試用期間過ぎた後に、1ヵ月後に契約を終了させるといわれました。解雇無効か会社都合による退職したいと考えております。
どのように会社と交渉していけばいいでしょうか。。
今年の1月から、以前客先として常駐していた会社へ入社しました。職種はSEです。
入社時の契約書は雇用期間は1/1~3/31となっており、時期が経過すれば、正社員となるものだろうと認識していました。そして、
特に何も言われることなく、勤務を継続してきましましたが、昨日(4/7)に会社側との面談があり、以下の理由から契約を1ヶ月後に満了させると言われました。
・求められるスキルレベルを有しておらず、結果を出せていない
・勤怠が悪い
プロジェクトで求められるレベルにはまだ達していないと思っておりましたが、それでも自分になりに努力はしてきたつもりです。
勤怠についても、連絡を行った上での遅刻を数回と、インフルエンザによる欠勤が4回ある程度です。
私に問題がないとは言えませんが、解雇になりえるほどの理由は思えませんし、契約書で定められている雇用期間中に
契約の話がされず、そのまま勤務を継続させられている事にも納得がいきません。
また、このまま会社の言いなりになって1ヵ月後に契約満了とさせられた場合には、自己都合退職と処理され失業保険の給付時期にも影響が出そうで大変不安です。
つきましては、解雇無効か会社都合による退職として処理してもらえるように会社と交渉を行っていきたいのですが、
どういった流れで進めていくのがベストでしょうか。
週明けに労働基準監督署には相談に行くつもりですが、調べていると中々動いてくれないように見受けられましたので
皆様のお知恵を拝借出来ればと思い投稿しました。
よろしくお願いします。
どのように会社と交渉していけばいいでしょうか。。
今年の1月から、以前客先として常駐していた会社へ入社しました。職種はSEです。
入社時の契約書は雇用期間は1/1~3/31となっており、時期が経過すれば、正社員となるものだろうと認識していました。そして、
特に何も言われることなく、勤務を継続してきましましたが、昨日(4/7)に会社側との面談があり、以下の理由から契約を1ヶ月後に満了させると言われました。
・求められるスキルレベルを有しておらず、結果を出せていない
・勤怠が悪い
プロジェクトで求められるレベルにはまだ達していないと思っておりましたが、それでも自分になりに努力はしてきたつもりです。
勤怠についても、連絡を行った上での遅刻を数回と、インフルエンザによる欠勤が4回ある程度です。
私に問題がないとは言えませんが、解雇になりえるほどの理由は思えませんし、契約書で定められている雇用期間中に
契約の話がされず、そのまま勤務を継続させられている事にも納得がいきません。
また、このまま会社の言いなりになって1ヵ月後に契約満了とさせられた場合には、自己都合退職と処理され失業保険の給付時期にも影響が出そうで大変不安です。
つきましては、解雇無効か会社都合による退職として処理してもらえるように会社と交渉を行っていきたいのですが、
どういった流れで進めていくのがベストでしょうか。
週明けに労働基準監督署には相談に行くつもりですが、調べていると中々動いてくれないように見受けられましたので
皆様のお知恵を拝借出来ればと思い投稿しました。
よろしくお願いします。
他の三人の方の意見に同感です。あなたは社会人としての自覚が欠如していると判断されたのでしょう。試用期間中の遅刻は御法度。連絡有る無しにかかわらずです。時間を使えない者は仕事もできずと言われる位、重要視されます。スキルなんて二の次です。失業保険とは公正に支給されるべき物なのです。自己都合により退職で納得して。今までの事を心の中から悔い改める。他人のせいにしない。そうすればいち早く新しい会社に出会えると思います。
失業保険受給の手続きをしています。認定日までの就職活動の記載で質問があります。
派遣会社から紹介、面接を受け採用の通知を頂きましたが、仕事内容が自分の希望と異なった点があり辞退しました。
その場合は○日面接、採用不成立と書けば宜しいでしょうか?
当然、ハローワークは理由質問、派遣会社に確認などをしてから、活動1回と見なされるのでしょうか。
不採用と書いた方が、スムーズに受理されると思いますがどうでしょうか?
