お願いします 再就職手当てについて教えてください
7月に退職し
失業保険の手続きをしました
7日間の失業期間を終え
8日目から3ヵ月の短期のアルバイトへいきました
7月27日から10月20日までの契約
その後10月21日から12月20日までの2ヶ月延長契約をし
12月21日からは年間雇用のパートになります
入社から雇用保険がかけられているので
ハローワークからは就職とみなしますので
辞め次第手続きをしたらすぐ受給できますよと言っていました
当初 長く勤めるつもりはなかったので 認定日、求職活動など
終了しあとは 辞め次第受給しようと考えていましたが
待遇もいいので
辞めない方向です
そこで 再就職手当てと言うのを耳にしたので
私は対象になるのでしょうか
又 就職日より1ヶ月以内に申請というのが
いつからなのか よくわかりません(もう 手遅れなのか、、)
ハローワークへ行く時間がありませんので
まず こちらで相談させていただきました。
給付制限ありの90日です
日当は4900円でした、
受給されるなら いくらもらえるのですか?
どうぞ 回答お願いいたします
7月に退職し
失業保険の手続きをしました
7日間の失業期間を終え
8日目から3ヵ月の短期のアルバイトへいきました
7月27日から10月20日までの契約
その後10月21日から12月20日までの2ヶ月延長契約をし
12月21日からは年間雇用のパートになります
入社から雇用保険がかけられているので
ハローワークからは就職とみなしますので
辞め次第手続きをしたらすぐ受給できますよと言っていました
当初 長く勤めるつもりはなかったので 認定日、求職活動など
終了しあとは 辞め次第受給しようと考えていましたが
待遇もいいので
辞めない方向です
そこで 再就職手当てと言うのを耳にしたので
私は対象になるのでしょうか
又 就職日より1ヶ月以内に申請というのが
いつからなのか よくわかりません(もう 手遅れなのか、、)
ハローワークへ行く時間がありませんので
まず こちらで相談させていただきました。
給付制限ありの90日です
日当は4900円でした、
受給されるなら いくらもらえるのですか?
どうぞ 回答お願いいたします
先日、説明会に行ってきたものですが
質問者様の場合だと就職とみなされて、1ヶ月以上経ってるので、貰うのは残念ながら厳しいと思います。
1ヶ月以内という文字が強調されていたので…
ちなみにバイトを始めた日が就職した日になります。(週40時間勤務してましたよね!?)
貰えてた場合だと(給付日額の40~50%)×90日(残りの日数)だったと思いました。
一度ハローワークに行けたら一番いいと思いますが。
質問者様の場合だと就職とみなされて、1ヶ月以上経ってるので、貰うのは残念ながら厳しいと思います。
1ヶ月以内という文字が強調されていたので…
ちなみにバイトを始めた日が就職した日になります。(週40時間勤務してましたよね!?)
貰えてた場合だと(給付日額の40~50%)×90日(残りの日数)だったと思いました。
一度ハローワークに行けたら一番いいと思いますが。
質問させて下さい。
鬱で退職希望ですが、今の会社は転職したばかりでまだ一ヶ月です。
傷病手当が出るとネットで見たのですが、健康保険一年かけてないと手当受給が出来ないとききました。
退職しても収入源がなくなると母子家庭なので生活が大変苦しいです。
失業保険は働く意思がないとダメなので今の私には働く事が出来ないので無理だと思います。
何か良い方法はないでしょうか。
今日も今から出勤ですが、胸が苦しく涙がでてきそうになります。
よきアドバイスをお願いします。
鬱で退職希望ですが、今の会社は転職したばかりでまだ一ヶ月です。
傷病手当が出るとネットで見たのですが、健康保険一年かけてないと手当受給が出来ないとききました。
退職しても収入源がなくなると母子家庭なので生活が大変苦しいです。
失業保険は働く意思がないとダメなので今の私には働く事が出来ないので無理だと思います。
何か良い方法はないでしょうか。
今日も今から出勤ですが、胸が苦しく涙がでてきそうになります。
よきアドバイスをお願いします。
お疲れ様です
失業保険に関しては働けなくてもハローワークでは働く意思があるように言えば受給できます。ただ受給要件は満たしていますか?それとあと一ヶ月今のお仕事頑張れませんか?二ヶ月満たせば健康保険の任意継続ができます。あなたの前年の所得がわからないですが、国民健康保険より保険料が安い場合が多いですよ。あと生活保護は受けないとの事なので仕事ですがもう少し精神的負担の少ないものを選んだほうが良いのでは?稼がないと…と思う気持ちはわかりますが続かないと意味ないですからね。パートや派遣でも良いのでは?
失業保険に関しては働けなくてもハローワークでは働く意思があるように言えば受給できます。ただ受給要件は満たしていますか?それとあと一ヶ月今のお仕事頑張れませんか?二ヶ月満たせば健康保険の任意継続ができます。あなたの前年の所得がわからないですが、国民健康保険より保険料が安い場合が多いですよ。あと生活保護は受けないとの事なので仕事ですがもう少し精神的負担の少ないものを選んだほうが良いのでは?稼がないと…と思う気持ちはわかりますが続かないと意味ないですからね。パートや派遣でも良いのでは?
