でも体調不良ならすぐに受給できるとの文面を見ました。
そんな都合の良い話、あるわけがないでしょ。
常識で考えて。
あなたの体調不良の原因が会社での業務であると、明確に認定される場合だけですよ。
そもそも「自分で掛けた保険なのだから、それをもらうのは当然の権利と私は思います。」
何言ってんの?
自分だけの掛け金で保険が運営されているとでも思っているのか・・。
保険は「助け合い」だよ。
何十年も社会人やってて、何にも知らないんだね。
あなたがやろうとしたことは、はっきり言って「不正受給」と一緒。
みんなの掛け金を預かって保険を運営している側からすればね。
まあ、何年働いてきたか知らないけど、
人間として当たり前の「常識」と「節度」を持ちましょう。
<雇用保険>出産・育児を機に3年務めた会社を退職し、申請をしようとしたのですがここで問題が。
働くために子供を保育園にと思い・・。
入園条件としては「就職している事」だったので、
以前働いていた会社に内定をもらって願書を提出。
しかし、失業保険って仕事が内定していては申請出来ないんですね。。
本日ハローワークに行ってがっかりしました。
無知の為受給できないなんてショックです。
知恵を貸して下さい。
内定していた会社を今回は辞退して再度申請しに行こうと思います。
今月23日に行く予定です。
①内定していた会社を辞退ではなく、「保留」にして辞退と申請するのはバレるのでしょうか。
②ハローワークからの提示された職ではなく、自分で探して就職しても良いですか?
③再就職5月1日~就職するとして、失業保険はもらえますか?
働くために子供を保育園にと思い・・。
入園条件としては「就職している事」だったので、
以前働いていた会社に内定をもらって願書を提出。
しかし、失業保険って仕事が内定していては申請出来ないんですね。。
本日ハローワークに行ってがっかりしました。
無知の為受給できないなんてショックです。
知恵を貸して下さい。
内定していた会社を今回は辞退して再度申請しに行こうと思います。
今月23日に行く予定です。
①内定していた会社を辞退ではなく、「保留」にして辞退と申請するのはバレるのでしょうか。
②ハローワークからの提示された職ではなく、自分で探して就職しても良いですか?
③再就職5月1日~就職するとして、失業保険はもらえますか?
はい、雇用保険(失業保険は旧称)はもともと、「次の仕事が決まるまでの生活の補助」が目的です。
なので既に仕事が決まっている人、学業に進む・専業主婦になるなど就職しない人などは給付が受けられません。
①正直なところ、勧めません。
バレる可能性がゼロではないからです。
バレた場合は不正受給として「三倍の返納」です。
それを覚悟の上ででしたら、ご自由に。
私ならしません。
②大丈夫です。
ただ、「再就職手当」を狙うのなら、諸条件があるので注意しましょう。
この手当ては退職理由の立場の違いで条件も違います。
詳しくはハローワークHPか窓口でご確認下さい。
③就職が決まっている場合は既にご存知のように、もらえません。
申請後に決まった場合、「職に就く前日まで」の額が支給されます。
※③は相談者さんに「待機期間がない」を前提に回答しています。
なので既に仕事が決まっている人、学業に進む・専業主婦になるなど就職しない人などは給付が受けられません。
①正直なところ、勧めません。
バレる可能性がゼロではないからです。
バレた場合は不正受給として「三倍の返納」です。
それを覚悟の上ででしたら、ご自由に。
私ならしません。
②大丈夫です。
ただ、「再就職手当」を狙うのなら、諸条件があるので注意しましょう。
この手当ては退職理由の立場の違いで条件も違います。
詳しくはハローワークHPか窓口でご確認下さい。
③就職が決まっている場合は既にご存知のように、もらえません。
申請後に決まった場合、「職に就く前日まで」の額が支給されます。
※③は相談者さんに「待機期間がない」を前提に回答しています。
関連する情報