教えて下さい。
派遣会社から紹介、面接を受け採用の通知を頂きましたが、仕事内容が自分の希望と異なった点があり辞退しました。
その場合は○日面接、採用不成立と書けば宜しいでしょうか?
当然、ハローワークは理由質問、派遣会社に確認などをしてから、活動1回と見なされるのでしょうか。
不採用と書いた方が、スムーズに受理されると思いますがどうでしょうか?
教えて下さい。
>その場合は○日面接、採用不成立と書けば宜しいでしょうか?
単純に「辞退」って書いたらどうですか?
貴方の希望と合わなかったのですから「辞退」で問題はないですよ。
>活動1回と見なされるのでしょうか。
もちろん求職としてカウントされますので安心してください。
===
補足後
>ハローワークが派遣会社に確認した際に、不利な事を言われないかが心配です。
ハローワークがそんなに突っ込んで聞かないので平気ですよ。
単純に「辞退」って書いたらどうですか?
貴方の希望と合わなかったのですから「辞退」で問題はないですよ。
>活動1回と見なされるのでしょうか。
もちろん求職としてカウントされますので安心してください。
===
補足後
>ハローワークが派遣会社に確認した際に、不利な事を言われないかが心配です。
ハローワークがそんなに突っ込んで聞かないので平気ですよ。
正社員で採用されたのですが、健康保険や厚生年金、雇用保険は1ヶ月後から加入すると雇用契約に記載されていました。
この間は自己にて国民年金や健康保険を払わねばならないのでしょうか??
初めて質問します。
主人が今年の3月末で会社を退職しました。この際に健康保険に関しては任意継続をしたのですが、厚生年金から国民年金への切り替えをし忘れていました。
6月より新しい会社への就職が決まり、国民年金は4月と5月のみだと思っていたのですが、新しい会社の雇用契約書を読むと7月より加入と書いてありました。
6月は1ヶ月試用期間ということで時給なのですが、週40時間労働するので保険などは強制的に加入するものだと考えていました。
雇用契約書にはすでに主人がサインしてしまったので、この場合は6月分は自己にて支払わねばならないのでしょうか?
また、4月・5月の国民年金の手続きは区役所などでできるのでしょうか?離職票は失業保険の書類を提出する際に提出してしまい何も書類がない状態ですが手続きはできるのでしょうか?
私自身は主人の扶養にはならずに正社員として5月末まで働いていてこの度退職しました。6月16日より再就職がすでに決まっているのですが、この場合国民年金と厚生年金が6月は重複してしまうのですが金額が返金されることなどはあるのでしょうか?
いろいろ調べてみたのですがわからないことが多く困っています。
どうぞよろしくお願いします。
この間は自己にて国民年金や健康保険を払わねばならないのでしょうか??
初めて質問します。
主人が今年の3月末で会社を退職しました。この際に健康保険に関しては任意継続をしたのですが、厚生年金から国民年金への切り替えをし忘れていました。
6月より新しい会社への就職が決まり、国民年金は4月と5月のみだと思っていたのですが、新しい会社の雇用契約書を読むと7月より加入と書いてありました。
6月は1ヶ月試用期間ということで時給なのですが、週40時間労働するので保険などは強制的に加入するものだと考えていました。
雇用契約書にはすでに主人がサインしてしまったので、この場合は6月分は自己にて支払わねばならないのでしょうか?
また、4月・5月の国民年金の手続きは区役所などでできるのでしょうか?離職票は失業保険の書類を提出する際に提出してしまい何も書類がない状態ですが手続きはできるのでしょうか?
私自身は主人の扶養にはならずに正社員として5月末まで働いていてこの度退職しました。6月16日より再就職がすでに決まっているのですが、この場合国民年金と厚生年金が6月は重複してしまうのですが金額が返金されることなどはあるのでしょうか?