会社への疑問・退職について。
今支店のチーフとして、正社員で去年の7月からの受付・接客として働いているのですが・・・。
会社にいくつかの疑問があります。
・入社時の契約書がない
・4月4日に経営困難の為4月30日で閉店と言われた。
・5月から本社でテレアポの仕事をしないかと言われている(賃金はそのまま)。
・離職票に会社都合と書いてもらうことは出来ないと言われました。
・タイムカードの実働時間と給料明細がちがいます。まぁ、固定給ですが。
30日未満で閉店をきかされて、就職活動もできず、失業保険も3ヶ月後です。
本社でのテレアポは職種が違い私のしたい仕事ではありません。
このような場合解雇にしかならないのですか?
できれば、会社都合で退職して、失業保険をもらいながら、
就職活動をしたいと考えているのですが。
後日ハローワークに相談に行く予定ですが、分かる方、知恵をおかしください。
雇用保険は1年たっていません。
読みにくい文章ですいません。
今支店のチーフとして、正社員で去年の7月からの受付・接客として働いているのですが・・・。
会社にいくつかの疑問があります。
・入社時の契約書がない
・4月4日に経営困難の為4月30日で閉店と言われた。
・5月から本社でテレアポの仕事をしないかと言われている(賃金はそのまま)。
・離職票に会社都合と書いてもらうことは出来ないと言われました。
・タイムカードの実働時間と給料明細がちがいます。まぁ、固定給ですが。
30日未満で閉店をきかされて、就職活動もできず、失業保険も3ヶ月後です。
本社でのテレアポは職種が違い私のしたい仕事ではありません。
このような場合解雇にしかならないのですか?
できれば、会社都合で退職して、失業保険をもらいながら、
就職活動をしたいと考えているのですが。
後日ハローワークに相談に行く予定ですが、分かる方、知恵をおかしください。
雇用保険は1年たっていません。
読みにくい文章ですいません。
1.入社時の契約書がないのはよくあります。一般的に見習期間を過ぎる頃に就業規則に従う事に署名させられます。
2.4月4日に経営困難の為4月30日で閉店と言われ、5月から本社でテレアポの仕事をしないかと言われている。
閉店しても不利益を被らないように本社でテレアポの仕事を確保したと思われます。
3.離職票に会社都合と書いてもらうことは出来ないと言われました。
2に述べたように雇用は確保されていますので会社都合にはなりません。会社から見れば異動したに過ぎません。
5月からの仕事内容であるテレアポの仕事は一方的な不利益ではありませんので気に入らなければ会社と相談してそれでも折り合いがつかなければ自己都合による退職となります。
4.タイムカードの実働時間と給料明細がちがいます。まぁ、固定給ですが。
勤務超過してれば固定給でも残業代は発生します。(管理職は除く)
2.4月4日に経営困難の為4月30日で閉店と言われ、5月から本社でテレアポの仕事をしないかと言われている。
閉店しても不利益を被らないように本社でテレアポの仕事を確保したと思われます。
3.離職票に会社都合と書いてもらうことは出来ないと言われました。
2に述べたように雇用は確保されていますので会社都合にはなりません。会社から見れば異動したに過ぎません。
5月からの仕事内容であるテレアポの仕事は一方的な不利益ではありませんので気に入らなければ会社と相談してそれでも折り合いがつかなければ自己都合による退職となります。
4.タイムカードの実働時間と給料明細がちがいます。まぁ、固定給ですが。
勤務超過してれば固定給でも残業代は発生します。(管理職は除く)
失業保険を不当受給したのがばれました
言い訳ですが、母子家庭で、昔の借金の返済や生活費などでダメな事はわかってましたが、生活の為にやりました
で今は自己破産中です
失業保険不当受給は自己破産前なんですが、支払いは分割に出来ますか?分割の金額も少しずつできるでしょうか?
金額は約60万です(3倍の金額です)
言い訳ですが、母子家庭で、昔の借金の返済や生活費などでダメな事はわかってましたが、生活の為にやりました
で今は自己破産中です
失業保険不当受給は自己破産前なんですが、支払いは分割に出来ますか?分割の金額も少しずつできるでしょうか?