いろいろ調べてみたのですがわからないことが多く困っています。
どうぞよろしくお願いします。
試用期間は健康保険・厚生年金に加入させない会社は、実は違法行為を犯しているわけですが、罰則がないため野放しです。
会社に対してごねても無駄でしょう。
ウチの会社なんか、入社して5ヶ月も加入させてくれません。
区役所に行って旦那さんの国民年金加入の手続きをしてください。
区役所は窓口で加入申込書を受け付けるだけ、実際の処理は年金事務所が行います。
辞めた会社が厚生年金の資格喪失届を年金事務所に提出してあるので、離職票などは必要ありません。
あなたが再就職する会社は、6月16日を資格取得日にしてくれるのでしょうか。
だったら、6月分保険料は厚生年金で納付します。
あなたは、国民年金加入の手続きをする必要はありません。
会社に対してごねても無駄でしょう。
ウチの会社なんか、入社して5ヶ月も加入させてくれません。
区役所に行って旦那さんの国民年金加入の手続きをしてください。
区役所は窓口で加入申込書を受け付けるだけ、実際の処理は年金事務所が行います。
辞めた会社が厚生年金の資格喪失届を年金事務所に提出してあるので、離職票などは必要ありません。
あなたが再就職する会社は、6月16日を資格取得日にしてくれるのでしょうか。
だったら、6月分保険料は厚生年金で納付します。
あなたは、国民年金加入の手続きをする必要はありません。
就職先が決まりましたが・・・。
3月末に会社を退職して、4月から失業保険を貰いつつ求職活動をしていました。
今日、ある会社の面接だったのですが、今日のうちに内定の電話がきました。
面接は1時間もかからない程度で、面接というよりも会社説明会のようなものでした。
(私の長所や短所など一切聞かれなかったので;)
その会社は【急募】として一般事務を募集していました。
急な内定にとまどった私は、「私のことを何も聞かなかったのに、どうして内定なんですか?」と聞きました。
応募者は全部で25名程度なのですが、私以外の応募者が全員30代の方だったそうで、
「若いと1から明るく頑張ってくれそうだから、そこに期待した」とのことでした。
面接官や案内をしてくれた女性の人柄は特に印象が悪い、ということはありませんでした。
HPもないような小さな会社なのですが、お給料は申し分ありません。
ただ、賞与がありません。
交通費も、もしかしたら全額出ないかもしれません。
GWが終わった後から働くのですが、本当にこの会社でいいのかな?という不安が少しあります。
自宅に帰ったら、違う会社から「不採用通知」がきていました。笑
もう30社程度から不採用通知がきています・・・。
なのでなおさら、内定を断ったら次決まるかわからなくて・・・。
これも運命だと思って、内定がでた会社に就職しようと思っていますが、皆さんの意見や感想を聞かせて下さい。
私と同じように就職活動をされている方の意見も聞けたらいいなと思っています。
宜しくお願いします。
3月末に会社を退職して、4月から失業保険を貰いつつ求職活動をしていました。
今日、ある会社の面接だったのですが、今日のうちに内定の電話がきました。
面接は1時間もかからない程度で、面接というよりも会社説明会のようなものでした。
(私の長所や短所など一切聞かれなかったので;)
その会社は【急募】として一般事務を募集していました。
急な内定にとまどった私は、「私のことを何も聞かなかったのに、どうして内定なんですか?」と聞きました。
応募者は全部で25名程度なのですが、私以外の応募者が全員30代の方だったそうで、
「若いと1から明るく頑張ってくれそうだから、そこに期待した」とのことでした。
面接官や案内をしてくれた女性の人柄は特に印象が悪い、ということはありませんでした。
HPもないような小さな会社なのですが、お給料は申し分ありません。
ただ、賞与がありません。
交通費も、もしかしたら全額出ないかもしれません。
GWが終わった後から働くのですが、本当にこの会社でいいのかな?という不安が少しあります。
自宅に帰ったら、違う会社から「不採用通知」がきていました。笑
もう30社程度から不採用通知がきています・・・。
なのでなおさら、内定を断ったら次決まるかわからなくて・・・。
これも運命だと思って、内定がでた会社に就職しようと思っていますが、皆さんの意見や感想を聞かせて下さい。
私と同じように就職活動をされている方の意見も聞けたらいいなと思っています。
宜しくお願いします。
良いところが見つかったようですね。
ただ、余りにも手際が良すぎるのと情報をキチンと明示しないところが少し気に
なります。(正直ブラック企業っぽいようにも思えてしまいます。)
ですので、正式に内定という事でしたら後は貴女が企業側の提示する条件に
合意するかどうかだけです。
その為交通費を含む福利厚生なども含めた「採用条件書」の提示を求めて
頂いた方が良いかと思います。
と言うよりも本来企業が出すべきものであり、もし何か言われたらハローワークで
それらの提示をして頂くようにと指導を受けたと言えば大丈夫です。
(実際にハロワでも、ブラック系企業によるモメ事が増えており指導しているところ
もあります。)
ブラック企業ならば条件書は出してこないか、「出す」と言って初出社の日まで
出さないかのどちらかです。入社初日以前に出して来てくれればマトモな会社
だと思います。
ちなみにブラックは説明したとおりの給与や待遇は保証されません。
その際に条件書なりの書面がなければ、待遇が悪いまま働くか辞めるかしか
選択肢は残りません。
折角得たチャンスです。最後まで気を抜かずに頑張って下さい。
ただ、余りにも手際が良すぎるのと情報をキチンと明示しないところが少し気に
なります。(正直ブラック企業っぽいようにも思えてしまいます。)
ですので、正式に内定という事でしたら後は貴女が企業側の提示する条件に
合意するかどうかだけです。
その為交通費を含む福利厚生なども含めた「採用条件書」の提示を求めて
頂いた方が良いかと思います。
と言うよりも本来企業が出すべきものであり、もし何か言われたらハローワークで
それらの提示をして頂くようにと指導を受けたと言えば大丈夫です。
(実際にハロワでも、ブラック系企業によるモメ事が増えており指導しているところ
もあります。)
ブラック企業ならば条件書は出してこないか、「出す」と言って初出社の日まで
出さないかのどちらかです。入社初日以前に出して来てくれればマトモな会社
だと思います。
ちなみにブラックは説明したとおりの給与や待遇は保証されません。
その際に条件書なりの書面がなければ、待遇が悪いまま働くか辞めるかしか
選択肢は残りません。
折角得たチャンスです。最後まで気を抜かずに頑張って下さい。
昨年末に10年働いた会社を寿退社しました。
しかし、寿が流れてしまい…。
失業保険受給終了後、再就職したものの、仕事や人間関係(主に)に馴染めず…
元いた会社に復帰したい甘く考えてしま
っているのですが。。
今の会社には、保険関係などの手続きは全くしていなく、試用期間4日めぐらいです。
元上司の方からは、有り難く戻ってくれたら嬉しいと言われています。
結婚も仕事も、
中途半端に流れ…。
寿退社は、通勤圏外という理由です。
仕事より結婚を選んで後悔しています。。
しかし、寿が流れてしまい…。
失業保険受給終了後、再就職したものの、仕事や人間関係(主に)に馴染めず…
元いた会社に復帰したい甘く考えてしま
っているのですが。。
今の会社には、保険関係などの手続きは全くしていなく、試用期間4日めぐらいです。
元上司の方からは、有り難く戻ってくれたら嬉しいと言われています。
結婚も仕事も、
中途半端に流れ…。
寿退社は、通勤圏外という理由です。
仕事より結婚を選んで後悔しています。。
戻れるなら元の職場に戻ってもいいと思いますよ。
一度会社を捨てた身ですから正当な評価は期待できませんし給料も下がるでしょうがそこは仕方ないです。
ただそこに戻れるんでしょうか。現状では口約束すらとれていません。ひとを信じることはメリットの方が多いと思いますがそれに伴う行動が軽率なためいろいろ後悔してるところなんだと思います。いままでより少し慎重に行動していけばいずれ運がむいてくるときもくると思います。
一度会社を捨てた身ですから正当な評価は期待できませんし給料も下がるでしょうがそこは仕方ないです。
ただそこに戻れるんでしょうか。現状では口約束すらとれていません。ひとを信じることはメリットの方が多いと思いますがそれに伴う行動が軽率なためいろいろ後悔してるところなんだと思います。いままでより少し慎重に行動していけばいずれ運がむいてくるときもくると思います。
2度目のリストラを経験し、就活に行き詰まっています
20代半ばの女です。
高校を卒業後、事務の仕事に就いていたのですが業績悪化で事業所が閉鎖する事になりリストラされました。
その
後必死に就活をし、販売の仕事に就いたのですが2年で閉店する事になり、再度リストラされたのが今年の2月です。
失業保険の支給も終わってしまい、収入がなく焦っているのですが
2度目のリストラがショックで就活に身が入らなく、毎日ダラダラして過ごしています。
何度か面接を受けて不採用が続いているのですが
正社員で働いてもどうせまたリストラされるし…と考えてしまって…。
ハローワークに通って職員の方に相談をしたり面接の受け方や履歴書の書き方など
ひと通りのセミナーは受けてしまったので特にする事もなく
部屋も散らかり放題、毎日寝て過ごしていてモチベーションも全然あがりません。
正社員で受からないのなら、バイトやパート、派遣社員から始めようかなと考えたのですが
20代半ばで短時間労働、不正規雇用…という心配もあり、なかなか一歩が踏み出せません。
もう就活や働く事に関して考えるのに疲れてしまいました…
どうやったらこの現状を打開する事ができますか?