金額は約60万です(3倍の金額です)
職安で聞くしかないです。判って居てやったんですから責任は質問者に有りですよ、不正する前に自己破産して置けば三倍返しは無かった筈ですよ。そして正直に言えば再就職手当てが貰えた筈です。
ある日突然昼休みに電話がかかってきて、いきなりの解雇通知。7月20日で解雇といわれ、やる気がなくなったあたしと主人は仕事に行くことをやめてしまいました。
7月20日までいったら次の仕事を紹介するっていってくれたのですが、車も免許も交通手段もないとこでどうしても通えません。
私は太っているので制服も3Lまでしかないからだめといわれました。
あとあとになって、解雇とはいっていないといわれました。
契約満期だと。派遣でした。満了金もないのに。
契約なんてかわしてないし、失業保険も自己退社でしか書かないといわれ寮にいたのですがだされてしまいました。
いまはホテル暮らしで仕事をさがしています。仕事見つかるのが先かお金がつきるかのどちらか。
ですが、なかなか厳しいのが現実です。
この場合ほんとに自己退社になるのでしょうか?
保証人になってくれる身内もなく部屋もかりられず
なにかいい方法はないのでしょうか?
自分なりに努力はしているつもりですが切羽つまってどうしていいかわかりません。
知恵を貸してください
7月20日までいったら次の仕事を紹介するっていってくれたのですが、車も免許も交通手段もないとこでどうしても通えません。
私は太っているので制服も3Lまでしかないからだめといわれました。
あとあとになって、解雇とはいっていないといわれました。
契約満期だと。派遣でした。満了金もないのに。
契約なんてかわしてないし、失業保険も自己退社でしか書かないといわれ寮にいたのですがだされてしまいました。
いまはホテル暮らしで仕事をさがしています。仕事見つかるのが先かお金がつきるかのどちらか。
ですが、なかなか厳しいのが現実です。
この場合ほんとに自己退社になるのでしょうか?
保証人になってくれる身内もなく部屋もかりられず
なにかいい方法はないのでしょうか?
自分なりに努力はしているつもりですが切羽つまってどうしていいかわかりません。
知恵を貸してください
はい
完全に自己都合退社です
これが7月20日まで勤務していれば会社都合あるいは期間満了で
次の仕事が無くても失業給付条件に該当すれば待機期間を置かずに
受け取れた可能性がありました。
会社が解雇通知を出した途中で自ら辞めれば自己都合です。
まずは職安に行って相談しましょう。
今は職安で生活困難な人の相談も受け付けていると聞きます。
ホテルよりは雇用促進住宅の方が経費掛からないと思いますよ。
完全に自己都合退社です
これが7月20日まで勤務していれば会社都合あるいは期間満了で
次の仕事が無くても失業給付条件に該当すれば待機期間を置かずに
受け取れた可能性がありました。
会社が解雇通知を出した途中で自ら辞めれば自己都合です。
まずは職安に行って相談しましょう。
今は職安で生活困難な人の相談も受け付けていると聞きます。
ホテルよりは雇用促進住宅の方が経費掛からないと思いますよ。
慰謝料の前借り?の様なものはないでしょうか?
昨年10月、高1の娘が徒歩で下校中に正面から車にひかれる事故にあいました。幸い骨折はなく、顔面坐創と頸椎捻挫です。
背中の痛み、頭痛がひ
どく いまでも1日おきくらいに通院しています。
うちは母子家庭なので暮れから春休みまではアルバイトをして助けてもらうつもりでしたがそれもできず、私の仕事は娘の通院の送り迎えで残業ができずにリストラ(パートですが )の様な感じで退職しました。失業保険は 4月まではいりません。
そこで、慰謝料の前借りの様なものがないかと思うのですが ご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?
どうか、宜しくお願いします。
昨年10月、高1の娘が徒歩で下校中に正面から車にひかれる事故にあいました。幸い骨折はなく、顔面坐創と頸椎捻挫です。
背中の痛み、頭痛がひ
どく いまでも1日おきくらいに通院しています。
うちは母子家庭なので暮れから春休みまではアルバイトをして助けてもらうつもりでしたがそれもできず、私の仕事は娘の通院の送り迎えで残業ができずにリストラ(パートですが )の様な感じで退職しました。失業保険は 4月まではいりません。
そこで、慰謝料の前借りの様なものがないかと思うのですが ご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?
どうか、宜しくお願いします。
前借はありませんが、今までの通院に対する清算を一度してしまえばそれまでの分としては受け取れます(自賠責保険へ被害者請求)。
ただし、これは相手保険会社の対応を拒否してしまうことになりますので、その場合は今後の治療費などは自費で支払いすることになります。後にその分は請求できますが・・・。
疑問なんですが、退職して失業保険がもらえるからそれまで待とうと考えたのでしょうか?生活にも困ることもないのであればそれでもかまいませんが、生活に困るのであれば失業保険などもらわずに仕事をしているのではないでしょうか。
仕事探して働きましょうよ。
ただし、これは相手保険会社の対応を拒否してしまうことになりますので、その場合は今後の治療費などは自費で支払いすることになります。後にその分は請求できますが・・・。
疑問なんですが、退職して失業保険がもらえるからそれまで待とうと考えたのでしょうか?生活にも困ることもないのであればそれでもかまいませんが、生活に困るのであれば失業保険などもらわずに仕事をしているのではないでしょうか。
仕事探して働きましょうよ。
関連する情報