どのように毎日を過ごしたらいいでしょうか?
こんなにも情けない自分に落ち込んでしまって、ため息しかでません…
20代半ばの女です。
高校を卒業後、事務の仕事に就いていたのですが業績悪化で事業所が閉鎖する事になりリストラされました。
その
後必死に就活をし、販売の仕事に就いたのですが2年で閉店する事になり、再度リストラされたのが今年の2月です。
失業保険の支給も終わってしまい、収入がなく焦っているのですが
2度目のリストラがショックで就活に身が入らなく、毎日ダラダラして過ごしています。
何度か面接を受けて不採用が続いているのですが
正社員で働いてもどうせまたリストラされるし…と考えてしまって…。
ハローワークに通って職員の方に相談をしたり面接の受け方や履歴書の書き方など
ひと通りのセミナーは受けてしまったので特にする事もなく
部屋も散らかり放題、毎日寝て過ごしていてモチベーションも全然あがりません。
正社員で受からないのなら、バイトやパート、派遣社員から始めようかなと考えたのですが
20代半ばで短時間労働、不正規雇用…という心配もあり、なかなか一歩が踏み出せません。
もう就活や働く事に関して考えるのに疲れてしまいました…
どうやったらこの現状を打開する事ができますか?
どのように毎日を過ごしたらいいでしょうか?
こんなにも情けない自分に落ち込んでしまって、ため息しかでません…
そもそも、何故仕事をするか?
何故、みんなが、汗水流して
嫌な思いまでして
働いているか?
考えましょう
全ては生活の為、です
お金が無ければ、
欲しいものは手に入りません、
美味しいものも食べれません、
将来の夢も見れません、
今の貴方は
生活に困って無いですね?
なんとかでも、生きているから
そう思うんですよ。
リストラされようが、
パート、バイト、だろうが
勤める事は大事です。
きっと、望みが高いんですね、
短時間だろうが
ふ正規雇用だろうが
働き口があるだけマシです、
今、欲しいものは何ですか?
将来、何がしたいですか?
夢、目標を立ててください
そして、
それを叶えるためには
どうしたら良いですか?
結果はわかりますよね?
貴方の疲れは言い訳です、
逃げてはいけないですよ。
何故、みんなが、汗水流して
嫌な思いまでして
働いているか?
考えましょう
全ては生活の為、です
お金が無ければ、
欲しいものは手に入りません、
美味しいものも食べれません、
将来の夢も見れません、
今の貴方は
生活に困って無いですね?
なんとかでも、生きているから
そう思うんですよ。
リストラされようが、
パート、バイト、だろうが
勤める事は大事です。
きっと、望みが高いんですね、
短時間だろうが
ふ正規雇用だろうが
働き口があるだけマシです、
今、欲しいものは何ですか?
将来、何がしたいですか?
夢、目標を立ててください
そして、
それを叶えるためには
どうしたら良いですか?
結果はわかりますよね?
貴方の疲れは言い訳です、
逃げてはいけないですよ。
関連する情報